![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/a6240196061631c8467702ea13b44362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
実に久しぶりだが、演奏に酔いしれながらぼんやりとこの1年のことが蘇ってきていた。年の瀬に第九を聞くのは我が国の特有の習慣のようになっているらしいが・・・。
50年くらい前には外山雄三さんの指揮で大阪交響楽団の第九演奏会を劇場で聞いて魂まで奪われたこともあったが、その後は、ミュージックテープを買ってよく車の中で流していた。そうそう、所帯を持ってからは12月31日のNHKでのテレビでもよく観ていたね。しかし、最近の私はクラシック音楽からとても離れている気もする。何かに夢中になるとそればかりやるが、今はテレビと政治批判かな?(笑)
下野竜也さんは、この10月にNHK交響楽団正指揮者に就任されたそうだが、演奏を終えて一番感動を覚えておられたのが下野さんの気がした。交響楽団、合唱団の方々が一緒に感動されている様子を見てその気持ちが伝わってきた。
You Tubeにヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団のものがあったので下に添付しました。
若い頃はクラッシック、ジャズはあまり興味がなかったのですが、
海外に出初めてから興味を持ちJBLスピーカを買って、
ジャズ、クラシックを聞いています。
一人暮らしなので休みの用事のないときは一言も喋らない時があるので、
家にこもって一日中音楽をかけっぱなしです。
今年も残りはちょうど1週間になりましたね。
>海外に出初めてから興味を持ちJBLスピーカを買って、ジャズ、クラシックを聞いています。
お~っ、私は高級な音響設備を持ったことがありません。
そうですね~、私も一人暮らしだと音響設備に浸りたい気持ちになると思いますね。
今はテレビっ子?ですが(笑)