![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/2da4ea53ee923b359cd933fcbf9398a5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
このドラマがはじまった時、くら~い、地味地味の町工場だな~と思っていたが、そこに次々に有能なスタッフも増え、支援者も出てきて今日はニューイヤー駅伝のクライマックス!また「陸王」を履いた茂木選手や最終ランナーにアクシデントが起きて、転倒するのじゃーないかと心配して観ていた(笑)
池井戸潤氏が書き下ろした本はどれも七転び八起きする作品ばかりなので、今日の成功で終わりじゃなくってまだ何回となく突き落とされるのだろうけど、テレビは面白くなってきた!
いやいやスポンサーの東芝共々、まだまだ頑張って欲しいものだ。視聴率は取れているのかな?下に載せている主な俳優さんたち、出番は少ないけど檀ふみは小父さんはファンなのだ!(笑)。土曜日のサワコの朝には、味のある縫製おばちゃんの正司照枝さん(84歳)が出ていたね。なかなかのハイカラで大酒飲みらしい!同年代では元気すぎるんではないだろうか?
いよいよ始まったニューイヤー駅伝。怪我から復帰し、メンバーに選考された茂木(竹内涼真)が選んだシューズは、アトランティス社の「RⅡ」ではなく、こはぜ屋の 「陸王」だった。決意を新たに自分の出番を待つ茂木。レースがスタートしてから順調にタスキをつなぐダイワ食品は、3位という絶好のポジションで、4区を走るエース・立原(宇野けんたろう)がスタート。
みんなの期待を一身に背負い走り始めた立原だったが、連戦の疲れからか、ほどなく失速してしまうと次々と順位を落としてしまった。先頭から大きく差をつけられたダイワ食品チームだが、いよいよ6区を走る茂木へタスキがつながれる。同じ区間を走る毛塚(佐野岳)と静かに火花を散らす茂木。そんな茂木の力走に、 声をふりしぼって声援をおくる宮沢(役所広司)らこはぜ屋のメンバーたち…果たして勝負の行方は!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/516e33b43ceb821f2454370a5361ef73.png)
老舗足袋業者「こはぜ屋」4代目社長・宮沢紘一(役所広司)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/d4da0b01cf25a17d1b5dc68cd83986a3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/00730c11de3ec0d2c80be1895f11122c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/5705d7c70c4a2746cb19ab77274b9674.png)
「シルクレイ」を考案し、特許を取得している倒産した「飯山産業」の元社長(寺尾聰)、縫製課で働く最年長の従業員(正司照枝)、宮沢紘一社長の妻(檀ふみ)
観て下さってたのですね〜!嬉しいです〜!!
と、言っても、
私、まだ今夜の陸王観ておりません。
なかなか面白いでしょ。
ナレーターが同じだからか、下町ロケットに似てる感じもありますが。
さわこさんも素敵な役どころですし、壇ふみさんも良いですね。
ちょっと観て来ます〜
他3人の方もそうですが、、、壇ふみさんを観る事がなかったもので、、。
私がコロラドにきてはまったテレビ番組にThis is us というのがあるんですが
日本でも人気になっていると知ったところです
私は、最近の日曜の夜9時の番組はずっと観ていますよ。
但し、録画ですけど。
この時間帯は何と言っても『半沢直樹』がめちゃめちゃ人気があったような!
ナレーターを今確認しましたけど『下町ロケット』が松平定知で『陸王』は八木亜希子になっていましたよ(笑)
阿川佐和子さんは嫌いなゲスト以外の「サワコの朝」をほとんど観ていますので、初回は芝居に違和感がありましたが、現在は慣れました(笑)
檀ふみさんは、「テレビ「第②ニッポン国・独立宣言」を見た」⇒http://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/dc72b73c26eef941b8185089a0f43e88
からファンです。
覚えていますか!
「壇ふみ」とググったら
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AA%80%E3%81%B5%E3%81%BF
イジーさんがアメリカに渡られた1981年以前のものは私は全然知らないです。
たぶん、『火宅の人』を書いた檀一雄の娘ということで名前だけは聴き覚えがあったんだと思います。
『THIS IS US 36歳、これから』って10月1日から放送しているんですね。
↓
http://www4.nhk.or.jp/this-is-us/27/
一度覗いてみます(笑)