ジャンクルームの模様替え(大変!!)
ジャンクルームが足の踏み場もない状態になってしまいました。大変、大変、ということで、リビングへSPだけ置き、アンプ類はジャンクルームにおいて・・・・。そして机の上を整理して測定器類...
トータル6時間ほど確認で完了(SANSUI AU-D607G EXTRA)
少し涼しくなってきた宮城です。(朝方は寒いくらいでした)ジャンクルームからリビングへスピーカを運び、アンプの最終確認を行いました。最初は変な音(高音域)が出ていましたが、時間の経過...
パワーアンプ部の予防修理完了(SANSUI AU-D607G EXTRA)
まだ、電源は入れていませんが、予防修理が完了しました。(たぶん・・)2024.09.14残っていたのは、大きいコンデンサ4個と、小さいコンデンサ2個の取り換え取り換えた後は、念のた...
シンクロスコープに独り言・・・
以前使用していた岩通のSS-5703のコンデンサーがパンクした以降、もう、シンクロはいらないな...
プロテクター部の予防修理完了(SANSUI AU-D607G EXTRA)
今日は暑い一日でした。暑い日に、半田ごての作業・・・・・・おかげさまで、プロテクタ部の...
久々にアンプの修理(SANSUI AU-D607G EXTRA)
お盆の帰りに田舎から持ってきたアンプです。不具合内容は、音楽を聴いていると、プロテクトリレーが復旧(スピーカ側を断)し、しばらくするとプロテクトリレーが動作(スピーカー側を接続)あ...
YAMAHA CA-1000の音出し確認OK
GG(じいじい)です。 夕方、CA-1000の音出しを確認しました。 TAPE、PHONO、TUNERを入力とし...
YAMAHA CA-1000の音無し修理
GG(じいじい)です。 お盆前に原因を把握していた 表記のアンプの修理をしました。 何たっ...
YAMAHA CA-1000 音無し原因調査①
GG(じいじい)です。 朝からアンプの修理。 お盆前までには、原因だけでもと 重いYAMAHA CA...
VOL不良の黒いアンプの 修理が完了
GG(じいじい)です。 VOL不良の黒いアンプの 修理が完了しました。 白いアンプの故障から ...