小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

私もいつも観ていた紅白歌合戦 / NHK

2025年02月14日 | テレビ
 紅組のリーダーが伊東ゆかりで白組は坂本九(カラー放送は1960年/昭和35年10月に放送開始されていたのだが保存状態が悪かったのだろう)

 
  

総合司会が宮田輝森光子黒柳徹子森繁久彌は紅白の応援で飛び入り

2/11(火) 午後3:05-午後5:51に「みんなのベスト紅白 懐かしの『NHK紅白歌合戦~第20回』(1969年/昭和44年)」が、放送された。NHK+では配信期限 :2/18(火) 午後5:51 まで観ることが出来る

 アポロ11号による人類初の月面着陸に世界が注目したこの年の「紅白」。紅組は、いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、由紀さおり「夜明けのスキャット」、弘田三枝子「人形の家」、西田佐知子「アカシアの雨がやむとき」など。白組はザ・キング・トーンズ「グッド・ナイト・ベイビー」、坂本九「見上げてごらん夜の星を」、水原弘「君こそわが命」、森進一「港町ブルース」など昭和歌謡の黄金時代ともいえるラインナップ!




 私の紅白のイメージはこの頃のスタイルで固定化されていて、昭和歌謡と呼ぶのか、現在の紅白に興味が沸かないことが分かった。皆さんほんとに歌がお上手だ。グループサウンズ(ブルーコメッツ・タイガーズ・スパイダーズなど)のエレキバンドの出演がなっかったし、たぶん全般的にリズム中心の曲がなかったと思う。

初出場
     

上の左から内山田洋とクール・ファイブの前川清いしだあゆみ由紀さおり奥村チヨ森山良子高田恭子




ベテランで私の心に強く響いたのが、下のアイ・ジョージ ククルクク・パロマ
 


 

 御免なさい、下は主に若い人から大幅にピックアップ

 

 

 

 

 

 

 


 左上から順に森進一舟木一夫西田佐知子青江三奈千昌夫三田明ザ・ピーナッツ梓みちよ美川憲一佐川満男、大トリは美空ひばり、なぜか美空ひばりの伴奏にブルーコメッツの井上忠夫が居た。最後は優勝旗を持つ伊東ゆかり


 まるでタイムトンネルで55年前に行ったみたいで大満足だった。NHKさん、次回の放送はカラー放送でお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そもそも「AI」って何だろう? | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレビ」カテゴリの最新記事