![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/1c1b5819e5b5a80202fe02275c6318e2.jpg)
憂楽帳:米国留学の友「フロリダのディズニーの寮に住み・・・」
毎日新聞 2013年04月25日 西部夕刊
米国への日本人留学生が減少傾向という。そんな折、「英語しか通じない環境で勉強してみたかった」と、知人の娘さん(20)が3月から留学生活を始めた。
フロリダ州オーランド。「ディズニーワールド」がある観光都市だ。ディズニーの寮(4人部屋)に住み、ホテル内のレストランで案内係をしている。週5日6〜8時間働き、休日の2日は大学に通うハードな生活だが、園内のミッキーマウスなど本物のキャラクターとも友達としてつきあう仲になり、夢の国を楽しんでいる。
言葉に加えて文化の違いに戸惑うことも多いが、「窮地」を救ってくれるのが日本のアニメや和食。「ポケットモンスター」の人気が高く、米国人学生に日本製フィギュアをプレゼントする約束をしたところ大感激され、友達に。ルームメートには日本から送ってもらった材料で作った和食を絶賛され、以来すっかり打ち解け「クールジャパン」の力を実感しているという。
「世界の人ともっと文化交流したい」と夢は広がる。一方「今度は何を送って世界を驚かしてやろうか」と知人もなぜか意欲満々だ。【吉野哲郎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/61762e222e7827d83a1a26e9526b406f.png)
reeさん!大型連休(そんな日なかったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
小父さんもこの65年の間にだいぶ英語を学んできたつもりだけど、聞くこと、話すことは駄目だな~。ただ子供の頃からアメリカ人ほかと接する機会が何回かあったので、挨拶するくらいは平気だ。
日本のアニメに和食が人気なのか。小父さんも昨日習ったアサリのみそ汁をこの20才の彼女に送ってあげたいな。臭いって言われたりして(笑)。知人の方はお父さんかな?「何を送って世界を驚かしてやろうか」のヒントが欲しかったら “フロリダで怪獣2匹と、時々ワニ?”のreeさんのブログを訪問したらヒントは山のように隠れていますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/4486f8056fb2b90c6d6ef6446d0d5083.png)
今日は14時過ぎ頃プールに入ったが初めから終わりまでの約1時間、1コースを一人で占領できた。こんなことは初めてだ。全体に空いてはいたが、黄緑帽の親父は泳ぐのが遅いぞと敬遠されたのかも知れない(笑)。どうやったら水をもっと勢いよく蹴り飛ばすことが出来るのだろう?まあ、いいさ健康でおれるのなら・・・(笑)。
その方、すごいエネルギーですね~。
そのディズニーの寮は狭い上に4人で使ってて、結構大変なんですよ。
でもルームメイトが日本人でもアメリカ人でもない可能性が高いので、英語を勉強するのにはいいかもしれません。
ホームセンターで合鍵を作ってもらおうとしたところ、私が持っていたのを見た店員さん『ワンピースが好きなの?』と。
店員さんの息子さんが好きなアニメなんですって。
こちらに来た当初、ドラゴンボールにポケモンで父ちゃんの友達の子供達と仲良くなりました。
テレビでも外国人を絡ませる番組が多いことも、その一つでしょうし、物珍しさもあって、うけるのでしょう。
逆に海外では社交下手で、消極的になり、おとなしくなってしまいます。
外国人が街中にあふれ、外国人と接することが日常的になれば、もっともっと積極的な日本人が増えるのでしょう。
今、世界遺産登録にと、京都の和食文化が話題になっていますが、アニメもそうですが、工業技術の日本のイメージが崩れかけている昨今、素晴らしい日本文化を広めることが大切だと感じています。
予告なしに失礼致しました。
いや、今の日本の若者、特にエリート層の海外志向が激減して問題になっているんですね。
役所や会社から勤務発令が出れば海外にも行くくでしょうが、
その前就活の段階から、日本国内で特別出世しなくても
地味なマイホーム生活が出来ればいいと考える若者が多いようですね。
この女性には活力を感じます。
>そのディズニーの寮は狭い上に4人で使ってて、結構大変なんですよ。
へへへ
仕事場が楽しいのかな?
夢の世界で来ているという満足感だったりして・・・。
宇宙飛行士でも窮屈な中に自分を追いやっていますよね。
英会話は話したり、聞いたりする世界にいないと上達しませんね!
ワンピースって下ですか?
http://www.toei-anim.co.jp/tv/onep/
上衣とスカートが一緒となり繋がった形状の女性向けの衣類しか想像できません!(爆)
ドラゴンボールにポケモンは誰でも知っているんですね。
これなら私も知っています(笑)
確か生麦事件で薩摩藩士に殺傷された香港から赴任してきた
英国人も本国の婚約者だったかに日本は夢のような国だ
と手紙を出していたとか。
>テレビでも外国人を絡ませる番組が多いことも、その一つでしょうし、物珍しさもあって、うけるのでしょう
我々が子供の頃は、夢の国アメリカオンリーでしたね。
ホームドラマや弁護士に愛犬に西部劇ですか!
ルート66もサーフサイド6もありました(笑)
>逆に海外では社交下手で、消極的になり、おとなしくなってしまいます
今、世界中どこに行っても簡単な日本語を話して客寄せ
するようですね。
>外国人が街中にあふれ、外国人と接することが日常的になれば、
東京は地方よりかは、国際都市の雰囲気がありますね。
>アニメもそうですが、
私はアニメが欧米ほかで持てはやされるイメージだけはどうしても沸かないんですね。
中国の偽アニメやキャラクターなんかは「そうなんだ!」
と思うわけですが(笑)
ああ、そうだ宮崎駿クラスになると不思議じゃーないです。
日本人が英語下手のひとつには日本語に世界中のあらゆる書籍が翻訳されていることも関係あるでしょう!