gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

田植えの準備作業

2013-05-25 21:14:00 | 村の活動
いよいよ「尻に火が付き!」・・・代かき作業をやりました。
農家の方たちの準備は すでに終了。隣の田んぼは 田植えも終わっています。
やはり、作業は昔からの順番で、確実にこなしていかないと・・・①水を入れても溜まらない。②水が溜まっているところは畔に浸みて下の田んぼに水が漏れる・・・などなど。
今日は きれいにとはいきませんが、水漏れ防止のための畔つくり作業もやってきました。


丹沢のふもとで 代かき作業

代かき終了・・・田んぼ一面に 水が・・・・・

水漏れ防止・・・畔つくり作業終了・・・荒っぽさでは天下一品???

上の田んぼのお孫さん姉弟・・・「田んぼ運動場OK」を出したら この通りー1

上の田んぼのお孫さん姉弟・・・「田んぼ運動場OK」を出したら この通りー2

新しい畔の泥の上を、早速、何か鳥が歩いたようです。代かき中はツバメ、セキレイ、ムクドリ、カラスが来ていました。この足跡は“カラス?”

餅つき テスト

2013-05-24 20:54:00 | 村の活動
五月晴れの下、南三陸へ持参する“手づくり臼”の餅つきテストを実施しました。
臼の材料は 「欅」 です。においやアクがお餅に付いては大変です。
テストに参集した25名・・・お毒見役と云ったところでしょうか。
「食べられないのでは・・・」の心配は とりこし苦労でした。色もほとんど付かず、においもなし。
これで安心して 「出前餅つき」に出発できます。

蒸したもち米を“手づくり臼”に入れ、まず、練り上げます。

かわりばんこに餅つき体験

熱き思いの“餅つき臼”

2013-05-20 15:17:00 | 村の活動
四十八瀬川自然村は 東日本大震災が発生した次の日・・・2011年3月12日義援金を集める活動をスタートさせました。
その後、行事の度に収益金を。加えて、南三陸から直接、海産物を買い取り、販売して還元してきました。
5月29日、30日 有志が、炊き出し(餅つき+α)を 出前します。
徹底しているのが、我が“O代表”と“Iさん”・・・餅つき用の“臼”を作ってしまいました。
熱い思いが、きっと 伝わることでしょう。

完成した“臼”・・・来週南 三陸へ持参します。村の名前を入れ、置いてきます。

欅の大木から チェーンソーで削り出します。Iさんはチェーンソーアートもやります。

五月晴れの連休からスタート。

三陸から帰った後、我が自然村用の“臼”・・・もう一つ製作予定・・・乞うご期待!!!

出前授業

2013-05-14 22:59:00 | 村の活動
今年も小学校2校5年生5クラスの総合学習「米つくり」を受け持つことになりました。
スタートは「米つくりの説明」と穂から籾(もみ)をはずす「足踏み脱穀機(だっこくき)」、米と籾殻(もみがら)などとを選別する「唐箕(とうみ)」の体験出前授業。

挨拶と米つくりの順序の説明

「足踏み脱穀機」と「唐箕」の体験・・・秋の稲刈りまで、覚えているかな?