今回の旅行で一番、感動して印象に残ったミュージカルが「ファインディング ニモ」
最初は人が魚の着ぐるみをかぶってるから、足があって、変!!、って思って、大したショーでもないと思っていたのですが、始まって数秒で、すっごく感動。
全部、生うた。これがエンターテイメントの国アメリカのクオリティーなんだ!!。と実感。
舞台セットも映画に忠実、場面が変わるごとに驚かされましたあ。
歌詞もセリフも英語なのに、なぜは日本語にしか聞こえない。
自分だけが不思議な感覚になったのかと思ったら、娘たちも同じことを言ってました。
英語なのに、全部理解できちゃう、っていうか、日本語にしか聞こえないっていうか・・・。
(わたしたち女3人、ニモのDVDの観すぎなのかも)
英語なのになんていってるのかわかるなんて・・・。
英語のわかる娘たちだって、日本語にしか聞こえないと言ってましたあ。
とにかく、感動、感動のミュージカルでしたあ。
それから、お決まりのバグズライフ。
初めてアナハイムで見て、次にWDWで観て、またハナハイムで観て、今回WDWで見て、
「あらすじが違う」と娘たちが言ってました。
わたしは英語がさっぱりわからないので、まったく気にしなかったけど・・・。
つづく
最初は人が魚の着ぐるみをかぶってるから、足があって、変!!、って思って、大したショーでもないと思っていたのですが、始まって数秒で、すっごく感動。
全部、生うた。これがエンターテイメントの国アメリカのクオリティーなんだ!!。と実感。
舞台セットも映画に忠実、場面が変わるごとに驚かされましたあ。
歌詞もセリフも英語なのに、なぜは日本語にしか聞こえない。
自分だけが不思議な感覚になったのかと思ったら、娘たちも同じことを言ってました。
英語なのに、全部理解できちゃう、っていうか、日本語にしか聞こえないっていうか・・・。
(わたしたち女3人、ニモのDVDの観すぎなのかも)
英語なのになんていってるのかわかるなんて・・・。
英語のわかる娘たちだって、日本語にしか聞こえないと言ってましたあ。
とにかく、感動、感動のミュージカルでしたあ。
それから、お決まりのバグズライフ。
初めてアナハイムで見て、次にWDWで観て、またハナハイムで観て、今回WDWで見て、
「あらすじが違う」と娘たちが言ってました。
わたしは英語がさっぱりわからないので、まったく気にしなかったけど・・・。
つづく