見て喜びあるくブログ

九月も暑い、道志から箱根と走りながら思う事

 今はシルバーウィークなんですね。

 この連休で、今日(9/15)まで天気が良いという事なので、ちょっとバイクで流す事にしました。自宅を9時過ぎに出発し目的地は道の駅どうし、なみちゃんキムチとシャインマスカットを買いに行く事にしました。

 このGIXXER150に乗り始めて間もなく2年半になりますが、この間、70近くの場所を巡ってきました。

 新型コロナが流行し始めてから、バイクに乗る人は急激に増えたと言いますが、最近になって減少傾向にあると言われています。いわゆる三密を避けて楽しめる趣味として注目を浴びたんでしょう。それからバイクの価格も跳ね上がり、中古バイクの値段も高騰しました。しかし三年以上経過した現在、バイクを降りる人が増えているというのです。

 これは少し寂しい感じもしますが、世の中の流れという事なんですかね。

 私がバイクに興味を持ち始めたのは、高校生時代。地元の先輩(双子の兄弟)が居て、元々は二人とも原付に乗っていたのですが、中型免許を取得して、一人はXJ-400、一人はVT-250に乗り替えました。ある時、その先輩から「ちょっと出かけようぜ」と誘われてXJ-400の後ろに乗りましたが、思いのほか乗り心地も良く、バイクで走る気持ちよさを知りました。

 私は元々、自転車で走る事が好きで、自転車で鎌倉へ行ったり江の島に行ったり、また時には中津渓谷を超えて宮ケ瀬まで行ったりしていました。高校への通学も片道10キロ程の距離でしたが、自転車で通学したり、偶に帰り道に遠回りして横浜に出向いたりもしていました。

 元々走る事が好きだったんですね。

 高校三年生の時に原付免許を取得して、前の記事にも書きましたがRZ-50を購入してから、原付に乗ってあちらこちらへ出かける様になりました。その当時はバイクのローリング族も盛んでしたが、私の場合、峠を攻める事には興味がなく、主に遠出をするのが楽しくて原付バイクで走り回っていたのです。

 その後、19歳で普通免許を取得して、車に乗り始めてからは、車で出かける事が多くなりました。

 就職してからは仕事も忙しくなり、日々忙殺される様な状態となり、その後、昼夜なく土日も仕事という日々が数年ほど続きました。そしてふと26歳の時「俺の趣味ってなんだったっけ?」と思い返す事があり、そこで自動二輪中型免許を取得しました。その後、VT-250を皮切りにバイクを購入しては遠出もしていましたが、相変わらず仕事も忙しかった事もあって、このバイクも徐々に通勤など仕事の移動で利用する乗り物になっていたのです。

 そして二年半ほど前にGIXXER150を購入しましたが、このバイクは完全に趣味のものでした。仕事はテレワークで自宅に籠り切り、殆ど通勤は無くなったので、通勤でバイクを利用する事はありません。乗るのは趣味で外出する時だけです。普段、自宅に籠って仕事をする分、このバイクでの外出がとても良い気分転換になっています。

 私の場合、そもそもバイクで遠乗りする事が好きだったので、未だバイクに乗り続けていますし、まだ当面、バイクを降りる事は考えてもいません。これからも趣味として続けていくつもりです。

 さて、話をツーリングに戻します。

 朝9時過ぎに自宅を出て、東名高速から圏央道に乗り厚木PAで休憩しました。九月も半ばだと言うのに気温は30℃を超えていますので、水分補給を兼ねた休憩です。

 空を見上げると巻雲が出ているので、天気は下り坂の模様ですが、今日は問題なく走れると思いました。

 休憩の後、圏央道は相模原ICまで走ります。この日は連休中日なのでいつも通り八王子JCTから数キロ手前から渋滞が始まっていましたが、相模原ICは渋滞手前なので、渋滞には絡まれずに降りれました。この日は車がかなり多く走っていいる様で、道志みちの起点(青山交差点)あたりでも渋滞しているのが想定出来ました。だから宮ケ瀬方面を迂回して、道志みち(国道413号線)の牧場入口バス停に出る、う回路を利用しました。

 相模原ICを降りて30分ほど走ると、セブンイレブンの津久井青野原店に到着。ここは道志みちの入り口にあるコンビニなんですが、通常は半分ほど空いています。しかしこの日は11時前で駐車場が車で満杯です。

 この道志みちはバイクで走る人が多いルートなんですが、この日は車も多かったので、車の流れに乗って道の駅まで向かいました。車の後ろについて走る時に私が常に注意している事は、無闇に車間を詰めづに、つかず離れず程度の車間を保つ事です。私自身、車にも乗りますがバイクが思う以上に、車から見ると後ろに付くバイクは近く見えてしまいます。そうなると「煽られている」と感じるドライバーも居ると思うので、私は車と同じくらい、車間を空けて走る事にしています。しかしそうしていると、偶に大排気量のバイクが後ろから追いつき、この車間に入って来る事があります。この日も一つの集団がこの車間に入ってきました。道志みちは片側1車線で追い越し禁止なのですが、こういった走りをするバイクはどんな走りをしてくるのか、そこは推して知るべき。そんなバイクも未だ多くいるのが、この道志みちなんですよね。

 コンビニから40分程度走ると、道の駅どうしに到着です。この日は道の駅の手前で道の駅に入る車が左端に並んで渋滞していました。しかし道の駅で誘導している係の人から、渋滞に並ばず先に行ってバイクは入場して良いと言われたので、車より若干早く道の駅に入る事が出来ました。

 早速売店に入って、シャインマスカットとなみちゃんキムチを購入。

 シャインマスカットはヒト房買いたかったのですが、値段が3000円でした。さすがにその値段で買うのは躊躇してしまい、1パック700円くらいのものを購入しました。またキムチですが、バイクで運ぶと振動が激しい事から、どうしても蓋からキムチの汁が漏れ出てしまうので、何重にも袋に入れてきつく縛って持って帰ります。

 道の駅どうしからは、山伏峠を抜けて山中湖に抜けますが、ここは軽いワインディングの上りと下りのルートになっています。どの様にしたらキビキビと走る事が出来るのか、そこは常に考えながらバイクを操作します。
 別に早く走る必要は無いのですが、如何にコーナで対向車線にはみ出さずに、スムーズにコーナーに入り、出て行けるのか。Youtubeではコーナーを曲がり切れずにガードレールに突っ込んだり、路肩に突っ込んでしまう動画が多く上がっていますが、これらはコーナーへの侵入速度と曲がり方の問題だと思います。早く突っ込めば遠心力が外側に働きますので、当然、コーナでは外側に膨らみます。そこは適切な速度で走り、バイクを倒す事、またハンドリングなどを上手くやれば膨らまずに曲がる事も出来ます。また走る道路は国道で、路肩には砂利が浮いていたり枯葉が溜まっているので滑る危険性もありますし、アスファルトの状況もけしていい場所だけとは限りません。そこは常に神経を配りながら、自分のコントロール出来る範囲内で適切な操作をする必要があります。その為にシフトチェンジやリアブレーキ、フロントブレーキを上手く使う事が重要です。
 こんな事を考えながら走り、コーナーで自分で思い描くラインが走れると面白いですし、ラインが上手く取れない場合には、何が抜けてたかなと考えながら走ると、これはこれで飽きる事もなく、結構面白いものなのです。

 あと大事な事は、法定の制限速度を大きく逸脱しない様に注意する事ですね。

 先日、あるYoutuberの動画で「自己責任」という言葉について言及しているものがありました。ちょっと紹介します。

【バイク】自分勝手な運転を肯定するかのように自ら「自己責任」を使う「自己責任ライダー」それ、あまり人前で言わない方がいい。悲しみはあとからやってくる。僕の大好きだった先輩は今も18のままなんです

 バイクの走り方は全て「自己責任」なんですが、これはけして「放逸」という事では無いと私は思っています。なかなか含蓄のある動画だと思いました。

 この日は山中湖に立ち寄らず、そのまま御殿場へ抜けました。

 御殿場から富士山が見えましたが、この時、砲撃音も聞こえました。恐らく自衛隊演習場で訓練でもしているのでしょう。

 箱根方面に眼をやると、山頂付近は雲に覆われていました。この日は台風の影響もあってか、南風が結構強めに拭いていましたので、恐らく湿った空気が駆け上がり雲になっているのでしょう。本当は尾根沿いを走る箱根・芦ノ湖スカイラインを利用して、箱根峠から下る事も考えましたが、やはり辞めて大人しく箱根湯本方面に抜ける事にしました。

 この後、箱根湯本から西湘バイパス、そして新湘南バイパスを抜けて帰路に着いたのですが、箱根湯本手前では渋滞にはまり、西湘バイパスでは南風に煽られて、細かい波しぶきを受けてしまい、フロントガードやヘルメットのシールドには細かい塩の結晶がついていました。

 自宅に着いたら早速、バイクは水道水で洗い流しておかないと、サビてしまいますよね。

 この日の帰宅は17時頃で、走行距離は180キロ程でした。まあ何だかんだ言っても、私の気分転換にはバイクは良いツールであり、良き趣味だと感じています。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ツーリング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事