小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

アインシュタインと量子力学を語る小学生 / NHK WEB特集

2022年05月06日 | オピニオン
滋賀県大津市に住む小学6年生の智(さとし)くん(仮名)。

智くんは読書が大好きで、放課後、専門書を読むことを楽しみにしています。

はじめは緊張した様子で口数も多くありませんでしたが、興味のあることを尋ねると、とたんに様子が一変します。

新幹線の絵を描きながら、話し始めたのはアインシュタインの相対性理論について。



私(記者)の理解が追いつかないスピードで、すらすらとよどみなく話す様子に驚かされました。

後日、専門家に確認したところ、智くんは相対性理論について正しく理解していることが分かりました。

知能検査の結果、智くんは「言語理解」に関する分野でIQ(=知能指数)が150。難解な理論や文章の読解に優れた能力があるといいます。



このほかにも量子力学の専門書を読んだり、プログラミングを学んで自分でゲームを作ったりしているという智くん。

自宅の本棚にはずらりと本が並び、そのほとんどを読んでしまったといいます。

 
  今の時代、何が起きても驚いてはいけないのかな?私は、認知度ボケ防止のため?、毎週日曜日に新聞に載るクロスワードパズルに挑戦はじめたところだが・・・。家内が孫の為にも小学生用のプログラミングの絵本を取り寄せたのでそちらも勉強しようかと思っていた矢先上記の記事を見つけた(汗)・・・びつくりだ。

 まだまだありますよ~。

「ギフテッド」と呼ばれる子どもたち
アインシュタインはわかるけど 学校の宿題は…
“息子は孤独感を感じています”
“才能と困難をあわせ持つ”子どもたち 国が実態を調査
”ありのまま過ごせる居場所を”
“保護者どうしの交流の場”も
「子どもに多様な選択肢を」
“未来の子どもたちに すてきな社会を”


を読みたい方はこちらへ  「相対性理論」はわかるけど 学校の宿題は難しい。~ NHK WEB特集
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大渋滞の思い出 | トップ | 九州人による爆笑九州談義(... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2022-05-07 05:34:29
知能指数150とはすごいです。

実はうちの2人も小学校と中学でギフテッドクラスにいたんですよ。
でも!!
知能指数とお勉強の成績は比例しない事を息子は証明しています(笑)。
返信する
Unknown (ひより)
2022-05-07 08:49:49
素晴らしいですね!!
驚きです!!
クイズの東大王を観ていますが、彼等より高いIQ値かも?
持って生まれたIQ値なのか、育った環境からなのか。
相対性理論ですか。
朝からびっくりさせられています。
クロスワードは私も好きですよ!
返信する
reeさんへ (小父さんK)
2022-05-07 11:36:48
>知能指数150とはすごいです。

恐ろしいですね。

>うちの2人も小学校と中学でギフテッドクラスにいたんですよ。

「ギフテッド」ってどこかで聞いたことがあるな~?思ってましたがreeさんのブログで見たのかな。

リンク先の説明では「アメリカでは、そうした子どもたちの才能を伸ばすための教育が充実していて、「飛び級」や「飛び入学」をできるようにしたり、その子どもに合ったペースで学習できるようにしたりするなど、幼いころからさまざまな環境で支援を受けられるということです。」とありますね。

>でも!!・・・

特にニコちゃんは、幼い時から優秀なんでしょ!
返信する
ひよりさんへ (小父さんK)
2022-05-07 12:18:04
>素晴らしいですね!!驚きです!!

私は運転免許、認知機能検査高齢者講習に行ってショックを受けました(笑)

検査の総合点が80点でかろうじてパスはしたんですが・・・・
先ず、スクリーンに絵を16ケ?1枚づつ写しで確認
次に短時間で配られた乱数表に2と5だったかを斜線で消させ、
次は3、6、7を斜線で消す作業!ふーっと終わったところで、
白紙にスクリーンで見た16ヶのものを書けという指示。

これが半分くらいしかどうしても思い出させません。
続いて絵のヒントを書いた紙に記入、これも80%くらいしか書けなかったが、その前の作業で現在の自分にずーっと大きなショックを引きずりました(笑)

>クイズの東大王を観ていますが、彼等より高いIQ値かも?

私はそのIQとやら相当低いんでしょうね。

相対性理論どころか、クロスワードパズルの難しいこと難しいこと、現代語がさっぱり分かりません(笑)
返信する
何が幸せ? (KUMI)
2022-05-07 14:59:54
IQが飛びぬけて高い、と言われたことがあって(小6の時、なぜか学校でやらされて)
この子秀才?と言われ、でも成績の良い兄姉にバカにされ劣等感の塊りでした。
勉強しませんでしたからねえ。
覚えていませんが確か120とか130とか、これって高いのですか?
母親は、私が失敗すると「IQは高かったのにねえ」と。
IQ高くて特別に何かの才能発揮できるのは一握りですね。

クイズは私もよく見ます。でも、自分の回答率がどんどん低くなります。
解っていても文字転換出来ない・・宮崎美子さんを尊敬します(笑)
返信する
KUMIさんへ (小父さんK)
2022-05-07 17:48:09
>IQが飛びぬけて高い、と言われたことがあって
うわっ、今でもそう感じますけど・・・

>でも成績の良い兄姉にバカにされ劣等感の塊りでした。

私は、正直なところIQというものに接したことがなくて数値も知りません。
出しゃばりで活発でしたけど、今考えると本当に勉強をしていませんね~。

>IQ高くて特別に何かの才能発揮できるのは一握りですね。

そういうことですか。

>クイズは私もよく見ます。でも、自分の回答率がどんどん低くなります。

はっはっは

宮崎美子さんの頭の良さを見たことはないのですが、才女だと想像しています。
返信する

コメントを投稿

オピニオン」カテゴリの最新記事