GG(じぃじぃ)です。
TA-1130(SONY)のBASSのポップアップノイズについて調べてみました。
症状ですが、
・BASSのダイヤルが左側(-10~0)はノイズなし。
・右側(2~10)でノイズが発生する。
ということで、ダイヤルの右側だけが悪いようです。
ロータリーSWを見ましたところ、何と、使用部品が違うようです。
(但し、図面がないので、なんとも言えませんが・・・・・)
写真の左側が473、右側が223。普通だと同じじゃないかな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c1/7ee130966d120e67ce9a6bf28a0c7230.jpg)
基板側で調整しているかも知れないので、473、223の端子で容量測定をしてみました。
確かに容量が違うので、基板側で調整はしていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/d3d85dba7fb3a8bcebd191f96fabb173.jpg)
因みに、TREBLEのSWのコンデンサは、全て103がついていました。
(ちょっと、改造したような接続のしかたですが・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/902d0b654f533610ce9c68fb95fc8092.jpg)
ということで、容量が少ないため、
ピーク電圧を吸収できていないように思います。
(あたっているかな?!・・・)
時間をみて、取り換えてみたいと思います。
今日はここまで。
ふぅー。