小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

質問なるほドリ  ルッキズムってどんな意味? 見た目で評価や差別 「画一的な美」強いる=回答・古川宗 / 毎日新聞

2020年07月17日 | その他
外見の特徴を欠点としてあげつらうことで、商品の購買を促すインターネット上の広告の一場面=ユーチューブから  [PR]    

  



質問なるほドリ  ルッキズムってどんな意味? 見た目で評価や
差別 「画一的な美」強いる


毎日新聞  2020年7月17日 東京朝刊
なるほドリ 「ルッキズム」って言葉を聞くけど、どういう意味なのかな?

記者 見た目で人を評価したり、差別したりすることを指す用語で、「外見至上主義とも訳されます。1970年代に米国で、太っている人々への差別に対する抗議運動から使われ始めたと言われ、批判的な意味を持ちます。

Q どんな例があるの?

A 就職面接での採用や昇進を決める際の判断基準に、外見が加味されるといった雇用上の差別です。海外の研究では、「美しい」と評価された人は、そうでない人よりも収入が高いといった結果が得られたことが報告されています。また、大学の「ミスコン」など女性の容貌を競い合うコンテストも批判を浴びています。

Q 「美しい」と言われたら、誰でもうれしいと思うけど、何が問題なのかな?

A 個人が何かを「美しい」と思うかは自由ですが、見た目に順位をつけることは、画一的な価値観の押しつけにもなります。

Q 見た目に優劣はないということ?

A その通りです。にもかかわらず、画一的な美しさを、世間一般の評価であるかのように、マスメディアなどが拡散することに問題があり、傷つく人がいます。外見の特徴を欠点としてあげつらうインターネット上の広告がそうですね。米国のフェミニスト、ナオミ・ウルフ氏は著書「美の陰謀」の中で「美とは非競争的、非序列的、非暴力的なものである」と述べています。男女ともに、多様な美しさを認め合いたいですね。回答・古川宗(統合デジタル取材センター)

  
 ルッキズム?って何と思ったらLookismと書いた方が分かり易い。最初の挿絵みたいな女性に出逢ったら不幸としか言いようがないね(笑)。女優さんならいざ知らず、「美しい」で給与を査定する会社があるのかい?「ミスコン」で優勝とか2位だったとか女子アナにはよく聞く気はするが、確かにNHKですら女子アナは昔のタバコ屋さんの看板娘みたいに扱っている気がする。「美とは非競争的、非序列的、非暴力的なものである」ね~。また少し賢くなった!(笑)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームランと、又また空振り... | トップ | 半沢直樹 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2020-07-18 04:34:33
こんなの昔からです。
かわいい&きれい=有利
でしたよ。
私の会社はアパレルだったので、店頭に立つ人は見た目も大事でした。
それ以外はまぁピンからキリですが、営業先で見た目がいい人ほど取引先に喜ばれましたもん。
その当時って今ほどセクハラって問題視されてませんでしたが、見た目がいい人はボディタッチのセクハラ被害も多かったですよ。
返信する
Unknown (小父さん)
2020-07-18 15:46:24
>こんなの昔からです。

はっはっは、上の記事では
「1970年代に米国で、太っている人々への差別に対する抗議運動から使われ始めたと言われ、批判的な意味を持ちます」とありますね。

私がイメージするのはアメリカでカバや象みたいに(失礼!)でかい人をテレビで見かけますが、
そんな体を矯正するために、アメリカでウォーキングやジムが流行りだしたのかな?と思ったわけです。

西田ひかるさんって米国育ちの帰国子女ですよね。ずっと以前にテレビで語っていたことに、アメリカで「あら、あなた(体にいいことを)何もやっていないの?と不思議がられます。」という話を印象強く聞いたことです。

それから、東京の従姉(故人)の娘さんが劇団に入ったけど、「可愛い子ばかりに役がまわる」と愚痴を言っていた話も思い出します。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事