「 昭和はよかった 」のGGです。

TA-1130のポップアップノイズ(BASS)


GG(じぃじぃ)です。

TA-1130(SONY)のBASSのポップアップノイズについて調べてみました。

症状ですが、
・BASSのダイヤルが左側(-10~0)はノイズなし。
・右側(2~10)でノイズが発生する。

ということで、ダイヤルの右側だけが悪いようです。


ロータリーSWを見ましたところ、何と、使用部品が違うようです。
(但し、図面がないので、なんとも言えませんが・・・・・)



写真の左側が473、右側が223。普通だと同じじゃないかな?!




基板側で調整しているかも知れないので、473、223の端子で容量測定をしてみました。
確かに容量が違うので、基板側で調整はしていないようです。




因みに、TREBLEのSWのコンデンサは、全て103がついていました。
(ちょっと、改造したような接続のしかたですが・・・・)





ということで、容量が少ないため、

ピーク電圧を吸収できていないように思います。
(あたっているかな?!・・・)

時間をみて、取り換えてみたいと思います。




今日はここまで。

ふぅー。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事