![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/be9e99946557cb877778b453d905df47.jpg)
紅組のリーダーが伊東ゆかりで白組は坂本九(カラー放送は1960年/昭和35年10月に放送開始されていたのだが保存状態が悪かったのだろう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/8bf96d44a5dcd527e332238f6d2aae46.jpg)
総合司会が宮田輝で森光子、黒柳徹子と森繁久彌は紅白の応援で飛び入り
2/11(火) 午後3:05-午後5:51に「みんなのベスト紅白 懐かしの『NHK紅白歌合戦~第20回』(1969年/昭和44年)」が、放送された。NHK+では配信期限 :2/18(火) 午後5:51 まで観ることが出来る
アポロ11号による人類初の月面着陸に世界が注目したこの年の「紅白」。紅組は、いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、由紀さおり「夜明けのスキャット」、弘田三枝子「人形の家」、西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」など。白組はザ・キング・トーンズ「グッド・ナイト・ベイビー」、坂本九「見上げてごらん夜の星を」、水原弘「君こそわが命」、森進一「港町ブルース」など昭和歌謡の黄金時代ともいえるラインナップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/03b107ff252a648505e3add6b05408f0.png)
私の紅白のイメージはこの頃のスタイルで固定化されていて、昭和歌謡と呼ぶのか、現在の紅白に興味が沸かないことが分かった。皆さんほんとに歌がお上手だ。グループサウンズ(ブルーコメッツ・タイガーズ・スパイダーズなど)のエレキバンドの出演がなっかったし、たぶん全般的にリズム中心の曲がなかったと思う。
初出場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/b34b6dc5913d1a229e8c8a9dba621b0a.jpg)
上の左から内山田洋とクール・ファイブの前川清、いしだあゆみ、由紀さおり、奥村チヨ、森山良子、高田恭子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/4486f8056fb2b90c6d6ef6446d0d5083.png)
ベテランで私の心に強く響いたのが、下のアイ・ジョージ ククルクク・パロマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/73ff43b257ca8c451723dae1588e4d1d.jpg)
御免なさい、下は主に若い人から大幅にピックアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/95a9b7ca191cdb7e862182dc1c2f5721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/775ffedbe653627b39165e4c200a8568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/43598b62aa39e166760492db7e1bbf1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/9d508efb810ca4a7df952a4473d23fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/2b2c2c5fa994b591fe9bcafab9134870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/bd89a01ac7cfd104f0f06331bd947be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/a4bddaa67dcefcc020cb00004e3afed6.jpg)
左上から順に森進一、舟木一夫、西田佐知子、青江三奈、千昌夫、三田明、ザ・ピーナッツ、梓みちよ、美川憲一、佐川満男、大トリは美空ひばり、なぜか美空ひばりの伴奏にブルーコメッツの井上忠夫が居た。最後は優勝旗を持つ伊東ゆかり
まるでタイムトンネルで55年前に行ったみたいで大満足だった。NHKさん、次回の放送はカラー放送でお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/43/d12bd756e677ea0e22e2bbf5c0d21fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/7c0cb2b4669067ad27043d2040eb6648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/8bf96d44a5dcd527e332238f6d2aae46.jpg)
総合司会が宮田輝で森光子、黒柳徹子と森繁久彌は紅白の応援で飛び入り
2/11(火) 午後3:05-午後5:51に「みんなのベスト紅白 懐かしの『NHK紅白歌合戦~第20回』(1969年/昭和44年)」が、放送された。NHK+では配信期限 :2/18(火) 午後5:51 まで観ることが出来る
アポロ11号による人類初の月面着陸に世界が注目したこの年の「紅白」。紅組は、いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、由紀さおり「夜明けのスキャット」、弘田三枝子「人形の家」、西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」など。白組はザ・キング・トーンズ「グッド・ナイト・ベイビー」、坂本九「見上げてごらん夜の星を」、水原弘「君こそわが命」、森進一「港町ブルース」など昭和歌謡の黄金時代ともいえるラインナップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/03b107ff252a648505e3add6b05408f0.png)
私の紅白のイメージはこの頃のスタイルで固定化されていて、昭和歌謡と呼ぶのか、現在の紅白に興味が沸かないことが分かった。皆さんほんとに歌がお上手だ。グループサウンズ(ブルーコメッツ・タイガーズ・スパイダーズなど)のエレキバンドの出演がなっかったし、たぶん全般的にリズム中心の曲がなかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/5e131d1b1b7a37d1881188b09c3a8552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/f72cbb8479040d1c6253052a6a679728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/0dad38c9cbda93c560763a9519be7169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/89/808d2354067c7f81ced6a19588d506c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/e05dcccd0d1af330791c31a2cbcd7a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/b34b6dc5913d1a229e8c8a9dba621b0a.jpg)
上の左から内山田洋とクール・ファイブの前川清、いしだあゆみ、由紀さおり、奥村チヨ、森山良子、高田恭子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/4486f8056fb2b90c6d6ef6446d0d5083.png)
ベテランで私の心に強く響いたのが、下のアイ・ジョージ ククルクク・パロマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/73ff43b257ca8c451723dae1588e4d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/03b107ff252a648505e3add6b05408f0.png)
御免なさい、下は主に若い人から大幅にピックアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/ba0ea9834ba80f8151c42e21f434ff5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/95a9b7ca191cdb7e862182dc1c2f5721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/d9a5bd3677a3d0c2f690e4b787e8e2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/775ffedbe653627b39165e4c200a8568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/a47b633eaeec599add271e4cb156d3b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/43598b62aa39e166760492db7e1bbf1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/84d7cbe97ff892789d9cd5457aaec01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/9d508efb810ca4a7df952a4473d23fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/2ec0bd127d1747d7023a1cfa1d04c522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/2b2c2c5fa994b591fe9bcafab9134870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/16b72623c3601ec635f54cbe5928d072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/bd89a01ac7cfd104f0f06331bd947be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/97/d303de5460197f951597e102281f530c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/87/a4bddaa67dcefcc020cb00004e3afed6.jpg)
左上から順に森進一、舟木一夫、西田佐知子、青江三奈、千昌夫、三田明、ザ・ピーナッツ、梓みちよ、美川憲一、佐川満男、大トリは美空ひばり、なぜか美空ひばりの伴奏にブルーコメッツの井上忠夫が居た。最後は優勝旗を持つ伊東ゆかり
まるでタイムトンネルで55年前に行ったみたいで大満足だった。NHKさん、次回の放送はカラー放送でお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます