![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6a/7c99bc8a756afb684fbb9eeadd267821.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/03b107ff252a648505e3add6b05408f0.png)
【豪快】一本背負い!豊昇龍-若隆景 九日目もう一番 令和三年九月場所 SUMO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/4486f8056fb2b90c6d6ef6446d0d5083.png)
横綱とめた!大栄翔-横綱・照ノ富士 九日目の一番 令和三年九月場所 SUMO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
(上の動画)東前頭筆頭・豊昇龍(ほうしょうりゅう)(22歳)の叔父は、第68代横綱・朝青龍明徳。東前頭3枚目・若隆景(26歳)の祖父は小結・若葉山。軍配は若隆景にあがったが・・・。大相撲の四十八手の決め技に「一本背負い」なんてあったのか?とググってみた(笑)。凄かったの何のって!
(下の動画)西前頭4枚目・大栄翔(だいえいしょう)(27歳)最高位は東関脇2(2020年9月場所)。照ノ富士(29歳)第73代横綱、大関昇進後に怪我や病気による負け越しや休場が続いて西序二段48枚目まで陥落した後、そこから大関復帰・横綱昇進を果たした史上初の力士。両大関が不調だし、今場所は無敵で全勝優勝くらいに思っていたが・・・。
秋場所が面白くなってきた!
小父さんの解説で、少し面白そう・・と、今日から観てみましょう。
押し相撲ばかり、モ○○○の力士ばかり・・と、敬遠がちになっていましたが。
やっぱり、押し相撲だけでで大関になっても、上までは無理ですね。
それなのになぜ、親方連中は押し相撲の力士ばかり育てるのでしょう?
簡単に白星稼げるからでしょうねえ・・
と、相撲も好きだった亡夫が嘆いておりました。
思い出すのは昭和30年の夏場所でしたか、栃錦対大内山戦で、栃錦が決めた首投げですね。当時ラジオ中継で聞いたのですが、数年後にテレビ映像を見て驚愕しました。
若隆景って若葉山のお孫さんなんですね。知りませんでした。お祖父さんの現役時代をよく憶えています。熊本巡業でも間近で見ました。小兵力士でしたがあらゆる技を使っていましたね。とてもきっぷのいいお相撲さんという感じでした。
了解です。
はっはっは、さて楽しめますかね?
>・・・モ○○○の力士ばかり・・と、敬遠がちになっていましたが。
そうですよね。
現在でも前頭5枚目までに7人のモンゴル出身者が居ますね。
横綱が3人も君臨していた時は本当に面白くなかったです。
>それなのになぜ、親方連中は押し相撲の力士ばかり育てるのでしょう?
なるほどですね~。
私は大相撲も他のスポーツと一緒で音痴もいいところで「押しは相撲の基本!」という解説者の言葉だけを切り取って観ていました。
そこへ行くとモンゴル出身者からは、あらゆる技が出てくるような気がします。
ご主人は野球も相撲も詳しそうですね。
スキーもお上手だったんでしょう!
大相撲もしっかりご覧になっていますね~!
>豊昇龍がマナーの悪さで指導を受けたことです。
あれっ、それは知りませんでした!
>栃錦対大内山戦で、栃錦が決めた首投げですね。
即、検索しました、いやーYou Tube時代は何でもあるものですね!(笑)。SumoParisが投稿したんでしょうか?
↓
https://www.youtube.com/watch?v=NtJhuLslVZE
しかし、私も時々友達の家で相撲のテレビを観戦していましたが、ラジオ放送での栃錦対若乃花に胸を躍らせていましたね。
かつ、貴兄は音声だけで場面を記録されていたとは凄いです。
ん?きっと相撲も強かったんですね?(笑)
若葉山ってこの関取でしょうか?(汗)
↓
https://www.youtube.com/watch?v=qgH5M6du8FU
FUSAさんは何でも生き字引みたいです。