オリーブオイルやパームオイル、いろんなオイルと苛性ソーダを混ぜて作る
コールドプロセス製法の石けん
完成するまでに1ヶ月かかります
材料をそろえて、混ぜる
精油を入れる
型に入れて1ヶ月待つ
大事に大事に育てて作った石けんは愛おしい
講座で作ったマーブル石けん
この世でひとつしかできないマーブル模様
最後溶けて消えるまで楽しんでくださいね~
オリーブオイルやパームオイル、いろんなオイルと苛性ソーダを混ぜて作る
コールドプロセス製法の石けん
完成するまでに1ヶ月かかります
材料をそろえて、混ぜる
精油を入れる
型に入れて1ヶ月待つ
大事に大事に育てて作った石けんは愛おしい
講座で作ったマーブル石けん
この世でひとつしかできないマーブル模様
最後溶けて消えるまで楽しんでくださいね~
・・・ごめんなさい
もうバレちゃった
前髪ちょっとだけパーマかけてみたんだけどね
バレる?
うぅ~
だめなの?
パーマだめなの?
なんで校則で決まってんの?
・・・
もう帰ってもいい?
先日アロマテラピーサロン アミティエさんで開催されたレモングラスの石けん
アミティエの高村さんのお宅で育ったレモングラスをいただき、
レモングラスのエキスを抽出して、
オリーブオイル パームオイル パーム核油を使って石けんを作りました。
レモングラスとラベンダーの精油を少したして
さわやかな香りが漂う石けんとなりました
レモングラスの綺麗なグリーンの色がオリーブオイルに移り
自然のやさしい色合いになりました
講座で作った石けんはトッピングなしでしたが、
事前に試しに作った石けんには、ラベンダーを散らしてみました
講座で作ってくださった皆様、できあがりはいかがでしょうか?
もう少し乾燥させて、できたてほやほやの石けんの泡立ちを楽しんでくださいね~
手づくり雑貨の店 mj-factory mogのワークショップのお知らせ
10月17日(木)15:00~17:00 mogのニットカフェ
好きなお菓子を持ち寄って、お茶を飲みながら
かぎ編みであみあみします。
初心者の方ものんびりゆっくり進めますので、
お気軽にどうぞ。
10月17日は四角いモチーフでエコタワシを作ります
1色でできたら2色使いにステップアップ
自分空間を可愛く演出しましょ
今回は久しぶりにビスコッティを焼こうかなって思ってますので
お菓子食べたい人・・・じゃなくて編み物したい人、遊びに来てくださいね~
10月18日(金)11:00~17:00 アロマの日
第3金曜日はアロマの日
そろそろ乾燥が気になる季節になりました
オイルトリートメントでしっとりつややかな肌にしませんか?
●肘から指先までのハンドトリートメント
●首肩のこりほぐし
10分 500円
いつもがんばってる自分に御褒美を!
さおり織物jotaさんに行って来ました
織り機織姫ちゃんが家にあるじゃ~~んって言われそうですが
先日高尾の染人織人さんで
縦糸の準備について聞きたい所みっちり講習してもらって
かな~~~り 自分なり納得してきたきました。
でもなかなか自宅で手が出ないのは失敗が怖いから~?
いまさら失敗を恐れてどうする!?と自問自答しつつも
手っ取り早く織れちゃう jotaさんに駆け込んでしまいました
女子三人 これまた三者三様
同じ時間 同じ説明 同じ空間で織っても
まったく違うものが完成
ちょっと首に巻くには暑い日でしたが
いいんだな~コレが
二人とも太めの糸でガシガシ織ってました
色もポップでカラフル
冬物の洋服にインパクトあるマフラー
私のマフラーはお友達へのプレゼントなので
プレゼント後に公開させていただきま~す
あぁ、次はうちの織姫ちゃんで、ふわっふわの天使の羽衣を織りたいなあ~
心地よい風と共に 野外アロマ 大盛況でした
お越しいただいた皆様 ありがとうございました
もしまたmogのマッサージが恋しくなったら・・・
mj-factoryの第3金曜日のアロマの日
のんびりゆったり 雑貨に囲まれながら リラックスしませんか?
お待ちしています
八王子市めじろ台にあるイタミコーヒーさんによる
「おいしいコーヒーの淹れ方」講座に参加
挽きたての豆の香り
もう、それだけで癒されます
もこもこと膨らむコーヒーの雲
つぶれないように、慌てず急がず丁寧に
中煎りと深煎りの飲み比べ
随分と違うものですね
ぜんぜん胃もたれもしない、すっきりとした味
美味しい!
同じ豆 同じ器具を使ってもプロと素人が淹れたコーヒーには差があった
これまた奥が深いコーヒーの道
まずはミルと豆とコーヒーポットを買ってこよう
新しい朝が来た 希望の朝だ
喜びに胸を開け 大空あおげ
ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三
朝早く出勤する父が聞いていたラジオ体操の歌
朝焼けを見るとなんとなく思い出すなあ