Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

チクチクNo40 乙女シュシュ3種

2008年09月30日 15時28分30秒 | 手芸
またまたシュシュを作りました。
お店で売っていた物をじーっと見て編み方を覚えて帰っちゃいました。
編物をした事がある方なら簡単に作れると思いますよ~

  スミレのシュシュ
 棒状に編んでくるっとまとめてみました。中央は紫のビーズがついています。
  
  いちごみるくシュシュ
 いちごみるくのような淡いピンク色です。
 ちょっと金のラメ糸も入っています。レースをちょこっとつけて乙女風。
  
  抹茶クリームシュシュ
 抹茶に生クリームを合わせたような美味しそうな色です。
 細い糸なのでひらひらと和風な感じがよく合います。

 いちごみるくと抹茶クリームはPanちゃんのお口に・・・いえ、髪に行きました
  みなさんは何味がお好きですかぁ~?

さつまいものおやつ

2008年09月29日 07時54分46秒 | お菓子
mikoさんのブログで紹介されていた「揚げない大学芋」を作ってみました。
秋はかぼちゃやさつまいもやリンゴのお菓子が気になる気になる~

詳しい作り方はmikoさんのブログをご覧ください。
材料をざざっと炊飯器に入れてハイおしまいです。
とっても簡単で恐らく失敗はほとんどないと思います。

ほくほくなお芋がちょっと甘めのたれにからまって、
ゴマの香ばしさがなんとも

mikoさんご紹介ありがとうございました~

もえママ エコクラフト~

2008年09月26日 07時06分48秒 | 手芸
10月19日のバザーに向けて、もえママもエコクラフト作りがんばってます。
先日不思議な?ものを作ってくれました。サイズは・・・親指が入るくらいかな?
  
一輪挿しのような感じですが、ちりんさんが作ってくれたはんこと同じハート柄を入れてくれました。
なかなか面白い作品ですね。

 
こちらは、姉・美憂が封筒作った紙袋。
これも超ミニサイズ!
ちょうどマッチ箱が二つ入るぐらいのサイズです。
はんこも自分で押して素敵な紙袋の完成です。

紙袋のとなりにいるのは羊毛で作ったぷりんちゃん。
妹・来未の作品です。
羊毛と水とシャンプーをシャカシャカと振り混ぜて球体にしてからプリン型に入れて乾燥させます。
うまく振り混ぜないとひび割れしたりして、なかなか小技が必要です。

羊毛も針と糸を使わない手芸なので、そのうち私が本格的に挑戦してみようかと密かに計画中です

かめろんぱん

2008年09月24日 16時17分07秒 | お菓子
めろんぱんを作ってみたかったんですが、
可愛い「かめろんぱん」を見つけたのでこちらを作ってみました。
   

カメの甲羅は抹茶クッキーの生地です。
全部で16匹をずらずら~と作りました。
本当は2回に分けて2次発酵焼き上げとなるんでしょうが、
なんとなく2回目の生地の扱いに困ってしまい、
いっぺんに18個焼いてしまいました。

案の定、カメは半分以上合体してしまい、
隣の顔と足がくっついてしまいガメラ状態のモノが多数出現。
でもなんとか成功したカメ達には可愛く顔を書いて完成させました。

甲羅だけでなく、パン本体にもお砂糖がかなり入っていたので、
味はちょっぴり甘めで美味しくいただきました。

レシピはクックパッドより~

≪パンを焼く方へ質問です≫
2回に分けて焼かなければならない場合、2回目の生地はどうされてますか?
どこかに成型しておいて、1回目が焼きあがったら鉄板が熱いうちに2回目の生地を乗せて焼き上げをしますか?
それとも1回目が焼きあがって鉄板を空にしてから、成型して2次発酵→焼き上げをされますか?

なんか基本的な疑問かもしれません、基本過ぎてあまり書いてありません。
もし良かったら教えてくださ~い

チクチクNo39 ブルーデイジーリング

2008年09月22日 08時02分04秒 | 手芸

大きめのリングを作ってみました。
編物教室の先生がしてたリングを真似してみました。
花びらが玉編みっぽくなっています。

                      
手の割合からするとかなり大きめのリングなんですが、
遠くから見ると結構可愛いんですよ~
ブルーデイジーのお花のような色合いにしてみました。
(本当は真ん中が黄色ですが・・・)

リングはアンティークゴールド色でサイズは15号ぐらいでしょうか。
今回はリングの土台を使いましたが、
同じ毛糸でリングを編んでも素朴な感じが可愛く仕上がります。
コサージュにしてバックにつけても可愛いかもしれませんね。

チクチクNo38 ぶどう色の携帯ケース

2008年09月20日 08時10分09秒 | 手芸
編物教室のレッスンで余った太くて編みやすいコットンの毛糸で
携帯ケースを編んでみました。
先月玉編みを教えてもらったので、復習のつもりで玉編みの携帯ケース。
ポコポコとボリュームがあって可愛らしくできました。
ボタンはカレン族のシルバービーズ。
縁どりには美味しそうなぶどう色。
このぶどう色の毛糸がなんともいい色なんですよぉ~
触り心地のいい携帯ケースになりました。

きなこパン

2008年09月18日 08時43分00秒 | お菓子
最近パン作りにもはまっています。
朝8時半から始めるとちょうどお昼頃に焼きたてパンが食べられるんです。
ペッタンバッタン、キッチンでパンをこねまくり。
ふんわり発酵した生地はいつ見ても可愛い。

今回はきなこパンを焼きました。
生地の中と外側にも黒豆きな粉をまぶしました。
ほんのりきな粉味。ふかふかでまずまずのできばえ。
翌日になるとどうしてもどっしり重たくなっちゃうんですよね。
何が原因なんでしょうねぇ???


<レシピ>「かんたんでおいしい!100円パン」より

きな粉のミニロール
  ・強力粉 175g ・きな粉 25g
  ・ドライイースト 小さじ1弱
  ・砂糖 大さじ1と1/2
  ・塩 小さじ2/3 ・水 140cc
  ・バター 13g  ・きな粉(仕上げ用) 適量
          


チクチクNo37 ふわふわシュシュ

2008年09月17日 07時00分56秒 | 手芸
今年は布製やサテン生地のシュシュが流行っているみたいですが、
毛糸のシュシュもお店で少し見るようになりましたね。
ちりんさんのあったかシュシュ紗羽さんのシュシュを見て挑戦してみました。

お二人ほどふわふわにはなりませんでしたが、
毛糸の種類や針の太さで随分印象が変わりますね。
  
ふわっふわのシュシュは子供がすると可愛いかなあ。

  
シンプルなシュシュはお洒落な感じになりそうです。

編み方はとても簡単ですが、
一番最初にゴムを編み包む目数を多くするのがふわふわゴージャスにするポイントでしょうか?
いろいろ試行錯誤しながら作るのも楽しいものです。

お店で見つけたシュシュも簡単そうで可愛いのがあったので、真似してみようかな。



チクチクNo36 夢見るコースター

2008年09月15日 20時49分55秒 | 手芸
コースターは夏用が多いかなあと思いましたが、2種類作ってみました。

 
生地は、ちなつままんに麻布を丸く切って縫い合わせてもらいました。
その周りを紫の細い毛糸と、もこもこの白い太い毛糸で囲んでみました。
直径10cmぐらいと小さめなのでコップ以外でも小さいぬいぐるみやお花を飾っても可愛いかな。


十五夜

2008年09月14日 23時44分26秒 | お菓子
綺麗な満月が見れた十五夜でしたね。
子供達とお月見団子を作って食べました。

13日は来未の9歳の誕生日でした。
子供の成長はホントに早いものですね。
元気が一番、大きな病気もせずに育っています。
有難い事です。

「来未3歳」                             「来未9歳」

ケーキがあまり好きではない来未の私へのリクエストは、
「一緒にプリンを作りたい」という事でした。
どうやら図書室で読んだ本の中で主人公がプリンを作っていたを見て、
自分も作ってみたくなったようです。

    
誕生日ということで、大きなハート型で作ってみました。
あまり厚みはありませんが、意外ときれいなハート型ができました。
ちょっと寂しげだったので、周りをチロルチョコで飾ってみました。
ペロっとみんなで食べちゃいました
来年は一人で作れるようになってるかな?