窓をひらけば

いろとりどりの花たちが微笑んで

ハロイン姿の子供たち

2011年10月31日 | 日常


今夜は可愛い訪問者が訪れました。

玄関のドアを開けるとそこにはハロインの格好をした近所の子供たちでした。

みんな かわいいね


突然なので、お菓子を用意してなかった

何もないけどミカンとクッキーだけでも持って行って

来年は、ちゃんとお菓子を用意しておくね。


是非、来年は孫と一緒に変装して参加したいな(笑)





家の小猫はカボチャに入って遊んでます。



余震がまた

2011年04月08日 | 日常


昨夜、テレビを見てる際に急に地震警報が鳴り響きました。


地震は最初下からドーンと突き上げるような感じでその後、横揺れが長く続きました。

すぐに津波注意報が出たので、再び大災害になるのかと心配しましたが、
しばらくして解除になり安心して就寝しました。


大震災から約1ヶ月、少しずつ復興に向けて頑張ってる様子をテレビで見てる途中でした。

しかし、まだ原発の問題で避難なさってる方々は、住む場所や学校の問題で大変だと思います。


今日から、こちらは新学期が始まりました。

被災地の学校は避難所として使われてる場合が多く新学期は通常より遅れるようです。

子供たちが安心して一日も早く学校へ通えますようにと祈っています。

オレンジ色のティータイム

2011年03月23日 | 日常


計画停電が、今夜は中止になりました。

蛍光灯を付けないで間接照明で過ごしてみるのも、たまにはいい感じです。

蛍光灯の青い光は寒々しいですが、白熱灯や暖色系の灯りは温かい雰囲気になります。

アンティークな小物そして、きなりのレースは自分のお気に入り、

好きな物の中でのティータイムは、気持が落ち着きます。


今日は被災地の親友にやっと連絡がつき元気な声が聞けて、ホッとしました。

家も壊れなくて家族も無事でした。

町は、徐々に買い物ができるようになってきた様子です。

計画停電と物資不足

2011年03月21日 | 日常


先週から計画停電が始まり連休中は行われませんでしたが明日からまた停電になります。

停電になってから各地でロウソクによる火災も増えているようです。

くれぐれも火元には気を付けなければと思いました。

家では停電の時間はランタンを灯して過ごしています。

まだ寒いので暖房器具が使えないのがキツイですが、
三時間だけなら我慢、我慢。

  春を告げるオオイヌフグリの花  

被災地の兄から電話があって物資が全然足りないので送って欲しいとのことでした。

その中でもカップ麺類を箱で欲しいというので探しましたが、こちらでもカップ麺は売ってない状態

売ってたとしても個数限定なので集めるのに苦労してました。

その話を友人にした所 カップ麺3箱と 缶詰2箱そして水1箱を揃えて夕方持ってきてくれました。

被災者に何かできたらと言う気持ちで、いろいろと集めてくれたそうです。

本当に嬉しいです♪ その気持ちは温かく感謝でいっぱいです。

早速、集配に来て貰い相馬市の被災地へ荷物を送りました。


被災地の皆様が少しでも早く、元の生活に戻れますように祈っています。

新年

2011年01月01日 | 日常
  謹賀新年





  

      みなさんにとって良き一年になりますように 心よりお祈り申し上げます

                本年も よろしくお願いいたします



     今年は兎年ですので我が家のミニウサギ「momo」が登場しました。

             momoは今年の春で四歳になります

                 

イルミ点灯

2010年11月23日 | 日常


今年もクリスマスの時期になってきましたね。

いろんな場所でイルミネーションのイベントが開催されていますが

我が家の庭にもイルミが今日、点灯しました。


ブルーとホワイトそして左はイエローゴールドのLEDでシンプルです。

飾り付けるときはいいのですが終わって片づけするのが

また一苦労なので、簡単に外せるように飾りました。


イルミネーションを点灯して急に夜の庭が明るくなりました。







朝焼け

2010年07月30日 | 日常


今朝は早々に目が覚めて時間を見たらまだ五時前でした。

外の景色を見ると空には朝焼けが出て綺麗でした。

夕焼けは、よく撮りますが朝寝坊の私が朝焼けを撮るのは珍しいことです。


 

猛暑続きの毎日ですが今日は雨模様で、しのぎやすい一日でした。

こんな日は、ほっとしますね。

猫はデッキで、のんびりとお昼寝

暑さに強い猫でも最近は涼しい場所で、お腹をぺたーっと付けて体を冷やしています。