迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

関東三都物語(14)

2009年03月11日 | 旅打ち
初めから読む方はこちらから…関東三都物語(1)

ラスト1時間。あと2台は楽しめるなと思いつつ1階へ再移動。
次に打つ台はこちら(この台とイブX、どっちを打つか悩んだが…)

チェリーバー。
この台の特徴=センターフラッシュ。以上。さぁ打つぜぇ!光れ中ライン!
と、余裕ある持ちメダルをバックに打ち始めるも…


シングルは揃うんですよ。サクッとね。でも中ラインは光らない…
10時10分…20分…30分…40分…いっちょん光らん…
店内では「当店は午後11時、あと15分で閉店でございます」のアナウンス…
でも中ラインは光らない…Aタイプで設定6のはずなのに、一切合切光らない。
もう他の台を打つとかそういう気は失せた。意地でも中ライン光らせちゃる!


と、思っていましたが、23時でタイムアップでした。
カウント0から542まで回しましたが、これで限界です。何なんだチェリーバー。
ある意味、裏よりタチが悪い。最後の最後に痛い目にあわされたぜ。
弗2箱あったメダルも、気付けば弗1箱に。チェリーバーは鬼門と知る。


結局メダルは1,000枚ちょい。あーあ、チェリーバーの大ハマリさえなければ…
そう思いつつ、例によって思い出作りの会員証作り。サクッと作って御役御免。
さすがに5時間近くバタバタ移動で打ちまくったから、疲労困憊の体。

【23:15】新小岩駅に戻り、適当に飯を食い、宿へ移動。
熱っついシャワー浴びて即就寝。朝早くからバタバタしてたからねぇ…
明日も早い。疲れていようが何だろうが、せっかく来たからには時間を無駄にはせん。

~続く~

関東三都物語(13)

2009年03月10日 | 旅打ち
初めから読む方はこちらから…関東三都物語(1)

アメマグで再度息を吹き返し、気付けば時間は21時ジャスト。
ここでまた邪まな気が起きる。これだけメダルがあれば閉店まで他の台が打てる…
そうして、気付けば再びグレハンに台移動していた。本能が成せるワザか。
昼メロなら「酷い!私の資産(出玉)が目当てだったのね!」と罵声を浴びせられても
おかしくない状況。DATTEしょうがねーじゃん。楽しみたいじゃん、みたいじゃん。
所詮そういう生き物なのさ、俺ってヤツは。男ってヤツは。
わがままは男の罪、それを許さないのは女(台)の罪。


そんなこんなで台移動をしたとたんに、待ちに待った7象象が。
さっきは狙っても狙っても出やせなんだ目が…ようやっと出てくれた。


バケはアウトオブ眼中。ハナっからビッグしか狙ってない。結果オーライ。
メダルを更に増やして次なる台へ。次なる台はパチスロ史上最高レベルの珍台。


エイトマン。これのどこが珍台かって…ちょいと見りゃすぐわかるよね。


そう、マスが3×3ならぬ2×3。でもこれで8ライン機。もう無茶苦茶。
パチスロメーカーの開発部の方々の苦悩の末に生まれたフシギな子。
でも、ホールで見かける機会が少ない上に、ほぼ裏モノ化された、可哀想な子。
…まぁ、これのノーマル打ってもツマランだろうなと思える台だったろうが。
この台のウリはリール制御にあらず(2×3で制御もクソもないが)
光と音でボーナス告知。特に女性の声で「助けて~」という演出は見もの。
助けてほしいのはこっちだっての、って当時のホールでは言われていたのかも。


ビッグはサクッと引く。目押しが簡単すぎて涙が出らァ。
ボーナス時のBGMは当然この曲。エイトマンのOPテーマ。
♪ヒカルーウミ、ヒカルオーゾラ、ヒーカールーダイーチー


22時、この時点で弗2箱。ラスト1時間はゆうに楽しめる。

~続く~

ヴイイィィィン

2009年03月09日 | オートレース
先週はバッタバタしてたので、ろくすっぽオートの情報確認もしてなかったが、
昨日じっくりチェックしてみると、結構いろんな事があったんだなぁと。
東小野のブログを見て、浦田の怪我が思っていたほど重傷じゃなくホッとしたり、
荒尾のブログを見て、荒尾の怪我がドエライ状況だった事にショックを受けたり。

そして、オフィシャルHPに載っていた「新型マフラー導入」の記事を
改めて、落ち着いた状況で読み直してみた。近隣の環境対策、ねぇ…
噂だと、新型マフラーを導入する事により、音も落ちるがタイムも落ちるらしいが…

昔っからのオートファンの声を聞くに「トラの時は音がサイコーだった」とか
「セアになってから音に迫力が無くなった」とかいう意見をよく耳にする。
私がオートを知った時は既に(というかとっくに)セアだったし、
セア以前のオートレースはyoutubeとかでしか知る事ができないが、
これでまた「音に迫力が無くなる」という事ですねそうですね。

機力が下がればレース形態も変わる。外ブン捲り有利になるという噂もチラホラ。
しかしこればっかりは実際に導入後のレースを見てみないと何も言えない。
導入されるのが一部の選手だけならともかく、全員一斉に導入されるんだろ?
試行錯誤するのは全員一緒。そこからいち早く正解を導き出せた選手が勝ち。
ただ、今までの経験をかなぐり捨てる事になるから、戸惑いはあると思うけど。

4月まであと半月。飯塚でのSGオールスターまであと1ヶ月とちょい。
さぁて今後のオートレースはどっちの方向に向かって走っていく事やら。。。

日本選手権を終えて

2009年03月08日 | 競輪
あーあ…完璧に外した。
武田はアタマどころかヒモすら完全に頭の中になかったわ。
というか村上が先行するとは…いや、先行の可能性も十分あったんだが…
誰も先行したがらない展開で前にいたからしょうがないといえばしょうがないが…

ついに武田豊樹が特別初制覇か。ミスター7番手が…
そうか武田が…ハァ…

なんか体中のチカラがドッと抜けた。そして急に睡魔と空腹感が襲ってきた。
明日も早いし、こういう時はメシ食ってさっさと寝る。今日はここまで。

日本選手権競輪・決勝

2009年03月07日 | 競輪
久し振りに「ストックじゃない」日記をうpする。
今週1週間を振り返ると…振り返りたくもない。それくらいしんどかった…
日記のストックがあって本当に良かった。日記を考える余裕すら無かったし。
しかし、今後ストックが切れた場合…毎日更新の目標はオジャンになる可能性も。
まぁしゃーないしゃーない。生活優先で、まぁええ事よ。

月曜から今日までバッタバタしてたおかげで、日本選手権競輪に賭ける暇は無く、
レースリプレイの再放送を見るのだけで手一杯。忙しくても情報収集だけはする。
しかし、競艇女子王座決定戦に関しては完全スルー。2つ同時はムリ!
そんなこんなの1週間を過ごし、明日が競輪・競艇共に決勝戦(優勝戦)

日本選手権競輪・決勝
1.村上 2.渡邉 3.武田 4.加藤 5.海老根 6.山内 7.山口 8.鈴木 9.兵藤
並びは…⑤82/①476/③9。432の3分戦。

東北勢が1人も居ないという、最近の特別競輪決勝では珍しいメンバー構成。
で、明日の決勝戦だが…このメンバーの中で誰が先行するの?
武田にしろ、村上にしろ、海老根にしろ…先行と言うより捲りのイメージが強い。
よくワカランけど、とりあえず海老根先行・中段村上・武田8番手と想定。

村上の勝利者インタビューでの涙を見ると、村上に勝ってほしいという思いが
出てしまうが…開催地を地でいく、まさに文字通りの「浪速」節的思いが。
買うよ。もちろん村上からも買うよ。でも、村上以外からも買うよ。
という事で、村上と同じく3連勝で決勝に乗った加藤からも買う。勢いって大事。
「村上勝て」の空気を読まずにアッサリ抜けるのはこの人くらいじゃないかと。
1=4-23579と、4-7-12359の、合計15点。
今日の準決勝3個レースが全て④アタマだったから、何か不気味な感じがして…

女子王座優勝戦?徳島勢のボックスでいいんじゃないですか?