まだまだ白いビーナスラインを残す霧ヶ峰。
諏訪の美術館~原田泰治美術館。
定休日のワインパーティーは、霧に霞む森の別荘で。
1週間の疲れを心地よい疲れにする、諏訪の銘酒「ダイヤ菊」。
暖かい静岡の御用達スキー場は、すぐそばの蓼科。
冬と春のブレンドを味わえる「カフェ 午後の森」。
午後の森のすぐ隣には、春の森が来ているのを感じる。
午後の森は、午後からスキーでにぎやかな森。
青色申告を蓼科から霞ヶ関にe-taxしました。
雪国の屋根は、北向きには無い。
月曜日は、コーヒー豆を買う日かも。
4時間半の珈琲焙煎で午後の森は、南の国の香り満ちる。
ツララが融けだした冬のそばには、まだ氷瀑に会える蓼科の冬。
雪と氷が融けだし、春の暖かさを感じる。
温かい雨は雪を融かし草を現し、夜の午後の森にシカを呼ぶ。
女神湖のツララは、荒れた女神のまつ毛のよう。
青空高くカラマツの高さに雪を飛ばす、定休日の爽快除雪。
エコーラインドライブは、雪の八ヶ岳を前に左に動かしながら。
午後の柔らかい日差しを受けて、そろそろのんびりしたいと蓼科に移住しました。自家焙煎した珈琲の販売とゆっくり落ち着けるカフェのマスターです。
フォロー中フォローするフォローする