goo blog サービス終了のお知らせ 

自然発見・自然遊び

自然の中で感動を発見し、自然観察の目を高め、自然遊びに生かす。

オオカサゴケ

2020-02-16 20:18:38 | コケ

この水が塚で過去にカサゴケモドキをみたので、カサゴケモドキか!と思いましたが

葉縁の鋸歯が双歯なのでオオカサゴケとしました。カサゴケモドキは単歯と言うことですが葉の半分から下には双歯に

なることもあるようです。この双歯の観察は良く撮れていませんが葉先に近い部分でした。


オオスギゴケ

2020-02-16 20:08:06 | コケ

スギゴケの仲間は、区別が難しいですが、特にウマスギゴケとオオスギゴケの区別が

私には難しくて分かりません。枯れると両方ともに茎に接するし。葉縁の鋸歯もにていますし、(オオスギゴケの方が葉基の近くまで鋸歯がありそう)・・・・でも薄板の横断面の最上部の細胞がへこむウマスギゴケに対して、オオスギゴケは丸く出ているところぐらいで、オオスギゴケとしましたが