VICTOR JA-S5を修理しました。
昨日、買い物ついでにハードオフに寄りました。
(最近は、寄れば何か欲しくなるので行っていませんでした?!)
VICTOR JA-S5があり、「もったいないなぁーーーー」ということで、
紙幣1枚と消費税を払って買ってきました。
本当に、綺麗なのに「もったいない・・・・・」
でも、何でツマミはないんだろう・・・。
(JA-S5は以前、修理したこともある機種なので・・・買いました・・・)
■状況は、
①音が出ない。
②裏面のスピーカ出力端子が1個不良(ない)。
③前面パネルのツマミが全てない。
④フロント、リヤパネルとも綺麗。
家に帰って中を見ましたところ、結構整備されてきた固体でした。
(終段TRのリビジョンがTR3個上がっていました。(3個取替え履歴あり)
また、ドライバ段のTRも6個、同じTR名に取り替えられていました)
早速、CDを接続して確認してみました。
①管ヒューズ無しのため、新品を取り付け。
②電源投入。
③リレー動作 OK。 ⇒ 煙、匂い、変化なし。
④VOLを少しあげると、かすかに音が出る。
⑤プロテクトリレー復旧(プロテクト動作)
⑥電源OFF。
⑦ありゃありゃ、「PRE OUT」と「MAIN IN」が接続になっていませんでした。
( 急ぐと・・・こうなります・・・コード接続します。
でも、⑤が気になります・・・)
⑧再度、電源ON。
⑨リレー動作 OK
⑩音、出ました。
⑪長く使いたいので、MAIN部の全コンデンサを取替え。
⑫プロテクトリレー動作せず。(⑤の事象が再発)
⑬リレーの接点箇所で異常電圧の有無確認
(異常電圧が出ていないので、手動でリレーを動作させると音が出る)
⑭プロテクトリレー回路の問題なので、MAIN部にあるプロテクト関連のTRを全て交換。
(テスター(ダイオードマーク)では問題なしだが・・・・・。
電流増幅ができなかったのでしょうか・・・・、hfeの測定まではしていないけど・・。)
⑮PRE部のTR交換。(EQ部交換しない=このアンプでレコードは聴かないため)
⑯SEA コントロール部のコンデンサを取替え(信号部分に緑のコンデンサ)
⑰終段TRへシリコングリス塗布。
⑱現在、視聴中。
このJA-S5は、
・SEAコントロールシステムがある。
・JBLの大型SPをドライブできるパワーがある(とのネットの情報)
とのことですが、私にはJBLがないのでワカリマセン・・・・・。
あとは、ツマミをどうするかが、問題だ・・・。
※5時間、聞いたけど問題ないみたいだ。
-end-
梅酒を仕込んだので、写真だけでも・・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事