見出し画像

「 昭和はよかった 」のGGです。

VOL不良の黒いアンプの 修理が完了

GG(じいじい)です。

VOL不良の黒いアンプの
修理が完了しました。

白いアンプの故障から
黒い部品取り用アンプを整備したわけですが
思ったより時間がかかっちゃいました。

オフセットおよびバイアスの調整後
レコードを聴くと「サーノイズ」が
発生しまして、FETを取り換えるまでに
時間がかかった次第です。

また、セレクタスイッチのボタンが
1個ないので、木片から切り出し
塗装にも時間がかかりました。

まぁー、自分で使うわけですから
音重視で(見た目二の次)、大丈夫!!

以下、記録!!!

規格は100K 、Bカーブで同じですが、
軸の形状が違う・・・(白いつまみだと、そのままでOKだが・・)


こちらが、元のボリューム


余っているボリュームを壊し、加工


いつもの、A液、B液で接着


端材から切り出し


塗装して、両面テープで接着(セレクターボタン)
これで、すべて完了。


その他・・
写真を撮ったコンパクトカメラ・・・
電源を入れると、
必ずDATEの設定画面が出てくる。

こちらも故障しちゃったみたいです。
一難去って、また一難。
困った、困った。

-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事