ひろこーぼうの手帳

思ったことや出来事をメモします。

孫じまん

2006年11月09日 | Weblog

2006/11/9


さぁ、今日はなにを書こうかな~
まぁ自慢といえば我が家の孫か犬の鉄チャンかな?
通称「まさリン」といいます
まず映像で
歯磨きをしています

1歳2ヶ月になります
とても可愛いんだけど彼は私より「おじいちゃん」のほうが
好きで良く甘えます
私は面倒くさくて今の状態がbestです
調子のいいときだけ抱っこしたりママの目をぬすんでは
おやつをあげたり
わからない様におやつを口に入れているけれど分かるんですね

小さい声であんまり・・・とかあますぎるとか・・・
聞えないふりしてますが・・・

話が変わって私のブログを開けていただく人から
表紙テンプレートが今より前の竹のほうが良かった
とのあたたかいご意見を頂きましたので今日から
また前に戻しています
いろいろご意見下さい

夕日がきれいな今津湾

2006年11月08日 | Weblog

2006/11/8


気心の知れた友人たち4人で食事に行きました
今宿から今津橋を渡っていくとすぐ右にある
ステーキハウスで
いつも、ここを通るたびに気にはなっていました
ギャラリーと看板に書いているので
大いに期待をして「いったい何を展示してるのかな?」

店内は20数名ほどのテーブルと椅子があり
大きな窓から今津の海がみえます

私たちはPM6:00に行ったので本当のことは
きれいな夕日を実際に見たわけではないのですが
壁には絵画がいっぱい飾っていました

今津湾のきれいな夕日を描いている絵がありましたが
とても印象的で
夕日を眺めている気分で ワインを飲みました

ステーキもrareーでとてもおいかった。
wineは赤と白をどっちにしようか?と悩み
同じなやむのなら両方とも飲もうとなって
会話もおおいにすすんで気分は最高に・・

今度はきれいな夕日を見ながらの食事をすることに。
ちなみにwineはFrance産でした。

だんだんと寒くなって!

2006年11月07日 | Weblog

2006/11/7


北海道佐呂間町では異常現象かとんでもない大きな竜巻が起こって
建物の倒壊や車の横転など大変な被害が出ています。
多くのけが人の方や、亡くなられた方大変にお気の毒に思います。
亡くなられた方にはご冥福をお祈りいたします

今、出来る限り朝早く起きて40分ほど歩いています
今日は風が強く今にも雨が降りそうなお天気に
「歩くのをやめようか?どうしようか?」
「やっぱ やめよう!」とグズグズしてしまうほど
朝は冷えていました。エイッと気合で起き上がり

暗い道を歩くと<ガサガサ><しゃらしゃら>と
音がするだけでもビクビクものでした。
20分ほどするとポツポツと雨が降ってきて
小走りで帰りました。

勝っても負けても

2006年11月06日 | Weblog

2006/11/6


ソレナリに頑張っても一生懸命頑張ってもスポーツは勝敗を決めます
それがやりがいとなって練習を重ねます
遣るからには勝ちたいと思って忍耐の積み重ねもします
・・・・・・・・・・・・・・

実はここまで書いて居眠りをしてしまいお風呂にも入らずに
夜中の3時ごろ目がさめました

先日の駅伝・インディアカの試合結果は駅伝では
周船寺校区千里町内チームが優勝しました
区間賞を総なめの成績で他のチームを圧倒してしまいました
インディアカは男子の部・女子の部・男女混合の部にわかれ
徳永・飯氏・東・各部門優勝でした

怪我もなく無事に終わったので良かった良かったと
解散に。

後は、ノドの乾きにうるおいを・・

駅伝・インディアカ大会

2006年11月05日 | Weblog

2006/11/5


今日は、誠っちゃんは長崎雲仙の旅に出かけます
私は、パソコンの書き込みにあさ早く起きて作業をしていると

旅行のためのクスリやビニールの袋や靴下の用意がはじまりました。
自分のことは最低限出来ることはする
そんな感じで退職後は頑張っているお方です

とても嬉しそう

私は今日実施される校区駅伝などのお世話に忙しい一日となります
「もう少し若かったら私も・・・走れたのに??」と
今では言える年頃になりました
駅伝が午前中にインディアカが午後始まり
片付けが終わるのが午後4時近くになり
後は数人でノドの渇きを補いに直行


旅は楽し!計画中!

2006年11月04日 | Weblog

2006/11/4


さわやかな秋晴れのお天気が続きます
どこか旅行でも行きたいねえ~~と
女性役員5人で話が盛り上がりました
5分とたたないうちに行き先がまず決まり
日本一だとかイヤ世界一だとか の
つり橋 大分久住の「しんずの滝」のところ と
あい成りました

「そこって何処?」「うち、知ら~ン」「あら、知らんと?~」
「テレビでありよった ろ~が?」
まあ、決まるまでがこんな調子で進んでいきました
今知り合いのバス会社の方にスケジュールの作成をお願いしている
状態までいきました
12月の話なんです。

お菓子を食べココアを飲みお変わりを2度し
こんどはコーヒーがいい こちのお菓子の方が
美味しかった「そお~う食べようかな?いや太るケンやめとく」
しばらくして「やっぱりたべよう」
口の中が甘くなったねぇウーロン茶ある?
こんな調子の会話で半日すごしました。

家では残りものの「ガメ煮」でご主人様は晩酌をいていました


恒例のシャモ会で大忙し

2006年11月03日 | Weblog

2006/11/3


きょうは文化の日
日の丸を揚げました。
ほどほどの国旗を組み立てブロックの穴にいれて。

風もなくいいお天気で旗はだらりとたれたまま。

もう、12~3年ほど続いている会があります
闘鶏のシャモを食するのです
私が始めてたべたのはその時が始めてでした
なんと美味しく柚子胡椒でたべると
本当にプラスまたがいけます。
会はだんだんと人の参加が多くなり
今では、阿武松部屋の関取さんもお出でになり
賑やかなバラエティーにとんだ一日です

当然、宿(場所)となっておられる○松満雄さんは
前日からの大忙し。
私は当日9時にお手伝いに行きました。
つれあいの誠っちゃんも昨年から午前中作業だけ
参加してくれています。ありがとう
実は楽しんでいるみたい

と言うのも一番あたらしいそして美味しいところが
食べれるからです。

参加者のなかにお酒ツウの人や焼酎党の人や
なべが始まると鍋奉行が・・・
シャモのすき焼きがはじまり砂糖を入れるの入れないの
醤油だけだの野菜は玉葱だけだの混ぜるとダメだ・・とか
いい放題 食べ放題 しゃべり放題。
関取と一緒に来られた高浪さんはしばらくは鍋奉行さんが作った
のを食べていましたがその方が席をはずすとガゼン頑張り始めました
「実はボクが本当の鍋奉行なんです。もう、これはボクに任せてください」と
手際よくほんとに手早く出来上がりました。
本当に美味しいしゃも肉のすき焼きだったで~す

関取!九州場所頑張ってください

文化祭その前の日

2006年11月02日 | Weblog

2006/11/2


ここ公民館では明日開催される、文化祭の準備に
人の出入りが多い一日となりました。
いつもなら周船寺小学校で行なわれていた行事を
今年は新築されたここ公民館で
全室を使っての飾りつけや芸能の発表となります。

大切な作品や品物がどんどん持ち込まれました。
みなさん素晴らしい腕前の力作が・・・

午後になり沢山のサークルがやってこられ
せっせと作業が始まりテンヤワンヤとなりそ~×*?+○!×+
と思っていましたがそれは一瞬のうちで
まあまあ展示物はおさまりました。

でも、私はあぁ~つかれた~~~~


いつもの元気をとり戻しました

2006年11月01日 | Weblog

2006/11/1


久ぶりの知人にあうと「元気?」と良く声をかけていただきます。
「うん、元気よ。」私に元気をとったらなにがある?・・・
自分でも疑問に思うくらい
私は元気 私は元気
元気をとったら何もない!

今日から気分も新たに自分で自分に誓いました
笑顔と元気と少しばかりの栄養素を・・・
毎日気をつけようそして頑張ろうと。

元気回復に一番なのは休養と睡眠
それは誰でも知っています。
けど、それは努めて気にしていないと無理をいてしまいますね~。

ついでに、風邪ひきにも休養と睡眠が一番。

ところで、私は一昨年からず~と風邪をひいていません。
やっぱり「健康」なんだ。

※疲れて声がれはありました。アルコールではない