犯罪グループのメンバー「(みんな)自分の日常を、日課をSNSに
載せているので、行動パターンがわかるので、悪用にはもってこい。」
上下は NHKクローズアップ現代+のごくごく一部です。小父さんもこのテレビ見て少しガードを固めることにした。reeさんは正解ですね、イジーさんはご用心、ご用心!
小父さんもちょっとデジタル人間ぶって、危ない橋を渡っていたね!この記事は詳しく下に出ています。
↓
ターゲットが「電車が遅れている」とつぶやいていれば、インターネットで
当時の遅延情報を検索。日頃使う路線を特定します。
窃盗グループメンバー「被害者(の家)なんですけど、公園があるじゃないですか。こういうのでやっぱり
家がわかっちゃうんです。やっぱり公園が近くにあるので、そういうのをもとに探したりとか。」
あなたの“SNS投稿”が狙われる 注意を! ここまでわかる個人情報
鎌倉アナウンサー:こちらのお写真をご覧いただきましょう。心当たり、ありますか?
ゲスト山里亮太さん(芸人):ありますよ。これ、僕の後輩のR藤本君と一緒に、
ごはん食べているときの写真ですね。
鎌倉:どこにこのお店があるのかとか、どういうお店なのかが分かってしまうんですよ。
鎌倉:SNS犯罪にお詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんに、今からここで特定していただきます。
高橋さん:ちょっと特徴的なメニュー名かなと思いますよね。また、カウンターがあるお店で、
焼き場がある。実際に調べてみたいと思います。
高橋さん:じゃあ、この辺で調べてみますね。ちょっと、怪しげな店名が…。
山里さん:うわー!待って!
高橋さん:もう少しヒントを探してみますと…。
武田アナウンサー:おっ、メニューが。
高橋さん:「ゆでたん」。ということで、恐らくこちらのお店ではないかなと思うのですが、いかがでしょうか?
山里さん:はい、そちらです…。いや、ちょっと待って、本当に何の意識もなく上げてます、ああいう写真は。それでも、こんなにすぐばれちゃうんですか。
鎌倉:こうしたSNSのさまざまな情報を組み合わせることで、個人情報を特定する方法、
「モザイクアプローチ」というんです。
鎌倉:さらに、このモザイクアプローチの手法で、日常の行動パターンまで割り出すことが
できるんです。これは犬を散歩させている様子なんですけれども、この背景の風景。
それから例えば、こういう所に「お気に入りの道」というふうにコメントをしていますよね。
鎌倉:もう1つ狙われている情報、それが、こちらのSNSの友達リストなんです。
これを見ますと、一目で友達がどういう所属なのか、あるいはどういう学校を卒業しているのか、
出身地などが分かりますよね。
SNS上の“友だちリスト”に注意 怖い…犯罪集団が“脅しの材料”に
続く、続く・・・・・・・・・・・。
あぁ確かに、電車だと路線はググればすぐ分かっちゃいますね。
いつだったか、SNSがメジャーになりかけてた頃に「〇〇なう」ってのが流行った時です。
あの頃それで場所限定されて空き巣ってのがありましたよ。
なのに人は学んでないって事なんでしょうね~。
どこにいるかは日本人の人には多分分からないだろうし
大丈夫じゃないでしょうかね
例えば旅に出た時などFBには帰宅するまで何も載せないようにはしています
留守と言う事が分かりますからね
でも本名を使っていないし
友達限定にもしています。
今私はFBには自分のブログしかシェアしてなく友達限定にしているんですけど
FBから「友達かも知れない?」とどんどんメッセージが入るし、同じ人がどんどんやって来るみたいなんです(笑)
あれも、これも読まれているのじゃーないか?と気になっています(笑)
>あぁ確かに、電車だと路線はググればすぐ分かっちゃいますね。
最初の写真でも「男性は写真を手がかりに自宅に忍び込まれ、現金やブランド服など200万円を超える金品を盗まれました。」との放送でした!
>「〇〇なう」ってのが流行った時です。
私もツイッターでやってましたね。
そんな危険があるとはつゆ知らず(汗)
>なのに人は学んでないって事なんでしょうね~。
いやーSNSもアメリカの真似で流行ったんでしょうが、
私は危険性を全く意識していませんでしたね。
はっはっは、確かに!
しかし私はこのテレビを観て、これらの窃盗グループもアメリカから学んだのではないかと思ったわけです。
上の番組では住んでいる家や、通っている飲み屋までSNSでいとも簡単に探し出すんですね。
日本語が読めなければ、無理かも知れませんが、翻訳機もあるし、ありとあらゆる個人情報が簡単に第三者に盗まれるようです。
>1.留守と言う事が分かりますからね
でも2.本名を使っていないし
3.友達限定にもしています。
この三つを乗り越えて窃盗グループがやってくようです。
窃盗グループもSNSで共犯者をどんどん増やしているようです。
イジーさんに全く関係ない話だといいのですが・・・。
ご安心ください
日本もいやな雰囲気になってきましたね。
私の子供の頃は、家に鍵など掛けなくってもよかったし、
息子が幼児の時代でもひとりでぶらぶら遊びにに出ても危険じゃーなかったし・・・。
でも呑気なもんで「そんな悪人は近所にはいない」とか「自分は大丈夫でしょう」っていう思いがどこかにありますね(^^;;
最近は空き巣じゃなくて、家に人がいても泥棒に入るケースも多いみたいだし、私が一人で家にいる時は「鍵かけて!チェーンもして!」って言われてます。めんどくさ〜と思ってしまうけど、ちゃんとやった方が良いですよね!
はっはっは、一番デジタルな二階堂さんがそんなだったら、ちょっと安心です。
>旅に出た時などFBには帰宅するまで何も載せないように
なるほどなるほど。
今のSNS信者?は、出掛けた時にこそどんどん投稿しますよね!
>友達限定にもしています。
これが不思議なんですよ!
私はFBにブログのシェアはしているものの友達限定なのに、次から次に
しかもFBから「(この人は)友達じゃーないですか?」と連絡が入るんですよ。
この日の放送を観て、なんだか恐ろしくなってきました。