では、LAMYサファリを改造しましょう。
(1)
ローラーボール本体から
芯を抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/d1394307f56126c016e9b2b78fe20d3c.jpg)
(2)
ペン先でない方の本体に
5ミリ玉ビーズ、
次にサラサクリップの芯の
順番でセットします。
ローラーボール純正の芯より
サラサクリップの芯が
5ミリほど短いために
下駄を履かせるということですね。
(3)
ペン先の方の本体を戻して作業完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/ddce0baa61729a9f7e4da0a075f78688.jpg)
仕上がりはこちら。
書き味はサラサの感覚と変わらず。
(当然と言えば当然??)
筆圧が強い人にとっては
どうか分かりませんが、
筆圧の弱い私には
芯がグラグラして書きにくい等
不都合は感じません。
改造プロジェクトは大成功でした☆
(1)
ローラーボール本体から
芯を抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/d1394307f56126c016e9b2b78fe20d3c.jpg)
(2)
ペン先でない方の本体に
5ミリ玉ビーズ、
次にサラサクリップの芯の
順番でセットします。
ローラーボール純正の芯より
サラサクリップの芯が
5ミリほど短いために
下駄を履かせるということですね。
(3)
ペン先の方の本体を戻して作業完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/ddce0baa61729a9f7e4da0a075f78688.jpg)
仕上がりはこちら。
書き味はサラサの感覚と変わらず。
(当然と言えば当然??)
筆圧が強い人にとっては
どうか分かりませんが、
筆圧の弱い私には
芯がグラグラして書きにくい等
不都合は感じません。
改造プロジェクトは大成功でした☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます