インドアカードゲーマー日記

日常のことをつらつらと綴ります。
話題は主に趣味のカードゲームです。
ゆっくりしていってね!

2014年 秋ア二メ 評価

2015年03月29日 22時19分44秒 | アニメ・特撮
☆☆☆☆☆
selector spread WIXOSS、神撃のバハムート GENESIS

☆☆☆☆
牙狼〈GARO〉-炎の刻印-、Fate/stay night、クロスアンジュ 天使と竜の輪舞、七つの大罪、繰繰れ!コックリさん、グリザイアの果実、異能バトルは日常系のなかで、カードファイト!! ヴァンガードG、仮面ライダードライブ

☆☆☆
デンキ街の本屋さん、トリニティセブン、大図書館の羊飼い、フューチャーカード バディファイト

☆☆
テラフォーマーズ



やっぱり面白いものが多かった。見返したら☆☆☆☆☆に2本並ぶのは2013年秋以来でした。1年振りです。1年振りの豊作ということか。バハムートはその内ブルーレイかDVDでホームシアター的なもので見返したいなぁ。そのくらいすごいアニメだった。2クールの作品も多いから、引き続き楽しみです。
それではノシ

2014年 秋

2015年03月29日 22時04分48秒 | アニメ・特撮
相変わらず1クール近く遅れて視聴アニメまとめです。ホントこれどうにかしたい。

テラフォーマーズ・・・前半は規制がきつかったけど、後半はそこそこ。でも全体に回想や場面転換が多過ぎてテンポ悪かった。原作は面白いし声優さんの演技もすごかっただけに、残念。

デンキ街の本屋さん・・・ネタが多くて面白かった。ギャグアニメかと思ったら恋愛アニメになったり。力抜いて見てると急にシリアスが襲ってくる、油断ならないアニメだった。

牙狼〈GARO〉-炎の刻印- 1クール目・・・牙狼初アニメ作品。世界観も作画もかなり良かった。鎧の3D作画はぬるぬる動くし、声の加工も同じだから、思った以上に牙狼っぽさも出てた。

selector spread WIXOSS・・・1期の引きから待望だったアニメ。イオナの方向性の違いに驚かされた。そして最終回のハッピーエンドのカタルシスと言ったら、終始暗い雰囲気だった分言葉にしきれないものがある。短いけどカードゲームアニメの中では間違いなく最高の出来だと思う。

Fate/stay night・・・久しぶりのFate作品。相変わらず戦闘作画が神がかっている。ところどころ人物の内面等をほのめかすシーンもすごく良い。主人公の異常性について触れている辺りも○。

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 1クール目・・・ある意味とても深夜らしいアニメ。序盤は結構鬱展開だけど、そこを乗り越えて見続ければハイクオリティな作品だと分かる。テンポが速くて状況が目まぐるしく変わるので見ていて飽きない。それでいて人物描写は丁寧だし、3Dで描かれ飛び回るロボットは美麗かつかっこいい。

七つの大罪 1クール目・・・とても王道なファンタジーバトルアニメ。画はややDBに似た印象。最近では珍しいくらい序盤からインフレしたバトルが見られる。地面が砕けたり云々。ニードレスの様に技名を登場人物達が叫び、画面にも自体とルビが踊る。好みは分かれそうだけど、自分は結構好き。

繰繰れ!コックリさん・・・和風ファンタジーギャグアニメ。登場人物がぶっ飛んだ人(?)ばかりで終始ハイテンション。かと思いきやシリアスが混ざることもあり、静かで落ち着いた雰囲気になることも。力抜いて見られる良いアニメ。

グリザイアの果実・・・主人公と複数のヒロインという構成で、各ヒロインとの話が掘り下げられる、ある意味分かりやすいアニメ。ヒロインは各々が非常に重い過去を背負っており、ともすれば鬱アニメにも感じられる。主人公が冷静かつ優秀で、重い話にも関わらず見終わった後には清々しい気分になれる。話はヒロイン毎に短めにまとめられていて見やすい。

神撃のバハムート GENESIS・・・王道ファンタジーアニメ。様々な人物が登場し、複雑に絡み合うが最後には綺麗にまとまっている。作画も終始綺麗で、まるで映画を見ているかのような感覚を味わえる。キャラクターも魅力的で、これは絶対に見ないと損をすると言い切れるアニメ。

異能バトルは日常系のなかで・・・異能は登場するものの、どちらかと言うと日常アニメ。場面転換、複線回収が鮮やかでかなり計算されているという印象。キャラクターもそれぞれ魅力的で、心理描写と共に内面がはっきり伝わってくる。名言も多い。最終回のまとめ方もかなり綺麗。

トリニティセブン・・・ファンタジーバトルアニメ。主人公が異世界に行って戦う話。主人公があっけらかんとしていて気持ちよく見られる。戦闘作画は最終回に近づくにつれどんどん良くなっていく。ややお色気多めなので、個人的にはもう少しバトルを増やして欲しかった。

大図書館の羊飼い・・・ほのぼの系の学園アニメ。かと思いきや、多少のファンタジー要素あり。主人公が仲間と協力して学園を盛り上げていく、爽やかなアニメ。前述のファンタジー要素で見方によってはホラーになったりもして、色々な楽しみ方が出来る。

カードファイト!! ヴァンガードG 1クール目・・・ヴァンガード新章。より日常回がメインになって面白い。ユニットが動くようになったのも嬉しい。このままゆっくりとファイトが本格的になれば良いと思う。

フューチャーカード バディファイト・・・カードアニメ特有の闇堕ち。とにかく闇堕ちが印象に残る展開だった。牙王はどこまで行っても負け知らずで、そのおかげで不安感はまったく無いけれども。ダビデのおかげでちょっと鬱っぽくなってしまった印象。

仮面ライダードライブ・・・新たなライダー。鎧武と違って子供向けな感じ。デザインはスタイリッシュで、タイヤがちょっと気になるけど素直にかっこいいね。でもタイヤが多過ぎるかな。鎧武以上のハイスピードで登場して覚えきれない。もうちょっと適量に抑えて欲しかった。怪人役に芸能人が出るのが面白い。

多いかと思っていたけど16本か。まぁ多いけれども。仕事が忙しいおかげでこれだけでもかつかつだった。ログホライズンとか一部諦めた物も。でも今季は面白い作品が多くて、こんな作品を無料で見られるなんて、日本に生まれて良かったと心から思った。これからも色々な作品を見ていきたい。

煉獄ナイツ 2

2015年03月29日 21時11分05秒 | バディファイト
遅くなりましたが、2箱目です。

超ガチレア
超武装騎竜 ゼネラル・ボールドネス
ヴェノムハルパー・ドラゴン
終末の黒竜 デスタリカ

ガチレア
竜騎士 スパルタクス
ブラックドラゴン スパインチラー
デスルーラー グリューエン
煉獄騎士団 ソードブレイカー・ドラゴン
猫影 葵姫

そこそこ被りました。ヴェノムハルパーは効果優秀なんだけど、武装騎竜版エルキホーテが超ガチってのはキツイなぁ。枚数必要なカードなのに。あこぎな商売しよる。
スパルタクスは逆に性能がキツイ。場のカード1枚をソウル1枚に変換とか、勘弁してくれませんかねぇ。イワモトとかのレスト起動や登場時効果のカードを使えば良いんでしょうけど、それでも苦しい。カミツヤオウみたいに後のケアがあるわけでもないし。
スパインチラーはかなり優秀な霊撃持ちですね。打撃力はないけど、ゲージ消費なしの霊撃2は強い。あまり敵には回したくないです。
葵姫は待望の還り路をサーチ出来る髑髏武者。これは助かる。自身はゲージ使わないから還り路も使いやすい。髑髏武者は還り路が肝になるため極力サイズ1で固めているのですが、これは投入せざるを得ない。このカードが還り路専用になるのを避けるためにシノツクアメを作ったんじゃないかと勝手に思ってます。
ツヴァイハンダーなんですが、これデモンゴドルと比べてかなり強いですよね。ステ合計値はデモンゴドルと同じ。ソウルは1枚ですが、モンスタードロップコストが消えてます。逆に言えばデモンゴドルはソウル1枚を増やすためにモンスター1枚を犠牲にしてることに。なんかドラムとラディカの関係に似ている気がする。デンジャーはサイズ1のステはかなり優秀なのに、サイズ2が時々他ワールドに見劣りするんですよね。サイズ1がドラゴンWに対してステで2000上回っている(例:オーガーとサウザンドレイピア)のに、サイズ2は1000しか上回っていない(ヴォルガレードとダマスカスアーマー)し。特にラディカなんかドラムより後出しなのに。もっと頑張って欲しい。
陽炎の術やドラゴニックトラスト等の、後から強化出来るカードが使いやすくて好きです。トラストはサイズ縛りがなければインフェルノさんが更に輝くんですが。陽炎でサイズ2忍者に移動を持たせられれば、ほぼどんなモンスターにも狩られる疾風より断然使いやすくなりますね。武器を絡めたビートダウンが行いやすくなりますし、鏡も使いやすくなります。回復の乏しいカタナにはありがたい。
これで煉獄ナイツは打ち止めです。ハイぺリオンが来なかったのが残念です。あとは竜騎士パーツ等をシングルで集める作業ですね。絶対にトモエ4枚とハイぺリオン4枚の最強竜騎士を組む!
それではノシ