インドアカードゲーマー日記

日常のことをつらつらと綴ります。
話題は主に趣味のカードゲームです。
ゆっくりしていってね!

竜騎激突

2012年12月09日 05時41分26秒 | ヴァンガード
竜騎激突買って来ました。2箱買うとは思いますが、とりあえず1箱です。それでは。

RRR
隠密魔竜 マガツストーム
光輝の獅子 プラチナエイゼル
ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン “THE BLOOD”

RR
夢幻の風花 シラユキ
白面金毛の妖狐 タマモ
双筆の闘士 ポラリス
風魔天神 ヴァーユ
ブラスター・ダーク・スピリット

セパレータ 超獣神 イルミナル・ドラゴン

中々良い結果だったのではないでしょうか。プラチナとBLOODという代表的な物を引けましたし。ていうか今回クロスライド多過ぎ。RRR枠はほとんどクロスライドですね。マガツストームだけ存在が浮いている気がします。ていうかなんでこの人RRRに紛れ込んで来たんだ。便利な効果だけどクロスライドに匹敵する程強いとは思えない。正直素直に他のクロスライド引きたかった。またレアリティ設定間違っている気がする。カーネル見習ってRRに戻ってくれませんかね。まぁそのおかげでバグデマクスとかがRRの枠を喰わずに済んでるのでありがたいです。
RRも中々良かったんじゃないですかね。とりあえずシラユキ欲しかったから当たって良かった。ていうかマンダラ涙目。LBだから使うの遅くなる点とサーチカードの有無意外は上位互換ですからね。単純に効果2倍なんだからCB2ぐらい使っても良い気がする。しかもイラストアドも上な事に加えてRRだから集めやすいと、至れり尽くせりですね。
そしてタマモ等のLB+5000シリーズは使い易いからハズレはないです。タマモはこのシリーズでは初のCB1。キリエルは実質2ですし。ポラリスもグレネイはV競合激しい上にア二メでは噛ませだったものの、決して弱い効果ではないです。ア二メの様に他のカードの効果でパワー+したいですね。逆に言えばラッコやG1はむすけでも1万にはなるということか。BDSはゴルパラ使用が安定ですかね。シャドパラはバイヴくらいしか思いつきませんし。ヴァーユはインドラの例を見るに時間が経てば安くなりそうだ。自分のパワーを上げるだけだから完ガに泣かされそうなカードですね。ヴァーユやヴァスキ、カーリーで神話デッキを組むのも面白そう。
そして早速ファラをシングルで買ってみました。発売日にもう300円でした。実質ソウル8枚貯める手間を考えたらミストレスの上位互換ですね。しかもこっちはRRと。ミストレス涙目ですわ。
せっかく完ガ再録しているんですから1枚くらい欲しかったです。この2クランは比較的G1の枠を裂きやすいですし。
むらくもは待望の7000ブーストが来ましたね。それでも汎用的なのはパンサー1択ですが。トリガーが増えるのも助かります。FVはシズク互換しか来ませんでしたが。出来ればエスペシャルが欲しかったです。まだまだ強化の余地はありますね。
アクアフォースは地味ですが良い強化が入りました。ラックバード互換が展開ギリギリのアクアフォースにはありがたい。でもアクアフォースにはRで単体パワーの高い奴が少ないからどこに置くかは考え物ですね。そしてFVのアストレアが優秀です。ヒットしてスタンドならV裏でほぼ発動出来ます。アクアフォースの不得意な速効が出来る様になりましたよ。アクアフォースは相手のダメージトリガーが苦手ですから、いち早く5点にしたいですしね。そしてイラストアドがとても高い。イラストも良くて優秀とは、これ以上ないFVですね。
オラクルからはガガ。ガガwwwwwwwwww。名前、イラスト共に絶対狙っているでしょう、これは。ていうか顔が濃い。効果は優秀だしココデッキに入れてみたいところですが枠が苦しい。しかしこのネーミングパターンにガガを入れるとは。イラスト的にも可愛い女の子多めの中にこんな顔濃い人を入れたくはない。ジェントルやライアンは厳しいかな。特にライアンなら真実で良いやってなるし。ジムも手札1枚は苦しいですよ。Vに攻撃した時だけですし。
ノヴァはとにかくFVとトランスがありがたい。展開鈍いノヴァには良いカードです。イラストもカッコイイですし。見た目や設定的にPライザーより兵器っぽくてこっちの方が良いですね。私はリアルロボット派です。そしてライオネットもミライオーも使い易い。ノヴァのFVは今までブラウにタイガーにポーンと、ほぼ専用ばかりでしたからね。シズク互換くらいは全クランにあって良いと思います。
エンフェはなんと言ってもフィーバーセラピーですね。これまた実用的な上に可愛い。エンフェのお家芸であるダメージとの入れ替えで即座に+3000になるのですから、トリガーとは思えない働きですね。ブーケトス涙目。でもエンフェは手札少ない事に加えてダメージの1万札と入れ替え易いことを考えたらドロー8でも良いのかな。
グレネイはブレーメン達のおかげで壊れ始めましたね。バイソンが。早速回してみましたが圧縮率やばいです。ていうかエンドフェイズ長過ぎ。遂にヴァンガでもこんなにグルグル出来るカードが来ましたか。遊戯王みたいでしたよ。トリガーの力を十全に使えると考えればかなり強いんじゃないでしょうか。そしてドンキーもありがたい。もう出ないかと思われていたまぁるがる互換ですよ。まぁるがるだけではずるいですからね。
そしてなるかみは前回から続投で封印系のカードが追加されましたね。使うのは難しそうだけど面白そうです。ソウコウはワイバーンの存在がなければ普通に採用圏内なんですがね。かと言ってFVだからコウコウと両立は出来ないし、惜しい感じです。
クラン数が多過ぎるせいで惜しいところもあるものの、良い弾なんじゃないかと思います。もう1箱買うのも楽しみです。
それではノシ。

獣王爆進開封

2012年12月09日 04時37分24秒 | ヴァンガード
獣王爆進をまた買ってしまいました。恐れていた事が現実になりつつある気がします。
そして前のは間違いでした。前のは確か1800円代くらいだったはず。アマゾンの少し残ったポイントと合わせて2000円分を買うと、エリーのスリーブと獣王爆進が大体丁度買える価格だったので買った物でした。今回が1539円の物です。

SP
妖剣の奇術師 サーラ

RRR
学園の狩人 レオパルド
仄暗き奈落の魔王

RR
ランプ・キャメル
モノキュラス・タイガー
炎の吐息 キャリー
量子力学の魔法使い
真実の聴き手 ディンドラン

セパレータ 真理の守護者 ロックス

なんとまたSPが当たってしまいました。残り物には福があるって本当なんですね。サーラのSPすごくふつくしいです。
そして欲しかった魔王がやっと来た。1度使ってみたかったんですよ。単体でソウルチャージ出来るのは強いですね。そしてレオパルドも持っていなかったので嬉しいです。まだグレネイの代表は彼ですかね。1枚じゃ軸にするのは無理だけど、使ってみたいからアプトのサブとして入れてみようかな。
というかセパレータがまたロックスなのですけれど。4枚全部ロックスってどういう事? 別に嫌いじゃないけど流石に飽きますよ。
RRは特に見るものはないかな。強いて言えばモノキュラスとランプはもう少しあっても良いかな、と思っていたくらい。キャリーが余って困ります。ペイルにライブラ互換とか絶対いりませんって。なんかRRR以上がすごく良くてRRは悪いって感じです。まぁバランスは取れているのかな。
総合的には中々良い結果でした。結局ペリノアは引けませんでしたが。流石にトータル4箱なのでもう買わないとは思いますが、自信はないですね。言っても1000円代だからそこまで痛手ではありませんが。これ以上安くなるようなら衝動買いしてしまう可能性もなきにしもあらずです。やっぱり箱を開けるのは楽しいですよ。
それではノシ

ヴァンガード大会レポ73

2012年12月09日 04時12分54秒 | ヴァンガード
ヴァンガードの大会行って来ました。
使用デッキ ダークイレギュラーズ

1戦目/たちかぜ 勝
エーゼルのスキルで勝ち。
相手はカーネル、こちらはエーデル。相手が序盤の攻撃を結構守っていたのでエーデルになった瞬間効果発動して3点まで。次のターンにももう1回。相手は序盤に守った弊害で展開が鈍っていました。1回ダクレをバインドされるもダメージもそんなではなかったのでVスルー安定。ノートリガーでガード値少なかったので返しで勝ち。

2戦目/ゴールドパラディン 負
相手トリガー強過ぎて負け。
相手はペリノア、こちらは魔王。相手がG2時点でクリ1回、3点に。G3の1ターン目でドロー、4点に。返しでこっちもV殴ってクリ引いたら、相手のダメージ両方クリ。R軽くガードされる。相手G3の2ターン目でペリノアのLB発動。残ったR1列がすごいパワーに。V防いでもそのRに振られたら守れないからVスルー。クリ5、6枚見えてるから大丈夫だろうと思っていたらクリ引かれて4点から死亡。なんだこれ。

3戦目/オラクルシンクタンク 負
トム守れず負け。
相手はアマテラス、こちらはアモン。G3を4、5枚引き込んでどれに乗るか悩みました。アモンに乗っていらないG3は全部アモンのコストにして処理。でもRには後ろがいないからパワーが低い。元からトムいたのに5点の時にもう1体出てきて、手札G3とG0しかいないから守れず死亡。

木曜日の大会です。なんか最近普通に調子悪い。前の大会と同じでメインクランに負けます。
魔王が手に入ったので魔王が使いたいが為のダクイレで。ダクイレは現状逢魔が刻軸とベルゼバブ軸とフルブラスト軸とこのスタンダードがあります。スタンダードはバランス良く積んで色々なカードが使える様にしてあるのですが、枠に1枚ベルゼバブを採用せざるを得なかったんですよ。G3のバランス的に。ヴァンピーアやデスアンカーを積んでもCB使うからスキルは使えませんし、Rだとバニラですし。でもそうするとベルゼバブ軸と1部かぶって気持ち悪かったんですよね。そこに魔王が入って解決してくれました。乗る時に選択肢があると迷いつつも楽しいです。そして魔王は効果LBしか持っていないんですね。11000共通の弱体化効果はありますが、メリット効果はLBだけでした。他のLB持ちは他にも効果を持っている場合が多いのに珍しいですね。
そういえばこの日は普段使っている鞄を洗って乾いてなかったので、別の鞄を使ったらペンもメモも全部忘れて行きました。デッキしかなくて困った。冬は洗濯物が乾かなくて困りますね。皆さんも大会に行く時はペンを忘れない様に注意しましょう。
それではノシ


ヴァンガード大会レポ72

2012年12月09日 03時25分10秒 | ヴァンガード
ヴァンガードの大会行って来ました。
使用デッキ バミューダ△

1戦目/ロイヤルパラディン 負
相手の速効が決まって負け。
相手はマジェを経由して騎士王、こちらはフローレス。相手は早めに場が整っていてクリ絡みの速効を決められました。こちらはリオはいるものの展開はイマイチ。フローレスをきっちりガードされていたのでドローも出来ませんでした。そのまま手札のトリガーを全部吐き出させられて死亡しました。

2戦目/不戦勝

3戦目/オラクルシンクタンク 負
ダブクリ貰って負け。
相手はG2で1ターン止まった後ココ、こちらはキャリン経由でレナ。相手が止まったこともあり序盤は守れていたのですが、ココの攻撃をスルーしたらダブクリが出て2点から5点に。しかもダメージで何も見えなくてR2列に3万払わされる始末。ガード値減り過ぎて次ターンで死亡。

4戦目/ディメンジョンポリス 勝
速効で勝ち。
相手はダイユーシャ経由のゴーユーシャからスペリオルしたグレート、こちらはフローレス経由のレナ。13000は固いものの、序盤から速効していたのでダメージもそこそこ。そして相手はゴーのおかげでRはほろんどおらず。こちらはVだけ守れば良かったので比較的楽でした。そのまま3列で殴り続けて勝ち。

先週の日曜日の大会です。バミューダを改造したので出てみましたがボロボロでした。ギミックパーツ集めなきゃならないから速効に弱いかも知れません。ピン積みなのにフローレス良く引きますね。
この大会はヴァンガードには珍しくスイスドロー方式だったので2敗した後もありました。メインクランに負けてサブクランに勝つという、ある意味分かりやすい結果に。
パックはスピノ。もう何引いてもグレート引かないな、としか思えなくなってきた。
この大会ではファイトパックの他にブシロードのカードゲームのパックを2パック貰えました。
ヴァイスシュバルツから《初めての恋 黒雪姫》と《屈せぬ心 シャナ》
ビクトリースパークから《ジャージ部魂 まどか》と《海でバカンス ニャル子》
が出ました。初めて貰ったので良いのか悪いのか分からない。
普段行かない店でしたが無料でカードが多く貰える上にファイトも多めに出来たのでお得な気分です。
それではノシ