ヴァンガードの大会行って来ました。
使用デッキ なるかみ
1戦目/ロイヤルパラディン 勝
相手のガードが薄くて勝ち。
相手はアルフレッド。こちらはサンダーブレイク。ぶれいぶ付ブラスターでカルラ狙われましたが1万の賭けガードで守れました。あの効果はリアでも発動するとかインチキだと思います。アルフレッドになってからは無害でした。ダークも見えなかったし、騎士王かな。お互いやや展開に苦しんでましたが(特に後ろ)、しばしの殴り合いの後こちらが勝ちました。G3を3、4枚引き込んでいたらしいです。
2戦目/ダークイレギュラーズ 負
G3になれず負け。
結果から言えば相手のカットが秀逸だったとしか。G3全部デッキの半分より下に押し込まれてましたからね。こちらはデスサイズから動かず。相手は魔王。最後はリミットブレイクされ、ドリーンが12000になってました。でも魔王はまだマシレベルな22000。トリガーがなければ守れる分のシールドはあったんですが、クリで貫かれて7点貰って死にました。良い引きしてます。
3戦目/ノヴァグラップラー 負
後半のトリガーのせめぎ合いで惨敗。
相手はアズール。こちらはサンダーブレイク。最初は結構良い調子でした。展開はやや乏しいものの、クリのおかげでダメージレースで勝ってました。2‐4ぐらいになって、しかも相手は手札かなり少なかったので。でもG3になってからがしぶとい。ダメージ5点目でドロー引く→返しのツインドライブでヒール引くを繰り返されていました。一方こちらは終盤トリガー皆無。気付いてみれば相手手札沢山。こちらはギリギリと。5点にしては4点に戻るを繰り返されて心折れそうでした。結局最後の自ターンもトリガー引かず、返しで死にました。解せぬ。
木曜日の大会です。早々と2敗して終了。
デスサイズが4枚になったので久しぶりになるかみで出てみたのですが、結果は散々でした。デスサイズとカルラを最大限積んで除去重視にしてるんですが、実際片方を引くと片方が来ないという事態が多かったです。
2戦目の事故ではスパークキッドのスキルも使ったのですがダメでした。そろそろこのユニットにも限界を感じる。でもサイシンの使い勝手は良くなかったし。もうシシンでも良いような気がしてきた(迷走)。なるかみはしばらくしまっちゃうと思います。
パックはサキュバスでした。おかげで元気が出ました。感謝感謝。
それではノシ
使用デッキ なるかみ
1戦目/ロイヤルパラディン 勝
相手のガードが薄くて勝ち。
相手はアルフレッド。こちらはサンダーブレイク。ぶれいぶ付ブラスターでカルラ狙われましたが1万の賭けガードで守れました。あの効果はリアでも発動するとかインチキだと思います。アルフレッドになってからは無害でした。ダークも見えなかったし、騎士王かな。お互いやや展開に苦しんでましたが(特に後ろ)、しばしの殴り合いの後こちらが勝ちました。G3を3、4枚引き込んでいたらしいです。
2戦目/ダークイレギュラーズ 負
G3になれず負け。
結果から言えば相手のカットが秀逸だったとしか。G3全部デッキの半分より下に押し込まれてましたからね。こちらはデスサイズから動かず。相手は魔王。最後はリミットブレイクされ、ドリーンが12000になってました。でも魔王はまだマシレベルな22000。トリガーがなければ守れる分のシールドはあったんですが、クリで貫かれて7点貰って死にました。良い引きしてます。
3戦目/ノヴァグラップラー 負
後半のトリガーのせめぎ合いで惨敗。
相手はアズール。こちらはサンダーブレイク。最初は結構良い調子でした。展開はやや乏しいものの、クリのおかげでダメージレースで勝ってました。2‐4ぐらいになって、しかも相手は手札かなり少なかったので。でもG3になってからがしぶとい。ダメージ5点目でドロー引く→返しのツインドライブでヒール引くを繰り返されていました。一方こちらは終盤トリガー皆無。気付いてみれば相手手札沢山。こちらはギリギリと。5点にしては4点に戻るを繰り返されて心折れそうでした。結局最後の自ターンもトリガー引かず、返しで死にました。解せぬ。
木曜日の大会です。早々と2敗して終了。
デスサイズが4枚になったので久しぶりになるかみで出てみたのですが、結果は散々でした。デスサイズとカルラを最大限積んで除去重視にしてるんですが、実際片方を引くと片方が来ないという事態が多かったです。
2戦目の事故ではスパークキッドのスキルも使ったのですがダメでした。そろそろこのユニットにも限界を感じる。でもサイシンの使い勝手は良くなかったし。もうシシンでも良いような気がしてきた(迷走)。なるかみはしばらくしまっちゃうと思います。
パックはサキュバスでした。おかげで元気が出ました。感謝感謝。
それではノシ