星生山(1762m)
令和2年6月16日 快晴
コロナの関係で、今年の「くじゅう山開き(毎年6月の第1日曜日)」は中止となった。
(コロナ経過)
・2月27日: 首相、全国の小中高校に3月2日からの「臨時休校」を要請
・4月07日: 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言され「外出自粛」。
・5月12日: 熊本県は外出自粛を解除したが「県をまたぐ移動」は控えるように要請。
・5月25日: 「緊急事態全国解除」となったが「県をまたぐ移動」は継続要請。
そんな関係でミヤマキリシマ開花情報も登山自粛の中、
例年になく少ない。(今年は遅れているとのネット情報もあつたが・・・)
熊本県を含む九州北部地方が6月11日に梅雨入りし
(去年より15日早く、平年より6日遅い)、
山行の時期を雨で逸していた。
明日は梅雨前線が南下し「梅雨の晴れ間」との予報でであった。
花の盛りは既に終わっている、とは想定されるが
貴重な晴れ間を無駄にしたくない。加えて、私の体力も試したい
というモヤモヤ感を払拭するため「肥前ケ城」と定め、牧ノ戸峠を目指した。
牧ノ戸峠駐車場はこの時間帯(8:00)であれば満車で、
路肩駐車が通常であるが
三台の残りスペ-スに滑り込むことが出来た。
これもコロナ自粛影響であろう・・
とは言えどもやはり登山者は多い、マスク着用者が少ないのは想定外なり。
(行程) 牧ノ戸峠登山口(発8:30)→扇が鼻分岐(着10:00)→西千里ガ浜東端で折り返す
→星生山分岐(発10:40)→星生山頂上(着11:10~発11:45)→星生山西尾根→
扇が鼻分岐(着12:30)→牧ノ戸峠(着14:00)
星生山南面のミヤマキリシマ(2020.6.16)
↑【瀬の本高原から阿蘇の涅槃像を拝む】
今朝は少々気温が下がり透明感漂う中、やまなみハイウェイに
車を止め、阿蘇五岳を振り返る。
↑【沓掛山の肩、直下の登路からの展望】
万年山の遥か奥に浮かぶ山姿は、もしかして英彦山かな~?
そんな想いで遠望する。
↑【第二展望所(沓掛山の肩)から根子岳・高岳を望む】
↑【登路より星生山を仰ぐ】
頂上直下の南壁に、ピンク色がわずかに染まる。
↑【扇ケ鼻分岐】
↑【扇ケ鼻北斜面のミヤマキリシマ】
今日の目的地は肥前ケ城と決めているので、足を先に進める。
扇ケ鼻への登山者は相変わらず多い・・・
↑【湿原を彩るミヤマキリシマ】
西千里ガ浜の登路より星生山裾の湿原を望む。
↑【星生山頂上直下を染めるピンク】
星生山分岐から更に東進して肥前ケ城登山口を目指す。
↑【西千里ガ浜の東端から望む星生山】
西千里ガ浜の東端から肥前ケ城に取り付くのであるが、
入口付近は足元がはぬかるみ、夏草の背丈が伸び、
登路も漠然としている。
それに加えて肥前ケ城の山肌にはピンク色の
ミヤマキリシマが窺えない・・・
それでは、肥前ケ城を断念し
ピンク色がわずかに残る星生山頂上を踏むこととし、
星生山分岐へ折り返す。
↑【星生山分岐から改めてスタート】
↑【登路中腹で根子岳を振り返る】
肥前ケ城と扇が鼻の二つの稜線の先にそそり立つ阿蘇山塊
そして、はるか遠景には九州脊梁と思われる山脈が窺える。
↑【頂上直下のピンク】
頂上直下から南に張り出した岩崖を辿り眺望・・・
東尾根の先には久住山・中岳・天狗ケ城の雄姿
↑【頂上直下に張り付くピンク】
↑【頂上直下に張り付くピンク】
西尾根側を望む
↑【星生山頂上】
↑【頂上から硫黄山・三俣山方面を望む】
↑【西尾根の登路から肥前ケ城・扇ケ鼻方面を望む】
↑【湿原沿いを彩るピンク】
花の盛りは過ぎているが、この景観は見応えがある・・・
↑【湿原からの清流と深山霧島】
星生・西尾根末端の急勾配の崖道を下り、着地点となるこの場所は
足の疲れを癒やす「星生のオアシス」とも言えるような趣きがある。(苦笑)
↑【星生西尾根の登路を振り返る】
迫力感を覚える緑滴る山肌・・・
季節は移ろい秋には、
また、錦絵の様な金糸銀糸の紅葉景観 (←私の山行歴より)を
演じる事であろう。
(星生への山行歴)
① 2007-11-11 星生山・中岳
② 2012-06-14 星生山~肥前ケ城~扇ケ鼻
③ 2015-10-18 久住山~星生山~扇ケ鼻
(2020.6.30 加筆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます