小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

記事/憂楽帳:マナーとは「自分の悪口を言われたようで恥ずかしい」

2012年02月21日 | オピニオン
ミント神戸 1Fバス停にも行列が・・・写真はウッチ父のブログさんからお借りした  
 
  福岡市に住んで3年ほどたつ。通勤などで路線バスを使うが、これまで住んでいた地域と比べて違和感を持つのは、バス停で乗客が並ばないことだ。バスが来たらわれ先にと乗車口に群がり、「おいおい、そこから割り込むのか」と心の中でつぶやく。「競争」に負け、満車になって乗れなかったことも。大げさかもしれないが、中国で見た光景と重なる。

 先日、福岡市に遊びに来た東海地方の友人からも「なぜここは並ばないのか。マナーが悪い」と言われてしまった。市民の私としては、自分の悪口を言われたようで恥ずかしい。

 西鉄バスを運行する西日本鉄道に聞けば、「整列用の線を引いてもらいたい」との要望は多いという。このため09年、福岡・天神の一つのバス停に線を引いたが、以降は広がっていない。道路や歩道に線を引くには行政や警察と協議が必要な上、路線バスが集積するバス停では行き先別に何本も線を引かねばならず、難しいらしい。

 結局、乗客のマナーに委ねるしかないのだ。整列が駄目なら、せめて割り込みを慎み、譲り合いで気持ちよくバスに乗りたい。【宮下正己】

                   毎日新聞 2012年2月21日 西部夕刊 



 福岡(博多)はそうだったかな~?遠い昔の記憶をたぐり寄せたら、そんな感じだった気もする。私の最寄りのバス停は皆ちゃんと順番は守るね。だけど関西も全体的にはマナーはよくないのじゃーないかな?これもとても昔だが、東京の山手線に乗車していて、シートに座っている人たちが駅に到着するたびごとに、一人でも余分に座れるように詰め合っていたのを見た時には感心した。最近の東京では気がつかないけど・・・。

  


 ワン君もウォーキング
 


メモ:万歩計 14,584歩、歩行距離 6,5km、消費カロリー 613kcal、燃焼脂肪量 42,4g


 曇り空の今日は、ワン君といくつか出会った。最後の育ちの良さそうな(笑)ワン君は、飼い主がいっこうに見当たらない。優しそうで噛みつきそうにはなかったけど桜広場のいたる所に自分の匂いを付けていた!
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記事/原発全停止、関西の受け... | トップ | 高年男性料理教室「誰かに作... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早う御座います(^○^) (レディー婆)
2012-02-21 21:30:52
こちらに来た当初、こんな事を聞かれました
「日本ではアチコチに自販機があるが盗まれないのか?」
「酒やタバコは、未成年は買わないのか?」

当時の私の答えは
「法律違反じゃないの、当然でしょ?」

その人曰く
「君も同じ答え方をするね、それが日本人の考え方だね」

今思うと、私たちには当然でも外国…
特に当時のアメリカでは、不思議に感じたでしょうね

正直者が馬鹿を見る…そんな時代になってきたようですね


返信する
なるほど (pinky)
2012-02-21 22:29:43
小父さん、こんばんは。
先日京都を訪れた折、電車を待ってホームで並んでいたら
三人連れの和服を着られた年配の方がにぎやかに
お喋りをされながら、私たちの前に「割り込み」をされました。
和服を着なれていらっしゃるご様子でしたが
その行為にはがっかりしました。

福岡では当たり前の行為なんでうすか?

ところ変われば品変わるとか申しますが、同じ日本でも違うものなのですね。

返信する
レディー婆さま (小父さん)
2012-02-21 22:45:46
こんばんわ

>「君も同じ答え方をするね、それが日本人の考え方だね」

ははは
とても違和感があったでしょうね。
日本って治安も世界一なんでしょうか!
大震災時の秩序に世界が驚くはずですね。

>正直者が馬鹿を見る…そんな時代になってきたようですね

いや、日本人のモラルの低下も感じますよ。
あまり書くと警察には失礼ですが、神戸の人口島の自販機荒らしがたくさんあったんです。
ところがその管轄の派出所の警官が捕まりました。

若者の意味のない通りがかり殺人も増えましたね。
返信する
pinkyさんへ (小父さん)
2012-02-21 22:59:03
>お喋りをされながら、私たちの前に「割り込み」をされました

わっはっはっは
お茶、お花の会だったんですかね?

私も仕事帰りに疲れて電車に座っていた時に、あれは女子大生だな!座れるスペースのない隙間に無言で和服のお尻を突き出してきてみんなを押しのけた感じで腰かけた子がいましたね。
「すみません」の“す”もなかったです。

>福岡では当たり前の行為なんでうすか?

福岡市民の名誉のために思い出しました。
亡くなった義兄がバスか電車の乗車時の割り込みを注意したと話していましたね。

ただ、私の家に一番近い停留所では、乗車口付近に丸く人が集まって来て乗りこんでいたような気もするんです。

>ところ変われば品変わるとか申しますが、同じ日本でも違うものなのですね

バスの話ではないですが、pinkyさんのブログから受ける印象は
そちらには、古き良き時代の日本が残っていると思いますよ。
返信する
Unknown (ree)
2012-02-22 04:41:17
並ばない、ってのにはビックリでした。
東京では一応電車待ちで並んでも、電車が来れば我先に乗り込もうとはしますけどね。
でも銀行のキャッシュコーナーなどは並びますよね?
一度あるんですよ、東京の銀行で。
キャッシュコーナーで私の番になったら目の前に割り込んで来たおばちゃん。
注意したらすごい逆切れされた事があります。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2012-02-22 17:11:40
>東京では一応電車待ちで並んでも、電車が来れば我先に乗り込もうとはしますけどね

はっはっは
やはりどこでもなんですかね!
ラッシュアワーの通勤通学は大変でしょうね。
20代の頃、小田急の満員に乗ったと思います。

>でも銀行のキャッシュコーナーなどは並びますよね?

みんな並んでます。
あっ、ひとつ聞いた話を思い出しました。
堺市の母親が息子の神戸の郊外の家の近くの現金引き出し機のところに行ったそうです。
それで「私、忙しいねん」と言って堂々と割り込んで、
息子の家に帰り「この辺の人、田舎もんやわぁー」
というそうで息子の嫁がとてもいやがっていたそうです(笑)

>注意したらすごい逆切れされた事があります

たぶん、この堺のおばちゃんもそうでしょうね。
ばんばん言い返すと思いますが、そのような人間は
案外小心者ですね。

返信する
Unknown (wood)
2012-02-22 19:21:27
宮下正己氏ですか、この記事を書いた方は福岡を良く思っていないか、まだ福岡を知らないで記事を書いてるのでしょ、少なからずともこの記事を他県の方が読んで「そうなんだ」って思われたら気分悪いですよね
こちら田舎の飯塚のバスセンターでも一列に並んでますし、福岡天神バスセンターの乗車口でも行き先別に並んでますよ、大きなバス停では写真のような風景は全くありません

路線の各バス停は並んではいないでしょ、何故かと言うと行き先が複数あり並んでても違う行き先のバスが来ても先頭の方は乗らない
後の方は舌打ちしたり、文句を言われたりしますよ

マナーと言えば、福岡市内のエスカレーターは急ぐ方のために右側を空けておきます。
親子、友人と一緒でも前後に乗り、右側は空けます。
返信する
woodさんへ (小父さん)
2012-02-22 21:52:28
どうもありがとうございます。

宮下正己氏は政治記者のようですね。
この記事で2チャンネルでぼろくそに書いている連中もいます。

>飯塚のバスセンターでも一列に並んでますし、福岡天神バスセンターの乗車口でも行き先別に並んでますよ

確かに、天神や博多駅のバスセンターは整然と並んでいますね。
路線バスの話だと思います。

>行き先が複数あり並んでても違う行き先のバスが来ても先頭の方は乗らない

そういうことってありますね。
私もこれを転載するにつけ、ちょっと迷いましたが何を指しているかって重要ですね。

福岡3年の宮下正己氏はどこの出身なんでしょう?
時々、毎日の記者の移動を知りますがけっこう大きく動いているようです。

日本の地方からイラクやアフガンにアメリカとそんな人も見かけましたね。

まあ、woodさんがご指摘のように私が載せたのが
軽いジョークのつもりが、福岡を品位に誤解を
受ける形になっていますね。

エスカレーターの片側を開けるのは気持ちのいいものです。
返信する

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事