岩通のシンクロスコープSS-5702を修理してみました。
先日、入手し症状を確認しておいたものです。
■外観です。
(写真は、修理後の綺麗になった写真です。作業前のは取り忘れ・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/8ab7aff90ca7ffc7fc82544f18773088.jpg)
■早速、ケースを外し基板を撮影しておきます。
基板は2枚で構成されていますので、一枚ずつ修理して行きます。
(コネクタの接続状況などは記録しておいたほうがいいですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/b263adcd65654a68e5e0e3f078ea7dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/934ff02391137082138920129413a1f8.jpg)
■まず、向かって左側の基板から部品を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/4ab12e8add15ed96b0aecf0413eaaa52.jpg)
・スイッチはどの機種でも黒くなっています・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/ab16ba4fca77a574ca4860915b18a45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/c5e6c3632a67dd105c0eee21d4ca74ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/b18788d8db8c7c52adf8ce006f30aea2.jpg)
■他に、電解コンデンサを取り換えました。
また、ロータリーSWなどは、無視アルコールと接点洗浄材で綺麗にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/3792751625daabc5a1970d99d8930081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/47a855130e37207cd2cd91696547ae39.jpg)
■次に、右側の基板を本体から外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/4f40a2e15a0662558c11dbf0104f309c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/6897c4f82091ec0d1d31300629f8bde1.jpg)
■直に配線されているジャンパーが7箇所ありますので注意して外します。
外してしまいますと、作業が楽になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/29db4b535a11ceb874e9e3b9950ac307.jpg)
・こちらも、先程と同様にSW3個を外して、分解・清掃・洗浄します。
また、同様に電解コンデンサも取り換えます。
高絶圧のコンデンサの在庫切れから5個だけ今回は交換していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/8f38e286473f460d96fcb56e82171751.jpg)
■組み立てて仮の動作確認を行います。
・正常に動作するので、正面パネルをとりつけます。
(ケース無しの状態で、DC電圧と波形を校正しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/dff4a817d03fdd70a212b47081454329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/35cf7c92da8329a9ef3395e3236e5496.jpg)
■今回取り外した電解コンデンサです。
(TRは取り換えてはおりませんが、基板2枚とも追い半田を実施しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/84df9ca533dfcfab0077eff69f39a0c7.jpg)
■まとめ
校正については、しっかりとした機器が必要ではあるが、
アマチュア個人使用であれば、これで充分でしょう・・・・・。
修理後は特に問題は見当たりません。
よかった、よかった!!
今後の予定ですが、
①CA-1000からボソボソ音がしてきたので修理をする必要があります。
②怪しくなってきたSS-5703のメンテナンス。
③他、いろいろ・・。
仕事も忙しくなってきたので、いつになるやら・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c6/51f34b4c44697cfe6cc214cbe28b8508.jpg)
-end-