朝日記121230と絵画をお送りします。
絵は 能楽「絵馬」からです。(絵をクリックされると大きくなります。)
おはよう。時雨れていますね。
徒然こと
結局 年末、数学と付き合うことになっ
しまいました。ゲーデルのためにでした。
隈部正博 「数学基礎論」
これは放送大学の教科書です。
たくさんの受講者からのフィードバックが
あってできているのでしょうか、わかりやすく、
朝起きて 身支度を簡単にすませて テキストを
開きます。
集中力の持続はおそらく三十分くらいかなあと
おもいます。しかしその日の起動をかけると
あとは 快適とはいわないまでも 意識が継続します。
これですと朝食のあとでももどれます。
*しかし年の瀬です、うまく家事で協力しないと
不興をかうので その辺の使い分けが大事ですね。
*きのうは 雑誌の整理をしているうちに部屋の大片づけになってしまいました。
ここでも たっぷり時間をとって 資料の整理にはいります。 こんなことを考えていて、この辺まできていたのだと再確認して それをいまのファイルのよこに置きます。
そんな具合ですから とうに日は落ちていました。
*A4の自由ノートが50冊あまりあって、来年のたのしみのひとつにこれのレビューを加えておきます。素材ですからそれを思考のまないたにのせることを考えたいとおもいます。
だんだん最終コースに近づいているともいえますが、本人は楽観的です。 そういう意味では絵に集中できているということが 大変 勇気をあたえてくれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます