見出し画像

パソコン悪戦苦闘記録

書斎にオカムラのデスクチェア(オフィスチェア)を購入 一大決心!

 若いころは、休日の度に登山をしたり、テニスをしたりしていましたが、年をとってきた最近は、休日のほとんどの時間を自宅内で過ごすようになっています。
 PCを操作したり、YouTube動画を見たりで、書斎にこもることが多くなりました。
 そうなると、一日のうちの多くの時間を椅子に座って過ごすことになります。
 その椅子ですが、我が子が小さいころ使っていた学習用椅子です。それを、書斎用に転用して使っています。子どもの使い古しなのです。
 
 ですから、まともな椅子が欲しいというのが念願でした。



 1か月ほど前、思い立って、ニトリに、椅子の物色に行ってきました。かなりの展示数があって、たくさんの椅子に試座させてもらいました。
 子ども用の小さい学習用椅子と違って、どれも座り心地のいいものばかりです。
 その中でも特に、座り心地のいい椅子を見つけました。お値段は1万5000円です。「よし、これにしよう」と決め、在庫カードを持って、レジへ向かいかけたのですが、途中、思い直します。
 「早まるな。もう少し、ネットで情報収集した方がいい。」という考えが、急に持ち上がります。

 それからです、ネットでの情報収集を始めたのは。
 椅子についての知識は全くない状態でした。ですから、ネット上の情報は、大変参考になりました。
 それらの情報をいろいろ読んでいくうちに、椅子、特に
デスクチェア(オフィスチェア)
と言われるものの座り心地は、やはり価格次第

という考えに傾きます。
 デスクワークにとって、椅子こそが最も大事な環境で、仕事の能率、疲れ具合は椅子に大きく左右されると、多くの方が力説されています。
 そして、その主張には、「だろうな」と十分に理解ができるし、共鳴ができました。
 
 そこで、具体的な商品選定に入ったのですが、数あるチェアメーカーの中で、オカムラという会社の製品がいいらしい、と分かります。
 このオカムラ製のチェアは、価格が確かに高い、高いけれども、その価格に見合うだけの製品のようなのです。お値段が高くても、オカムラのを買えば、間違いがなさそうです。
 
 オカムラのデスクチェアのお値段は、10万円を超えてしまいます。さらに高級品になると、20万円を超える製品もあります。ですが、20万円は無理です。私の手の届く範囲は、10万円を少し超える程度までです。

 さて、どうするか。十数万円の買い物となると、よほどの決心が必要です。
 私の給料では、日々の生活を送ることで精一杯。ですから、オカムラの椅子は確かにいいが、私にとってはあまりにもぜいたくではないか、という思いもあります。
 何日間か、迷いました。

 そして、決心します。一大決心です。
 書斎用椅子の調達は、長年の夢だったではないか
 ならば、ここで思い切ってもいいだろう
 日頃、倹約しているのだから
 本当に欲しい物なんだから
と。
(ぜいたく品ではない、と自分を納得させるための理由付けです。)

 ネットで注文していたのですが、先日、商品が届きました。
 使ってみての感想は、買って、正解です。
 非常に気に入りました。その使い心地などについては、次回に。



 それでは、また次の記事で。
goosyun


《2020年11月8日追記》
  オカムラのチェアを実際に使ってみての感想、
 座り心地などを書きました。
   ⇒ こちらの記事をご覧ください。


《2020年11月19日追記》
 オカムラ「コーラル」には、一つ欠点(?)があります。
   こちらの記事をご覧ください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「雑記(未分類)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事