

最新の画像[もっと見る]
-
機関銃と琴と親指に電子レンジの関係は分かりますか?(笑) 2日前
-
機関銃と琴と親指に電子レンジの関係は分かりますか?(笑) 2日前
-
トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 / 日本経済新聞 1週間前
-
トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 / 日本経済新聞 1週間前
-
トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 / 日本経済新聞 1週間前
-
トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 / 日本経済新聞 1週間前
-
トランプ氏窮地、救ったロシアマネー 夢はモスクワ進出 / 日本経済新聞 1週間前
-
余録 / 「許し、愛し、団結せよ」… / 毎日新聞 2週間前
-
余録 / 「許し、愛し、団結せよ」… / 毎日新聞 2週間前
-
今日は1週間の1万歩「棒グラフ」記念日!(笑) 2週間前
「音楽」カテゴリの最新記事
『クラシックTV』で「ヴィヴァルディ“四季”」を勉強した?(笑) / NHK Eテレ
Bob Dylan - Blowin' In The Wind | 風に吹かれて (日本語字幕ver)
久しぶりにクラシックを私の耳が受けつけた(笑) / NHK BSP4K 2/2放送
イヴ・モンタン「枯葉」 Yves Montand - Les Feuilles Mortes
こんな歌もあったんだ / LIVE福島より西田敏行「あの街に生まれて」
私の16歳の青春 / ビートルズがやって来る ヤァ! ヤァ! ヤァ!
【和訳付き】Louis Armstrong - What a wonderful world(ルイ・アームストロング ...
ノボシビルスクの幼児はドラムの天才です!(Toddler from Novosibirsk is a Drummi...
再掲 / 昭和歌謡#1 守屋 浩/三浦洸一/フランク永井/並木路子/松尾和子/コロムビ...
愉快な動画に出会わした。ベートーベンの交響曲第5番だ!
この数年は街の夜を全く知りませんが、今もこんな人たち、居るのでしょうか。
以前は、家の(マンションの敷地の)前のベンチに、熟睡しているサラリーマンが居ましたが。
駅からの道の、初めてのベンチなのでちょうど良かったのでしょう。
外国人には信じられない光景らしいですね。
給料は安くても、いつまでも安心して酔っぱらって寝られる国であってほしいです。
こういう歌、今の若者の心には響かないのでしょうね。
私は、一口飲んだだけで騒いで、一人で唄いまくりますよ(笑)
>・・・今もこんな人たち、居るのでしょうか。
夜の街を歩いていませんけど、たぶん激減しているでしょうね。
>家の(マンションの敷地の)前のベンチに、熟睡しているサラリーマンが居ましたが。
幸せなのか?・・・たぶんやけ酒っぽいですね!
>給料は安くても、いつまでも安心して酔っぱらって寝られる国であってほしいです。
なるほど!犯罪に巻き込まれない安全な国だと、やはり幸せな国なんでしょう。
いやー、ずーっと、こうあって欲しいです。
>こういう歌、今の若者の心には響かないのでしょうね。
はっはっは、ブログを始めた時は、若者の中に入って行って「小父さんから」でスタートしたのですが、現在は多分訪問先は、年長者がほとんどだと思います。
おやじエンタティンメントの歌作りだから、親父ギャグの塊ですね。
若者に持てようと思ったら・・・いやそんな歌全く知らないのです(汗)