ごんべんいとへんの身の丈でハッピーブログ

美味しいゴハンと大好きなオトとモノがあふれる場所づくりのための日々を綴っていきます

カーマインストリートギター

2020-03-02 16:49:00 | 日記
2020年の年明けからイベント出店用のメニューを考えたりで、慌しく日々を過ごしていたためか、昨年の今頃よりも食材とにらめっこしたり、新しいごはんについて考えたり作ったりしていないことに、自分でも薄々感づいている。

創業セミナーに参加し、ステキなお店や人にたくさん出会い、アルバイトで食べ物に向き合う日々、飲食店というカテゴリーが自分の中で飽和状態になりつつあって、それをやりたい自分…だったっけ?
という思いが少し頭をもたげてる時に、2年ぶりに会う友人と食事をした。

彼女とは「音楽が好き」という共通項で、たまにお互いの好きなアーティストのライブに一緒に行っている。
久しぶりの再会では、音楽はもちろん、お互いの仕事や今後の事についてなど沢山の話をして、とても刺激を受けたし楽しかった。

そんな彼女から、一本の映画を勧められた。
ニューヨークにあるギター工房のドキュメンタリー映画だというそれは、私がやりたい事に少し繋がっているのじゃないかな?と言われた。

「カーマインストリートギター」というその映画のソフトを取り寄せて、早速観た。

ニューヨークのカーマインストリートのギター工房が舞台で、ニューヨークの廃ビルから使わなくなった廃材を引き取り、それを材料にギターを作る職人とその母親、彼の弟子、ギター工房を訪れる人たちの
日々を綴っており、職人のギター作りへの思い入れ、彼の作るギターを愛する人たちなど、ギター愛のぎっしり詰まった作品だった。

映画の中でギター工房を訪ねた人が、職人に言ったことにハッとさせられた。

リリースされる楽曲は光の部分にすぎない

その裏で

たとえば君をはじめすべてのギターを作ってくれた人たち

演奏が聴けるたまり場を用意してくれた人たち

そういった

すべての努力が結集している」


そうだった、

音を鳴らせる場所を

私なりのやり方で造りたかったんだ。


イベント出店で、

食べていただける喜びはあったものの、

そこが着地点か?という思いがあったのは、

ここにあったんだ。


一歩前に進めたと思っていたけれど、

二歩下がってまた前に進む準備をしようと

今は思っている。






気がつけば3月

2020-03-02 14:52:00 | 日記
初イベント出店を終えてから、
後回しにしていた確定申告やら、
家の雑事、なかなか会えなかった
友人に会ったりしているうちに
2月が終わっていた。

そして
自分のお店を開業したいがために
会社を辞めてから早2年が経っていた。

勉強のつもりで、気になるお店を捜したり、
見つけたお店でスタッフ募集があれば応募して、採用されたり見送られたりと、今まで生きた中で1番履歴書を書き、面接をした2年間でもあった。

多少の蓄えを頼りに、収入面よりも
仕事の内容や興味を優先にバイトを決めているためか、かつてないほどに面白い人たちとの出会いがあり、
仕事のあり方も様々な形があっていいのかもしれないと柔軟に考えられるようになってきたことで、
おぼろげだった自分のやりたいことのイメージを膨らませたり削いだりと、少しずつ形や言葉にできるようになってきて、
の一歩目として2月のイベント初出店に繋がった。

2月いっぱいで1つバイトを辞めて
3月から新しいバイトをまた始める。
ご時世もご時世だし、
新しいことを1からはじめるのに、少しだけ歩調を緩めに行こうと思っている。





イベント無事に終わりました

2020-02-13 14:16:00 | イベント出店
初イベント出店が
無事に終えられた。

わざわざいらしてくださった方たちや、
通りすがりにふらりと来て召し上がってくださった方たち、

三味餅のおぜんざいも
イングリッシュスコーンも
美味しいと言ってくださり
みなさん残さず召し上がって
くださって、
とても嬉しかった。

ぜんざいもスコーンも
予測の7割程度の出数で、
原価計算や諸経費を引いても
ほんの少しの黒字となりましたが、
会期中にずっと手伝ってくれた
友達に大入りを出すほどではなかったので、
宣伝や告知なども
丁寧にやれたのではないか?と、
考えることも多かった。

今回のイベントをきっかけに、
旧い友人や知人にも声をかけたことで、
思いがけずプチ同窓会の瞬間もあったり、一緒にイベントをやってみたいねという話も出たりで、
今後につながるきっかけにも
なったかなと思う。

関わってくれた
総ての人たちに
深謝。






仕込みは楽しい

2020-02-07 22:38:00 | イベント出店
初めての
イベント出店のための
おぜんざいと
スコーンの
事前仕込みを
無事に終えた。

ぜんざいは
いつも作る時の5倍以上の量を
作るにあたって
念のためにレシピメモを
持参したのだけれど、 
途中で不安になるほど
煮詰めるのに時間はかかるし、
小豆の照りや香りを出すのために
砂糖の量も通常より1割ほどの
追加をするしで内心冷や汗もので
毛穴が縮こまりまくりだった。
いつもの状態に辿り着けた時には
涙がでそうになった。

スコーンも
いつも使っているオープンとは
機種が違ったので、
温度調整・焼き時間・
角皿を上の段にするのか
下の段にするのかなど、
決めるのに予定よりも
試作に数を要してしまったが、
こちらも何とか安定した
ポジションを見つけられて
予定数を焼き終えられた。

想定よりも
大幅に時間がかかって
しまったけれど、
コツコツと仕込みができた時間が
とても愛おしく思えてた。

明日・明後日に、
仕上げたものを
お客様に召し上がっていただくのが
今からとても楽しみだ。

















今から仕込み

2020-02-07 12:16:00 | イベント出店
いよいよ
イベントが明日に迫って
今日の午後から仕込み。

食材は先だって
イベント会場に置いてきたので
食器やら
調理道具やら
必要なものものを
スーツケースと
ダンボールに詰め込んで
会場に向かう。

会場での
調理機器は
初めて使うものなので
うまく機能するのか
火加減は大丈夫なのか
心配が色々あり、
様子をみながらの仕込みと
明日のシミュレーションを
今日なんとか安定させたい。

明日
気持ちよく
お客様をお迎えできますよう!