小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

炎天下のぶらり歩こう会 下見

2016年09月02日 | ウォーキング
地図の赤線が歩いた足跡 6.8km 2時間6分19秒
 
 久々の歩こう会下見。9月10日が本番だが、こうも暑かったら参加者が減るだろう。

 地元の釜谷池と石ケ谷公園を中心に歩いたが、「天保の時代(西暦1830年~1844年)岩岡の里にたどりついた一人の僧が、持っていた錫杖(しゃくじょう・・・僧・修験者が持ち歩く杖)を庭に突き立てると、そこから清水が湧き出るようになった。不思議な法力を持った僧は、身なりこそみすぼらしかったが、弘法大師と言い伝えられ、この井戸を大師井戸と呼びこの坂の下にある。岩岡では水が得難かったという一つの伝説であろうか。」を通りすぎて、近代タバコ栽培の発祥地がほぼ最終の目的地。それから近くのスーパー イズミヤ西神戸店が解散予定地。

 ここのフードコートで皆で冷たいうどんを食べてやっと生きかえった!(笑)
 


  
 

 
 炎天下のぶらり歩こう会 下見  クリックしたらYouTubeへ

    
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週刊文春と週刊新潮 / 新聞... | トップ | 登山外来の現場から 国際山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事