アジサイの季節到来、
天気もいいし、本来なら、紫陽花の名所に行くところですが、
先日の白樺牧場で雨に濡らし、レンズが壊れてしまいました。
強力乾燥剤なども試してみたのですが、だめでした。
高倍率レンズと言って、
広角から(かなりの)望遠まで一本でまかなえる便利なレンズなのです。
望遠の倍率の小さいズームレンズはあるので、
まったくカメラが使えないわけではありませんが、気落ちしています。
来週、メーカーに修理に出してみます。直るといいのですが。
ということでせっかくのアジサイの季節ですので、10年ほど前に撮った、
鎌倉のアジサイの写真紹介します。
鎌倉のアジサイと言えば明月院ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/41bc5989cecebe36e23fd2ed93b57efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/41bc5989cecebe36e23fd2ed93b57efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/26fa6c394f44f7512725a4c8cfcaf4c4.jpg)
明月院ブルーと言われていますが、
かといって、青いアジサイばかりでもありませんね。
こんなのもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/e6c8e93b108f116da734a05963752d00.jpg)
こちらはカシワバアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/1a091ad94701c53f4139219efdb902fd.jpg)
花の形が特徴的なので、それを表す名前にしたらいいと思うけど、
葉っぱが柏の葉に似ているからこの名前になっています。
これは「花想い観音」。季節によって、持ってる花が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/8b86abbb7d34a240100f14f5aa1d6c4e.jpg)
次は成就院。
由比ヶ浜の海を背に登る参道沿いに咲く紫陽花が特徴です。
(実際には、江ノ電の駅が上にあるので、登る人より下りる人の方が多い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/5316dab3346ebc7a64bb1c8255119738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/aa161497a939a37d43226448233dd2c1.jpg)
先に書いた通り、10年程前の写真です。
2015年に改修工事のため抜かれ、
今はまた植えられているそうですが、
まだそれほど多くないとか(少し前に聞いた話で、実際には確認していません)。
成就院のすぐ近くにある極楽寺。江ノ電の駅の名前にもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/77/5b0c74dd3261b3999e13a5399c0e0250.jpg)
ここは、境内の中は撮影禁止です。なので門の外の写真です。
そして北鎌倉にある東慶寺。ここも今は撮影禁止です。(10年前はOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/516cee4f5b5350c2249cdd8e5a1165d7.jpg)
花の寺としても有名ですが、
スマホの普及により撮影マナーの悪化が甚だしく、禁止にしたそうです。
撮影していると、つい夢中になってしまいますが、
マナーは守りたいですね。反省です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/7c069d8764fd5a2fa20c1851662e44b8.jpg)
こんなおしゃれなサービスもしてくれるお寺だっただけに残念です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます