![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6b/4c87887f012934024550afbb77b81bb4.jpg)
新橋・・・
この橋は、江戸城の外堀に掛かる橋だった。
今では明治通りになってしまった外堀。
渋谷からバスに乗って明治通りを走れば、次々と橋の名前の停留所が登場する。
渋谷の並木橋に始まって、渋谷橋、天現寺橋(広尾が近い)、四の橋、古川橋、
三~一の橋(今は麻布十番の方が通りが良い?)、
赤羽橋、芝園橋(芝公園、東京タワーに近い)、
金杉橋、浜崎橋、
で新橋となる。
これが外堀の1/3くらいか。北西、北にそれぞれ残りの2/3があった。
いかに江戸城が大きかったかが想像出来る。
日比谷辺りは海で、潮の満ち干が江戸城三の丸から展望できたという。
従って、東の方は海ということになる。
この新橋って町の歴史は良く知らないし、あまり調べる気にもならないが
新橋芸者なんて言葉を良く耳にしたし、昔は界隈で飲んでると
流しの三味線の音が二階の障子越しに聞こえてきたものだった。
さすれば、それなりの遊びの町であったと見て間違いないだろう。
ある夕方、かつての仕事仲間と一杯やったってもの。
木曜日だってのに、凄まじいばかりの呼び込み、客引き。
何処の店も超満員!友人がお目当ての店は中国人のウェイトレスに
あっけらかんと断られ、別の店にした。
ま、積もる話をぐちゃぐちゃとやって、夜は更けていったのだが・・・
・
・
・
東京という町へは、東北から出てきている人、あるいはその親戚って
結構大勢いるんだと思う。
で、今回の大災害に某かの引っ掛かりがある人も少なくないのではないか。
この2ヶ月、緊張した日々であったに違いないが、
人間そうそう緊張ばかりしていられるものでもなく、
気温も緩んで来ると、諦めの気分で人の心も緩み、
この時期になって、どぉ~っと飲みに繰り出している感じがする。
実は、翌日の金曜日も凄まじかった。
これは新橋ではありませんが。
・
・
・
飲み会の写真って、殆ど無いですねえ。
大体、飲むと暴れてカメラなんか壊れてしまうかもしれないので
まず、持って来ない。
たまに、危ないから水中カメラなんかをポケットに入れてくるんだが。
翌日、チェックするとボケボケ写真や、畳や天井が意味も無く写ってたりして。
そんなんで、凄まじい新橋の客引きや、泥酔写真はありません。
代わりに、朝のカメラ小僧の写真をどうぞ。
一番好きな場所!
そこから井の頭公園の池の回りを南西へ歩く。
水生動物園なんてのがあるが・・・
オイラ、お金払ったことは2回くらいしかない。
まだ、朝早いから開いてない。
でも、格子の隙間からカメラ小僧は頭だけ中に入れてもらう。
もう、働いてる人がいるぢゃない?
それにしても、カエルハウスって何だ?
いっぱい、カエルがいるんだろうな。
そこから、更に南西へ行くと・・・
木漏れ日のある場所へ出た。
右手の看板を見ると・・・
ジブリ美術館なんて出来たんだ!
でも、ここは完全予約制だとか聞いたことがあるぞ。
早朝の空気を押し分けて、自転車で走るのって?
気持ちイイ~ってか。
叔父さん、坊ちゃんも負けじ!と出動ぢゃぁ~。
さぁ、今晩は飲み会だ。
それまでに、ガンガン片付けるぞぉ~。
で、一旦ホテルへ戻ります。
この道通って帰れば、朝7時半ってところかな?
今日も元気だ!タバコがまずい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すみません!!二日ほどブログ、休みます・・・m(_ _)m!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます