agohige.hiro

「晴撮雨休」

大きな黄白色紋が特徴

2019-06-15 06:00:00 | 

「蝶」です。
里山の小川で出会った「モンキーアゲハ」です。
「モンキーアゲハ」が地面に降りて水を飲んだり、おしっこ???をしているようでした。
写真5枚とスライドショーです。

成虫は前翅長60 - 75mm、開張110 - 140mmほどで、日本に分布するチョウとしては最大級の種類である。
夏型は春型に比べて大型になる。

翅は大きくて幅広く、後翅には尾状突起がある。
色は全体的に黒いが、後翅には和名通り大きな黄白色紋があり、黒色系のアゲハチョウ類の中では比較的簡単に他種と区別できる。
この斑紋は羽化したばかりの時はほぼ白いが、日数が経つにつれて黄色みを帯び、標本などでは黄色に近くなる。

また、黄白色斑の周辺には小さな三日月状の赤い斑紋が並ぶ。
メスはオスに比べてこの赤斑が大きい。また、南に行くほど配色はより鮮やかになる。

















最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mari)
2019-06-15 06:18:55
おはようございます!

モンキーアゲハとはおもしろい蝶の名前ですねぇ~
日本に分布する中では最大級とはすごいですねぇ~
この黒い蝶は見たことがありそうですが果たしてモンキーアゲハかはわかりません。
赤い斑紋、黄白色の斑紋とはきれいですねぇ~
スライドショーも拝見させていただきました。
返信する
mariさんへ (hiro)
2019-06-15 06:54:24
おはようございます。
は~い( ^ω^)・・・
「モンキーアゲハ」は良く飛んでいますので、marimariさんも見かけられたと思います。
この蝶の徳地陽が見られる真後ろから撮れなかったのが残念です。
スライドショーを観て頂き感謝申し上げます。
今日もポチとコメントありがとうございます。

返信する
モンキーアゲハ (noratan)
2019-06-15 12:49:37
 子供の頃はよく見かけました。
アゲハ蝶といえばこの蝶でした
あのアゲハ、どこに行ったのかな
沖縄にはいないのかな
返信する
noratanへ (hiro)
2019-06-15 15:06:13
こんにちは(^^♪
この蝶、子供のころ見かけましたか( ^ω^)・・・
私は見ことがありません。
沖縄でも飛んでいると思います。
今度探してみて下さい。
今日もポチとコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿