goo blog サービス終了のお知らせ 

小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

プロ野球:カープファン、関東に増殖中 /なぜ今、関東で「鯉(こい)」/ 毎日jp

2014年05月12日 | その他
  


プロ野球:カープファン、関東に増殖中
毎日新聞 2014年05月12日 16時10分(最終更新 05月12日 16時34分)

赤い。熱い。そして若い。神宮球場の広島カープ戦で左翼スタンドを見て驚いた。ホームチームかと思わせるほど、隅から隅まで赤、赤、赤! なぜ今、関東で「鯉(こい)」に恋するファンが増えているのか。【小国綾子】

 赤いユニホーム姿のファンがメガホンを鳴らす。選手名を連呼し、交互に立ったり座ったり。体力勝負の「スクワット応援」が始まると、左翼スタンド全体が赤い生き物みたいにうごめいて見える。

 ここ数年、在京カープファンが増殖中だという。ゴールデンウイーク最終日の6日もビジター側外野自由席は立ち見エリアまで満員。ヤクルト球団によると「神宮球場の広島戦の観客動員数はこの5年で三塁側を中心に倍近くまでふくれあがった」。東京ドームでも、昨シーズンの平均観客動員数は広島戦が4万5530人。因縁の阪神戦の4万3848人を上回った

 
「Capital」の編集仲間と一緒に応援する若山優里奈さん(左から2人目)=小国綾子撮影   

 外野席で応援する大学生4人組は在京カープファン向けフリーペーパー「Capital」の編集部員。5年前、たった2人の女子大生が始め、発行部数1000部で創刊した。今では5000部、次の秋号は7000部に増やす予定。編集部員も20人を超えた。代表の若山優里奈さん(20)は「カープって一番人間味あふれる球団に見える。ファン同士の一体感、ファンと球団との近さが好き。今年は優勝への足取りを見つめたい。球場通いのため必死でバイトしてます」。

 応援席にはコイのぼり。昨季、16年ぶりにAクラス入りし、初のクライマックスシリーズ(CS)に進出。今季は20勝に全球団で一番乗りした。「カープはコイのぼりの季節まで」とささやかれながら、単独首位をひた走る。

 カープの魅力を、長蛇の列のできた女子トイレ前で聞いた。若い女性ファンの急増で昨年は「カープ女子」なる言葉も流行した。「イケメン狙いの『顔ファン』」なんて冷笑する向きもあるけれど。「そう言われるの、嫌なんですよね」。見れば20代の女性、ユニホームの背中に「1」とある。昨季引退した「最後のV戦士」前田智徳さんのファンらしい。「2度のアキレスけん断裂、そこからの復活劇と2000本安打。彼を大事に思う気持ちに男女は関係ないと思うんです」

 別の女性(30)は「ミーハーなイケメン狙いが入り口でも大歓迎。応援歌を覚え、野球を語れるようになったら『カープ女子』ではなく立派なカープファンです」。

一方、外野自由席では「一斉応援が楽しくて!」と誰もが言う。男子大学生(21)は「球場は仲間に会える場所。小学生以来、カープがボロ負けするたび学校でばかにされてきた。僕らは東京にいて周囲にカープファンが少ないからこそ球場が必要なんです」。「カープ愛」を共有できる聖地、というわけだ。

 「カープファン漫画」として話題の「球場ラヴァーズ」シリーズの漫画家、石田敦子さん(50)は自身も広島県出身。「カープは設立当初から市民の重い期待を背負っていたと思います」と語る。

 原爆が投下されてわずか4年後、戦後復興を願って親会社を持たない市民球団として設立された。しかし25年間、1年の例外を除きBクラスに沈んだ。遠征する金にも苦しむ貧乏球団。球場に四斗だるを置いて市民に寄付を求めた「たる募金」は伝説だ。

 26年目の1975年、悲願の初優勝を果たした。「スポーツ応援文化の社会学」という著書のある高橋豪仁(ひでさと)・奈良教育大教授(スポーツ社会学)は「スポーツファンは、チームに自分なりの『物語』を見いだし、自分をそこに重ねて応援することが多い。75年のV1への道のりは、地元ファンには『原爆からの復興』、東京や大阪にいる広島出身のファンにとっては『生きるために故郷を出て働くこと』に重なる、切実な物語だった」と語る。

 思えば昨季、楽天の優勝が日本中を感動させたのは、東日本大震災からの復興という大きな物語があったからだ。「物語の最も原初的な形が、特定の土地への意味づけなんです」と高橋教授は言う。

 ではなぜ、関東の人が縁のない広島の市民球団に心ひかれるのか。石田さんも理由を知りたいと思った。「広島出身でない人に聞いたら、選手を大事に育てる堅実さがいい、と。実際、今のチームの勢いは若手がうまく伸びた証拠ですよね」

 取材中、似た言葉を何度も聞いた。「お金がない球団が補強できず、コツコツ選手を育てている」「『使えないと思う選手がいたらカープにくれ、一流にしてやるから』って巨人や阪神に言いたい。今季だって、大竹(寛投手)をフリーエージェントで巨人に取られても交換で来た一岡(竜司投手)の力を引き出したでしょ」など。

 年俸総額は巨人より25億円も少ない16億3419万円(12球団中11位、日本プロ野球選手会調べ)。赤字を補ってくれる親会社もなく、エース級や4番を何度も引き抜かれたカープにとって「育てる」「伸ばす」は生き残りの絶対条件だ。

 さらに一人一人の物語に耳を傾けてみると……。

 「弱いチームが好きでね。学生時代は阪神ファン。優勝した年、道頓堀に飛び込みました。カープに入れ込むようになったのは社会人になってから。重ねてしまうんですよ。俺だって懐が寂しい。だからカープも俺も、頑張れ、みたいな」(会社員男性、31歳)

 「弱いカープしか知らない。でも鳴かず飛ばずの若手やケガから復帰したベテランが力を合わせて強い球団をやっつける成功物語が見たい。『カープ』という名の一人の人間の成長を応援している気分。自分もああなりたいって」(フリーランス女性、30歳)

 「カープは誰もが好きになれる球団。『アンチ巨人』って聞くけど、アンチカープって聞かないでしょ。お金もないのに頑張ってるの、嫌いな人っていない。世知辛い世の中なのに、うれしいじゃないですか」(会社員女性、43歳)

 いつの間にか試合は2点差を追う最終回。1点を返し2死一、三塁のチャンスにスタンドは最高潮。しかし「広島のプリンス」堂林翔太選手の三振でゲームセット。歓声は悲鳴に。その瞬間、後方から女性ファンの甲高い声が。「お疲れ。また明日!」

 振り返ると、まぶしいほどの笑顔。「1度や2度の負けにへこたれたらカープファンはできません。負けるたび自分に言い聞かせるの。『全部勝てるチームはない。明日こそ』って」。人生はその繰り返しでしょ、と言われた気がして思わず胸が熱くなる。

 ファンの数だけ、その人だけの物語がある。<はるかに高く、はるかに高く>。ファンは「それ行けカープ」を歌い、思いを重ね、そして祈るのだ。栄光の旗を立てる日を夢見て。

  

 小父さんは、今年、広島東洋カープが調子がいいのはJNN「サンデーモーニング」のスポーツコーナーでくらいしか知らないのだけどミーハーの代表としてテレビ観戦の1試合くらい見ておく必要があるな!

 出来れば、巨人×広島戦か阪神×広島戦がいい。現在24勝13敗で勝率6割4分9厘とは!65歳で亡くなった広島の兄貴は喜んでいるだろうね。 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時代の風:ワーク・ライフ・バ... | トップ | 発信箱:親家片(おやかた)=... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2014-05-13 02:03:46
そうそう、アンチ巨人!
弟が小学校の頃、大の巨人ファンに対してカープファンだったんですよ。
この対戦の日の2人がよくテレビの前で言い争っていました。
そんな弟も本当は巨人ファンなんですけどね(笑)。

亡くなった父はすごい子煩悩で、休みの日には野球にプロレスに釣りにと男の子の遊びばっかりでしたが、よく私達姉弟の相手をしてくれてましたし、ガーデニングが趣味、毎日仕事から帰るとお風呂の掃除をしてたので、そんな風な日本の男性像ではなかったですね~。
しかも母の事は大抵の相手には名前で話してて、家内とか女房って言葉を聞いた記憶がないです。
返信する
小父さんへ (颯颯(さっさつ))
2014-05-13 07:18:55
プロ野球がそんなことになっているとは知りませんでした。
関西に移り住んで、20年近くになりますが、阪神ファンは身近にたくさんいますので、イメージとしては監督目線で物を言うファンが多いような感じです。
私は隠れ巨人ファンですが、最近は朝刊で昨日の結果を確認するぐらいですから、いまはファンの資格はないのかも知れませんね。
返信する
reeさんへ (小父さん)
2014-05-13 18:24:20
>そうそう、アンチ巨人!
>弟が小学校の頃、大の巨人ファンに対してカープファンだったんですよ。

わっはっはっは
そんなこともあるんですね。
当時は広島も強かったんですかね!?

>この対戦の日の2人がよくテレビの前で言い争っていました。

そうなんですか。
関西にもトラ狂(キチ)が多い中、隠れ巨人ファンはたくさんいるんですよ。
それも生粋の関西人で・・・。
そう言えば、桑田も清原もPL学園で関西訛りなのに巨人が好きで好きでたまらなかったんでしたっけ。

しかし甲子園球場のまわりで阪神を馬鹿にするジャイアンツファンがボコボコにされているの見た時は怖かったです。
そうそう、ある建設現場では巨人×阪神のゲームの翌日に事務所のトップ(巨人ファン)とNO2(阪神)が負けたチームファンの方がお金支払っていましたね。1年間を通すとトントンだと言っていました(笑)

現場の朝礼台の上からも巨人×阪神話題をとくネタにしていたもんです。
盛り上がるんですよ。
でもカープファンはいたかな?
ああ、米子の出身の監督が広島でした。
ごく少数派です(笑)

reeさんも弟さんも父上との遊びが楽しかったでしょうね。
reeさんもきっと男優りの子だったんじゃーないですか!(笑)
reeさんの庭いじりも父上から学んだものも多いのでしょう。

>しかも母の事は大抵の相手には名前で話してて、家内とか女房って言葉を聞いた記憶がないです

はい、参考にさせていただきます。
まあ、このブログ上ではどのように表現したらいいのかいろいろ難しいです(笑)
返信する
颯颯(さっさつ)さんへ (小父さん)
2014-05-13 19:43:14
>プロ野球がそんなことになっているとは知りませんでした

いやいや、私も広島が強いのだけは知っていましたが、後楽園を満員にしていたとは驚きです。

昔むかしは西鉄ライオンズファンが全国にいたり、タイガースファンもよく全国の球場でたくさん応援団がいるのはテレビにも映りますが、カープでも勝ち続ければ自然とゆかりのある人が集まってくるんですね。
高校野球なんかと同じ心理なのかな?と思いますね。

>阪神ファンは身近にたくさんいますので、イメージとしては監督目線で物を言うファンが多いような感じです

はっはっは
そんなところがありますね。
職場でいっしょだった人が昔「巨人を応援する奴は野球を知らん奴だ!」なんて言ってました。
野球を知らない私に「そんなこと言わんでくれ」と言いたかったです(笑)

>私は隠れ巨人ファンですが

はっはっは
確かにジャイアンツファンって全国津々浦々、どこにでも根強いファンがいますね。

ところが先日のサンデーモーニングに国士舘高校、国士舘大学出のアテネオリンピックの柔道の金メダリスト
鈴木桂治氏が出演していて、司会がプロ野球はどこが好きですか?と質問すると「阪神タイガースの結果がいつも気になっている」と答えていましたね。

どうもMLBのヤンキース×レッドソックスの関係が巨人×阪神に似ているらしいですが、レッドソックスと
阪神も全国区にファンを持っているのかな?なんて
想像しています。

私はと言えば、巨人×阪神が強くて競り合っている時だけ阪神を応援しています。
いい加減なファンですね。

まあ、スポーツ音痴だからしょうがないですけど!(笑)
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事