![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/d5d7e6295213c867ace90c78aab9a650.jpg)
これは鮭のキムチ煮の最後の工程で、10~15分程蒸し焼きにているところを撮ろうと蓋をとったら湯気がカメラのレンズに向かって押し寄せてきたところ(笑)
今日のメニュー、 ( )内は材料
★鮭のキムチ煮・2人分
(鮭 2切れ、<塩 少々、酒 小さじ1>、白菜キムチ 60g、<人参 1/4本、たまねぎ 1/2個、生しいたけ2枚>、ニラ 1/4束、 <醤油 小さじ1、みりん 小さじ1、オイスターソース 小さじ1、ごま油 小さじ2>、長ネギ 1/4本)
★茹で野菜サラダ・2人分
(カリフラワー 1/6個、ブロッコリー 1/6個、れん根 40g、コーン 20g、<白練りゴマ 小さじ2、マヨネーズ 大さじ1、酢 小さじ1、薄口醤油 小さじ1、砂糖 小さじ1/2>、トマト 1/4個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/cde8564b9ccb9d557c5281187e0edaf6.jpg)
★ホタテ缶と菜の花の中華スープ・2人分
(ホタテ缶 1/2缶、菜の花 2本、たけのこ 30g、乾きくらげ 2g、土生姜 4g、<酒 大さじ1、水 300ml、ガラスープの素 小さじ1、薄口醤油 こさじ1、片栗粉 小さじ1、水 小さじ2>)
★チョコチップクッキー
(小麦粉 110g、ベーキングパウダー 小さじ 1/2、バター 70g、砂糖 60g、卵 1個、チョコチップ 30g)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/0f6ef59b8920d5ca7c2a0d892003e3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
ひゃー、こうやってブログを作っている時が一番楽しいのかな?(笑)。でも今日の鮭のキムチ煮の美味しいこと、美味しいこと!キムチ臭さも鮭の独特の匂いもどこかに飛んで、いい味だったな~。
今日は我が班の5人が全員出席で、4人で調理台も満杯なのでちょっと楽をさせてもらった。調味料が何種類もあり、それを配合するのが滅茶難しい。調味料台にたくさん立っている瓶のどれが、ごま油でどれが白練ゴマかあたかも科学実験でもするようにずーっと見比べたりした。蒸した鮭を鍋からお皿に移すのだって難しい。ああ、いつも食べているけど、菜の花を初めて洗って、初めて茹でたな~。そして金ザルでの水切り、こんな風にするのかと感心もした(笑)。
全然手を出していないけど、クッキーをボールに入れて混ぜるのってかなり手間がいることを初めて知った。今日の主任講師のアイデアでホワイトデーのお返しにしたらってことだった!ビニール袋が配られていたのでみんな持ち帰っていた。今日で今年度の教室は終了。さて、来年はどうしようかな(笑)!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/86ac05e41b2bb8d73be2ad686080c9da.jpg)
今日のメニュー、 ( )内は材料
★鮭のキムチ煮・2人分
(鮭 2切れ、<塩 少々、酒 小さじ1>、白菜キムチ 60g、<人参 1/4本、たまねぎ 1/2個、生しいたけ2枚>、ニラ 1/4束、 <醤油 小さじ1、みりん 小さじ1、オイスターソース 小さじ1、ごま油 小さじ2>、長ネギ 1/4本)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/e9599d7d96a91a1e0549806fa0afd6f5.jpg)
★茹で野菜サラダ・2人分
(カリフラワー 1/6個、ブロッコリー 1/6個、れん根 40g、コーン 20g、<白練りゴマ 小さじ2、マヨネーズ 大さじ1、酢 小さじ1、薄口醤油 小さじ1、砂糖 小さじ1/2>、トマト 1/4個)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/08/cde8564b9ccb9d557c5281187e0edaf6.jpg)
★ホタテ缶と菜の花の中華スープ・2人分
(ホタテ缶 1/2缶、菜の花 2本、たけのこ 30g、乾きくらげ 2g、土生姜 4g、<酒 大さじ1、水 300ml、ガラスープの素 小さじ1、薄口醤油 こさじ1、片栗粉 小さじ1、水 小さじ2>)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/b4399dff48ba311c3ae7c6e2069e5855.jpg)
★チョコチップクッキー
(小麦粉 110g、ベーキングパウダー 小さじ 1/2、バター 70g、砂糖 60g、卵 1個、チョコチップ 30g)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/74/0f6ef59b8920d5ca7c2a0d892003e3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
ひゃー、こうやってブログを作っている時が一番楽しいのかな?(笑)。でも今日の鮭のキムチ煮の美味しいこと、美味しいこと!キムチ臭さも鮭の独特の匂いもどこかに飛んで、いい味だったな~。
今日は我が班の5人が全員出席で、4人で調理台も満杯なのでちょっと楽をさせてもらった。調味料が何種類もあり、それを配合するのが滅茶難しい。調味料台にたくさん立っている瓶のどれが、ごま油でどれが白練ゴマかあたかも科学実験でもするようにずーっと見比べたりした。蒸した鮭を鍋からお皿に移すのだって難しい。ああ、いつも食べているけど、菜の花を初めて洗って、初めて茹でたな~。そして金ザルでの水切り、こんな風にするのかと感心もした(笑)。
全然手を出していないけど、クッキーをボールに入れて混ぜるのってかなり手間がいることを初めて知った。今日の主任講師のアイデアでホワイトデーのお返しにしたらってことだった!ビニール袋が配られていたのでみんな持ち帰っていた。今日で今年度の教室は終了。さて、来年はどうしようかな(笑)!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/86ac05e41b2bb8d73be2ad686080c9da.jpg)
手動で生クリームなんてなかなか泡立ちませんから~。
クッキー生地やマフィン生地は重いから、混ぜるだけでも力がいりますしね~。
お魚を鍋にって私、苦手なんですが、読んでいたら興味が出ました。
こちらの花は咲いているけど、梅や桜が恋しいです。
人は生まれも育ちが違いますし、当然価値観も違いますが、自分では興味を持てないことにそんなに夢中になれるんだという相手を尊重する気持ちを持ちたいものです。
人からそんなこと何がおもしろいのと言われても、堂々としていたいです。
鮭は 我が家はよく食べる魚ですよ。
クッキーの生地をつくるのが苦手で 作られたものを使っています
いや本当ですね。
家内は趣味でよくやっていますが、普通の調理でも大変なのに私にはもっと大変に感じました。
ボールで手にこねていたからかな、次から次に何か(笑)を入れて班の料理がぴか一の人と担当のご婦人の講師が力を入れて必死でした。
家内は焼き魚は煙がでるからか(笑)ほとんどしてくれません。
煮魚も少ないですね!
ところが、この日のは蒸し魚になるのか、とにかく結果がよかったです。
梅や桜にお目ににかかることがないんですね。
井戸から自由に大海に出たように、いろんなお金のかからないことに挑戦しています。
上の教室は当日1000円の材料費を出すだけです。
知らない人とのかかわりも頭がほぐされますね。
そういう意味ではコミュニティセンター通いはたくさんの趣味や人に出会えますが、
中には分けの分からない勝手な人もいるのでそれはわずらわしいです。
1年目の高齢者大学はとても面白かったです。
私は続けて行こうかな?と思っているのは低山歩きくらいしか見つけていません。
このレシピを書いてみましょう。
①さけは、塩と酒を振っておく。
②白菜キムチは、ざく切りにする。人参、玉ねぎは、千切り、生したけは、石づきを取り薄切りにする。ニラは、硬いところを切って、2センチに切る。
長ネギは、千切りにして水にさらす。
③ ②の人参、玉ねぎ、生椎茸と調味料を混ぜる。さらに白菜キムチを混ぜる。
④フライパンに③を入れ、平にならし、水気を切ったさけを乗せて、水50mlを加えて蓋をし、火をつけて、10分~15分程蒸し焼きにする。
⑤さけに火が通ったら、お皿に取り出し、残った煮汁を煮つめる。ニラを加えしんなりしたら、火を止めさけの上に盛り付ける、白髪ねぎを飾る。
>クッキーの生地をつくるのが苦手で 作られたものを使っています
やはりクッキーはむずかしいんですね。
先ほど家内がクッキーを食べていましたが、自分が作ったものの方が美味しいと自慢していました(笑)
鮭のチャンチャン焼きの味噌をキムチに変えたような
野菜もたっぷりなメニューですね。
鮭は美容にもいい食材と聞いています。
温野菜も体にいいし、これで免疫力がアップして
季節の変わり目を乗り切りたいものです。
あ~そうでした!
ホワイトデーのプレゼントを考えなくては!
クッキーも暫く作っていません。
たまには手作りクッキーもいいですよね。
おられましたがよく覚えていません(笑)
温野菜だと一日に必要な野菜が簡単に摂れるとか・・・
高齢になってくると免疫をつけておかなくではとか・・・
今日のメニューは打ってつけだとか・・・
そんな話だったと思います。
鮭のチャンチャン焼きってキャンプメニューにありましたね。
美容にもいいんですか!
しかし、期待しないで口に入れたら、本当に美味しかったです。
今日のクローズアップ現代で、日本のうまみの話しを延々
とやっていましたが、そんないろんな味覚が微妙にコラボ
されているように感じました。
>ホワイトデーのプレゼントを考えなくては!
わっはっはっは
たぶん、ご主人のお返しのことだと推察しますが、
pinkyさんと母上へのご主人のお返しは誰が考えるんですか?(爆)
>たまには手作りクッキーもいいですよね
pinkyさんみたいなお忙しい人がよくそこまで頭が回りますね。
いやはや、pinkyさんはスーパーウーマンだ!
コメント有難うございます。
栄養士の先生方は本当にたのしい、そして美味しい、かつ栄養価の高いメニューを提供して下さいますね。
冬場は風邪もひき易いし、体調管理にも気をつけたいものです。
私は特にキムチ臭いかなと思っていたら煮炊きしたからかあおの独特の匂いが消えていると思いました。
わっはっはっは、菜箸のカタカタ今気がつきました。
写真が2枚ありますが、たぶん逆になっているんでしょうね!
次回ですか!?いろいろなことをやっているので来年度はどうしようかと今思案中です。