元気すぎる爺さん目指して

登山、サイクリング、カヤックetc
元気すぎる爺さんを目指して頑張ります。

シエンタで初の車中泊

2025-02-17 14:38:20 | 日記

大万木山のスノーシュートレッキングに参加の為

集合場所の「道の駅とんばら」で車中泊

山陰自動車道を利用して車で移動することが多くなり

   一般道を走ることが少なくなった!

一般道を久しぶりに走っていくことに !(^^)!

途中、前方に晴天の三瓶山 !(^^)!

早く到着したので大万木山を下見!

  明日はゆっくり写真を撮る時間は無い!

 

トヨタのスマホのアプリでログが見える様になりました。

往路のログ

燃費22.1km/L

道の駅のトイレのティッシュぺーパー

  コマーシャルで安くしている?

 

シエンタにオプションでアクセサリーコンセント装備

AC100V・1500W

車中泊で安全に室内で簡単な食事が可能な様に揃えました!

電気ケトル IHコンロ IH対応鍋

車のエンジンを掛けるとヘッドライトが自動で点灯!

AUTOライトのスイッチをOFF ランプをスモールに!

   フィットの時はライトはエンジンを始動しても全部消灯できた!

   シエンタはスモールは消せないことが判明!

最近は登山でガスは使わず、安全(火気を使わず暖かい食事ができる様に殆ど保温水筒の沸かしたお湯を入れていきます)

明日、明日早朝お湯を沸かして保温水筒に入れていきます。

夕食、パックごはん(熱湯で14分)

パックごはんが長方形( ;∀;)・・・

  水を沢山入れないとお湯に浸からない!( ;∀;)

 

その後、袋めんのインスタントラーメン・・・

   水の量が多すぎる!・・・アルミカップで減らして

インスタントラーメン

 

ティッシュで鍋の汚れを拭いて綺麗に!

  帰宅後再度洗います!

レジ袋を用意してごみ処理・・・

  これは以前から(Sea to summitで幾度も車中泊)

 

反省・・・パックごはんは小さい鍋に入る形の物を購入

袋麺(インスタントラーメン)の水の量を調べておく。

就寝時はエンジンを起動せず!

防寒着を着込んで、モンベルのシュラフダウンハガー900#1

(快適温度】 -3℃/【使用可能温度】-9℃)

以前、Sea to summitであちこち(全部で19回)

宿に泊まらず遊びまわる為購入

念のためお袋が使用していた電気敷毛布を持参)

明け方寒いので短時間使用してみました。

  (時々エンジンが自動で始動します)

 

道の駅に泊まっている車はエンジンをかけていません)

朝は赤名の朝6時~のコンビニへ

  朝食弁当と昼食のおにぎりを買いに

 

車載キャリア・・・

復路

21.6km/L

場数をこなして効率的な車中泊に!



最新の画像もっと見る