一年のうちの結構な期間私を悩ましてくれるのが、花粉などのアレルギー症状です
花粉症の症状が顕著に出ているときは、食べ物のアレルゲンに対しても過敏に反応してしまいます
今年の春には抗アレルギー薬無しで、花粉シーズンを乗り越えられないかとチャレンジしてみましたが、肌の状態も酷くなってしまったために断念しました
そこで、いろいろなものに対する抵抗力、免疫力を上げるためにも、腸のお手入れをしてみる事にしました

腸の中を良い菌でいっぱいに満たして、ピカピカの腸!?を目指すのです
今試しているのが、『玄米のとぎ汁乳酸菌』です。
腸内に良い菌をたくさん増やす事で、腸の状態をより良く変えていく作戦です。
植物由来の乳酸菌の方が、動物由来の乳酸菌(普通のヨーグルト)よりも酸やアルカリにも強く、生きたまま腸の奥まで届くそうです

作り方も簡単で、玄米の一回目のとぎ汁をペットボトルに入れて、甜菜糖と少しの粗塩を入れて、常温で菌を増やしていくだけなのです。
毎日、甜菜糖とときどきの塩を「ご飯だよ~
」とあげて、菌の数を増やしていきます
育てていって何日間か経つと、うっすらとリンゴの様な、パイナップルのような香りがするようになってきて、甜菜糖を入れるとシュワシュワシュワーと底から泡が立ち上ってくるようになります
お世話をするのもとっても楽しいのです

長くなってきたので、続きは次回へ


花粉症の症状が顕著に出ているときは、食べ物のアレルゲンに対しても過敏に反応してしまいます

今年の春には抗アレルギー薬無しで、花粉シーズンを乗り越えられないかとチャレンジしてみましたが、肌の状態も酷くなってしまったために断念しました

そこで、いろいろなものに対する抵抗力、免疫力を上げるためにも、腸のお手入れをしてみる事にしました


腸の中を良い菌でいっぱいに満たして、ピカピカの腸!?を目指すのです

今試しているのが、『玄米のとぎ汁乳酸菌』です。
腸内に良い菌をたくさん増やす事で、腸の状態をより良く変えていく作戦です。
植物由来の乳酸菌の方が、動物由来の乳酸菌(普通のヨーグルト)よりも酸やアルカリにも強く、生きたまま腸の奥まで届くそうです


作り方も簡単で、玄米の一回目のとぎ汁をペットボトルに入れて、甜菜糖と少しの粗塩を入れて、常温で菌を増やしていくだけなのです。
毎日、甜菜糖とときどきの塩を「ご飯だよ~


育てていって何日間か経つと、うっすらとリンゴの様な、パイナップルのような香りがするようになってきて、甜菜糖を入れるとシュワシュワシュワーと底から泡が立ち上ってくるようになります

お世話をするのもとっても楽しいのです


長くなってきたので、続きは次回へ



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます