Cotton candy

羊毛フェルト かぎ編み 石けん作りなど
てしごと日記と気まぐれ日記を公開中

子供達へ支援の手を

2011年03月29日 08時41分03秒 | 日記



私が参加しているアロマグループ「医療netインテグレイト」のリーダさんから、
避難所にいる子供たちへのおもちゃの募集が来ました。


ヒーリングキッズワークというグループで、
さいたまなどの避難所に子供たちが遊びに行く企画があります。

代表の方は世界中の被害あるところでボランティアしている経験があり、
子供が子供と遊ぶことでこころの傷がいやされて、それは、アロマと同じ相互作用があると。

ガソリンが安定したら出発します。
そこで、きれいなもの、新しいものの おもちゃやぬいぐるみがあったらください。
ぬいぐるみは支えになるそうですね、、、
よろしくお願いします。


私ができる事をずっと考えていました。
手作りでも受け入れてくださるようなので、さっそくクマ達を編み始めました。
喜んでもらえるかなあ?

ご近所の方、もし新しいおもちゃやきれいなぬいぐるみがありましたらご連絡ください。


また、お友達のコンプルちゃんのパソコン教室でも、
チャリティーカメラ講座を開いています。
受講料1500円を日本赤十字へ義援金として寄付されるそうです。
詳細はこちらまで。



自分に何ができるか、考えることを止めないでください。
きっと自分にできる事が見えてくると思いま~す。


キャンドルナイトでハッピーバースデー

2011年03月26日 07時33分03秒 | 日記



3月25日 セナ(♂) 13歳

昨年末は少し体調が悪くなりましたが、めでたく13歳を迎える事ができました。

人間でいうと68歳ぐらいだそうです。

今の68歳は、まだまだ現役バリバリ!!

セナにもいろいろ楽しんでもらいたいと思っています。



さつま芋とクッキーでわんこケーキのできあがり~


昨夜は5度めの計画停電でした。
意外とこれも慣れてくるもので。

テレビを消す時間があったり、電気を消す時間があるのは、
消費電力を抑える目的よりも、
人間として今の生活を悔い改めるいいチャンスになってくるような気がしました。

ただ、夏場に3時間停電されちゃうと冷蔵庫の中身が心配ですね。

日本中、世界中で生き方を変えていく時期なのかもしれませんね。


あ、あとひとつ。
計画停電の範囲から外れてて一度も停電してないのよ~
って申し訳なさそうに言ってくださる皆様へ。

不平不満が出ているのは確かですが、
範囲から外れているのはあなたのせいではないですから~~~!

そんなに気にしないでくださいね。

できる事をみんなでやっていきましょうよ!


私の参加しているアロマグループの方から素敵なお知らせがありました。
次回のブログでご紹介します。


日常を取り戻そう

2011年03月23日 07時28分19秒 | アロマ



いつも外出ばかりのmog家ですが、
3連休、さすがにじっと家に篭りました。

長女から「デジカメケースを作って~」と言われ、
デザインをお願いしたら、ポップな絵を描いてきました。
なるべく忠実に・・・

小さいので1日で完成。久しぶりに集中して楽しめました。


被災地の方達が必死に立ち上がろうとしている映像を見ると胸が熱くなります。
私達ができる事は、
節約節電に心がけ、毎日をしっかり生きることでしょうか。

生かされている命に感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを誓います」
高校野球の選手宣言に感動です。

生かされている私たちは、強く生き抜いていかなければなりませんね。


計画停電実施

2011年03月16日 00時30分57秒 | 日記



15日八王子、計画停電が実施されました。

予定時間は6:20~22:00

ところが6:30を過ぎても停電は始まりません。
市内の防災放送が流れていたので、
どこかで停電してるのかな~?なんて油断してトイレに入ったら・・・
パっと消えた!!

慌ててトイレから出ました。

子供達はディズニーランドで買った光るおもちゃを手にうろうろ。
最初ははしゃいでいたものの、1時間も経つと無言に。

私自身、今回の震災と原発の被害情報を見るたびに動揺が隠せず、
地に足がつきませんでした。

アロマ仲間の方達にいろいろアドバイスをいただき、
「怖い」と思うことは隠さずに、みんなで癒していきましょうと。

子供達はあまり怖がる様子はありませんが、
あの悲惨な映像を毎日見ていたら、きっと心に残ることでしょう。


この停電の暗闇を利用して、
家族にアロママッサージをしてみました。

子供達には楽しみ?痛み?も加えつつ、マッサージを。
旦那には、どうぞ自分をしっかり持って幸せが訪れますようにと。

特に何が変わるわけではありませんが、なんとなく私が落ち着いたような気がしました。


21:00に計画停電終了。

家中の電気がいっせいに点きました。
たった2時間でもかなり不便です。
被災地の方達の辛さを私達が知ることはできないのでしょうね。

私達に何ができるのか・・・

あまりテレビ報道に惑わされないよう、しっかりと気持ちを落ち着けて日々を過ごして行きたいものです。


皆さん大丈夫ですか?

2011年03月11日 22時57分43秒 | 日記

こちら八王子、余震が続いていますが、
大丈夫です。

最初の地震の時、近所の家にいたので、慌てて家に戻りました。

するとリビングに腰の抜けたセナが・・・
怖かっただろうね、ごめんね。


部屋に入ると、食器棚からグラスが落ちこなごなに割れ、
食器棚の中でもコップが割れていました。

さらに炊飯器や食洗機が飛び出し、ガスも自動停止。

山の上、端の家なので、かなり揺れが大きかったようです。

今日はリビングでセナと一緒にみんなで寝ます。

おっと、パパさんがまだ帰宅していません。23:00
電車がやっと再開したようですが、帰ってくるのはいつになることやら・・・

ご心配おかけしました。
24:30パパさん帰宅しました。

これ以上被害が広がりませんように・・・



ぶらり八王子 お散歩ガイド

2011年03月10日 00時12分38秒 | 日記



お友達3人で八王子ぶらり旅に出かけました。

八王子駅北口周辺と、ぐる~~っと歩いて南口駅周辺を探索してみました。

まずは、イベントスペースとして有名な?space0426で、
一日限定のJERRY BEAN'Sさんの手づくりマーケット&カフェのランチをいただきました。

ふかふかの焼きたてパンには「JB」の焼印。
ひよこ豆のカレーとハムとじゃがいものホワイトグラタン。
デザートは、クリームチーズとバナナタルト!

木のトレーに乗せられたワンプレートランチは、顔もほころび乙女心をくすぐります。

お腹がいっぱいになったら、雑貨屋さん巡りにスタート!
用意はいいかしら~?


まずは、「雑貨とカフェと憩いのBar Over」
カフェの傍らにおもしろ雑貨とハンドメイド雑貨が並んでいました。
ちょっと不思議なお店。

八日町の交差点からすぐのナチュラル系雑貨店「furukost」さん
オーガニック商品や、和コスメ、フェアトレード商品など、
なかなか興味深い商品が並びます。
お店に入ったときから香っていたレモングラスの石けんを即購入。

少し先の梅干専門店本店「うめ八」さん
とっても小さい店舗ですが、国産南高梅を使った梅干専門店。

100g840円のちょっと甘めの梅を試食!
うま~~~~~い。
一粒200円もする梅干をお土産に購入。

そこからいちょうホールに向かって歩くと見えてくるのが
手づくり雑貨の赤ずきんちゃん
お母さんと娘さんの2人で作品を作りながら販売をしているそうです。
帽子や手づくり小物が沢山ありました。


それから最近とっても美しく変身した八王子の南口へGO!


税務署近くの知る人ぞ知る、重いたい焼き「鯛八」さん
一度食べた事ありましたが、ま~~~重いこと重いこと。
決して一人で食べてはいけません!
この日は20人ほどが行列を作っていたので、スルーしました。


次に立ち寄ったのは、駅ビルに入ってしまったお気に入りの八百屋「八百茂
ラッキーなのか、この時期は私はいつもジャム用いちごが買えます。
この日もラスト2個だったので、友達と買い占めちゃいました。



同じビルの3F、100円ショップの「seria
ぽこぽことカワイイ毛糸を発見。ついつい3個も購入。


駅ビルの出て、清智会記念病院方面へ向かい「ソフトバンク」のお店に寄り道。
携帯を見せると今なら「白戸軒」ガンコ親父のしょうゆ味インスタントラーメンがもらえます!
と友達に誘われ、auの携帯を見せ、ラーメンをゲット。



そのまま道沿いの「ヤマカワカントリーコンセプト」さんへ
かわいい色の糸切りばさみを発見!

最後は南口バス停前の「E PRONTO」さんでお茶休憩。
濃厚紅茶、スプレッソミルクティとホットドックを食べました。
ホットドックはしびれるような声のお兄さんが席まで運んでくれました。
オニオンとピクルスのソースが絶品!

え~~~長々とお付き合いありがとうございました。
定休日でふられたお店もかなりあったのですが、
それでも両手にお土産を持って、るんるんです。

地元の方が作ったMAPなどもあちこちで配られていたり、
地図を持っている方限定のおまけがあったりと、
八王子もやるじゃん!と盛り上がった一日でした。


春のおでかけ

2011年03月05日 11時00分49秒 | 手芸



MJファクトリーさんのイベントも終わり、
オーダーのクマちゃんも完成して、
なんだかホッとしたら、急にまた創作意欲が出てきました。

身長10cm、水色パンツのパンダ君です。
カバンは細い麻糸で大き目のトートバック風。
赤い毛糸でパンダのPを刺繍してみました。

う~ん、我ながらイイコができました。


作品を作ってる方ならわかるかもしれませんが、
作れないときって何やっても作れないんですよね~。

ふっと力を抜いたときにできる作品って、納得できるものが生まれるというか。
こういう作品を作り続けていけたらいいな~なんて思った一日でした。