GOREとにゃんこの桃源郷

主観的にCDのレビューやら、日記やら、色々と。
ゴアとかメタルとかロックとか

ドラゴンクエスト10Ver2.0まで進んだ

2021-01-25 | YouTube日記
 ドラクエ10の実況がやっとVer2に突入しました。まさかVer1クリアまでにpart70、そこから外伝クエストなどで結局part100を超えるとは、誰が予想できたでしょうか。思った以上に今のドラクエ10の世界は広大でした。一旦は戦士メインで進めますが、そのうち別の職業も試すことになります。

【ドラクエ10】初めから実況したい#117【Windows版】

ようやくVer2に入ります。Ver1のラスボス後が長くなってしまいましたが、その分期待が高まります。果たしてVer2に相応しい能力になってい...

youtube#video

 



頭にデスが付くと中二病になるという固定観念

2021-01-21 | YouTube日記
 文頭にある特定の文字を入れることにより、途端に中二病臭くなるか、検証を行いました。下記の動画は、コマンドプロンプトの画面に向かってツッコミを入れるだけのシンプルなものですが、やってる側は一番楽しいので、実践してみることをお勧めします。JAVAでコードを書いていまして、入力に対して特定の文字が出力されるようになっています。本当は文字出力時にカタカタと音が鳴るのですが、PC上の音声録音を忘れており、「デス」を付けるほうの2つは音が鳴っていません。また、出力パターンは次の通りです。

頭にデスを付ければ何でも中二病になるのか検証【どうせ暇なのだからシリーズPart034】
 出力文字、順序が固定。ループx回目からは固定される。

頭にデスを付ければ何でも中二病になるのか再検証【どうせ暇なのだからシリーズPart036】
 出力文字は120ほどの語群からランダム選出、順序もランダム。
 各ループの最終出力のみ固定。
 
頭に毒が付いても何でも中二病になるのか検証【どうせ暇なのだからシリーズPart039】
 出力文字、順序が固定。ループx回目からは固定される。

ドラゴンクエスト11Sが発売された

2020-12-06 | YouTube日記
 掲題の通り、体験版をプレイし終えて幾日、やっと発売を迎えた。朝、早起きして体験版の続きから始めることが出来た。再生リストをどうしようか迷ったが、製品版と体験版で分けることにした。ナンバリングは分かりにくくなりそうなので、通し番にする。製品版の実況初回だが、体験版が全15回だったので、今回は16回目ということになる。サムネイルはタイトル画面がカッコイイため毎回同じになるが、再生リスト上は概要が表示されないことを知った。回が増すごとに、各パートの進捗状況が曖昧になりそうなので、タイトルに場所などを記載することにした。まとめると、次のようにした。

・再生リストは体験版と製品版で分ける
・ナンバリングは通し番号
・体験版は#15まで
・製品版は#16から
・タイトル末尾に進捗情報を記載
 ex.@ヨッチ村 @サマディー城下町

【ドラクエ11S】初見で楽しみたい#16【実況】@ヨッチ村

ドラゴンクエストⅪS、PC版の初見実況です。
体験版が終わり、今回から製品版です。体験版ではないので再生リストを分けてみました。
「ネタバレ...

youtube#video

 


再生リスト
OGPイメージ

ドラクエ11S初見で楽しみたい実況

YouTube

 

ドラゴンクエストⅩ Ver1メインストーリークリア

2020-12-01 | YouTube日記
 ドラクエ10のバージョン1、ようやくラスボスを倒しエンディングを迎えた。ここからしばらくは同じくバージョン1の追加配信クエストを進めていく。各大陸の初期村、町、城にて5話ずつ追加されたクエストだ。バージョン2を開始するのは、その次になる。また、ドラクエ11Sの体験版が終了し、製品版ができるまで間があるため、暫くは毎日2本の更新にしている。ドラクエ11Sの製品版がプレイ可能(12/4予定)になったら、昼にドラクエ10、夜にドラクエ11Sという更新ペースにしようと考えている。アップロード処理の兼ね合いもあるため、もしからしたらタイムラグが発生するかもしれない。

 ドラクエ10の状況は前回より変更がある。
Part001~011:音割れ多々あり。音質悪い。
Part012~015:音割れ減少。音質悪い。
Part016~025:音質調整済み。機材性能の音こもり。
Part026~055:改善。音量バランスを適宜調整中。
Part056~現在:解像度をフルHD(1920*1080)に変更し、ボリュームバランスを再調整。

Ver1ラスボス戦
※ボス撃破後~エンディング終了までは配信規約の都合によりカット済。

【ドラクエ10】初めから実況したい#070【Windows版】

レベル50でバージョン1クリアです。ボス戦直後からTo Be Continuedまでは配信禁止らしいのでカットしました。次回からバージョン2...

youtube#video

 


再生リスト
OGPイメージ

ドラクエ10初めから実況したい本編

YouTube

 

PC版ドラゴンクエスト11S体験版

2020-11-16 | YouTube日記
 掲題の国民的RPG「ドラゴンクエストXIS」は、12月4日にPC版の発売を控えている。それに先駆け、現在は公式サイトにて体験版を提供している。昔からドラクエはどちらかと言えばやり込みユーザーだったが、実はシリーズ11作目は未プレイだ。理由は唯一つ、対象のゲーム機本体を所持していなかったため。同様にNintendo DS限定だったドラクエ9も未プレイだ。しかし、いつかプレイ出来る日が来ると信じ、実況プレイを見ず、攻略サイトを見ず、人の話にも耳を傾けず、頑なにネタバレを拒んでいた。その結果、Windows10対応のドラクエ11の発売が決定した。情報を遮断していてよかったと、心底思えた。一応、ドラクエ10と星のドラゴンクエストのユーザなので、コラボイベントの情報だけ知っている。と言っても非常に断片的なためプレイに支障は無いだろう。
 今日、正確には昨晩、体験版をクリアした。このデータを製品版に引き継ぐことで、続きからプレイできるだけでなく、スキルの種が3つ貰えるらしい。実際にプレイした感想としては、グラフィックが非常に綺麗でびっくりしたことと、各システムは既存のドラクエと変わらず親しみ易く、何より大変楽しかった。また、新システムのスキル振り分けは星ドラの超級職のスキルシステムと同じなので抵抗なく受け入れられた。同様に鍛冶システムはドラクエ10の鍛冶と同じだったので、これもとっつき易かった。ドラクエ10ユーザとしての難点は、モンスターを調べようとして決定ボタンを押したとき、ドラクエ11では先制攻撃してしまうことくらいか。
 実況動画も録画した。せっかくのグラフィックなので2K(2560*1440)で撮ったものの、多少カクつくことがあるかもしれない。プレイ自体は全く支障無く動ているが、録画ソフトのfps表示が低下することがあるので、かなり負荷は大きいようだ。せっかくなのでドラクエ10のほうも、56回目から解像度をフルHD(1920*1080)に変更したので、HD表示が選択可能になっているはず。

ドラクエ11S初見で楽しみたい体験版実況

YouTube

 

 初回はコントローラーが違っているため、操作が上手くいかなかった。2回目からXbox用のコントローラーを買ったので、まともに操作できるようになった。しかしカメラ設定がドラクエ10のほうと逆になっていたため、途中で修正している。結果的にまともに操作できるようになったのは3回目からとなる。

PC版ドラクエ10を初めから実況したい。

2020-11-04 | YouTube日記
 ドラゴンクエストⅩ(通称ドラクエ10)の実況プレイを始めた。元々サービス開始当初よりプレイしていたが、実況プレイをやってみたいという思いから、新規でキャラクターを作成し、初めから楽しむというコンセプトだ。また、可能な限り新規プレイの楽しみを得るため、攻略サイトは見ず、サポート仲間のレベル帯(及び各種パラメータ)を自キャラに合わせるようにしている。
 ただし大きな問題があった。まず初めての実況プレイということもあり、感覚を掴むことに時間がかかってしまった。結果、準備したマイクの性能の問題、音質設定の問題、声量について酷く劣悪なものとなった。更にオンラインゲームという性質上、やり直しが利かないため、この問題が解決するまでの動画についても差し替え出来ずそのまま上げていく。段階的に改善し、これを書いている現在では調整完了と思っている。具体的な内容と、改善の様子は下記に示すので、視聴時に気を付けてもらうか、改善された段階から視てもらう他ない。※オフライン編はより顕著に鼓膜を破壊しそうな音割れだったため、アップロード翌日に削除し、せめて音量と特定周波数を調整してアップロードし直している。
 画質については現在のGPU限界で録画している。PC変更予定あるため変更後に向上の可能性はあり。尚、コマンド画面とキャラクターステータスはスマホでも見やすいようドラクエのアプリ側で大きめに設定している。


Part001~011:音割れ多々あり。音質悪い。
Part012~015:音割れ減少。音質悪い。
Part016~025:音質調整済み。機材性能の音こもり。
Part026~030:改善。音量バランスを適宜調整中。
Part031~現在:調整完了。


最新動画(#019)

【ドラクエ10】初めから実況したい#019【Windows版】

レンドアを中心に、色々とクエストをこなす回です。
「ネタバレあり」
・レベルの近いサポート仲間で進める予定です。
・ボス戦「つよい」選択。※...

youtube#video

 


再生リスト(オンライン編#001~随時更新)

【ドラクエ10】初めから実況したい#001【Windows版】

オンラインに入りましたので、ここから改めてPart1としてスタートします。ヤリ武道家にしました。
「ネタバレあり」「音割れあり」
・レベルの...

youtube#video

 

ツッコミ練習中!みんなも一緒にツッコミを入れてみよう!

2020-10-20 | YouTube日記
 恒久的な問いとして「世の中に求められているものは何か?」そう聞いてあなたが思い浮かべるものは何でしょうか。全人類の願いとして最も尊い、万物を包括するものとして「平和」は最優先事項かもしれません。ではこの「世の中」をあなたの身近なもの、つまり今我々が生きているこの社会、さらには人物にまで落とした場合、どう答えられますでしょうか。言い換えれば、「この世の中で必要とされている人材とは?」こう聞かれた時に思い浮かべたのは何でしょうか。概ね人は二種類に分類できます。そう、「ボケ」あるいは「ツッコミ」です。さて、二択にまで絞られた今なら、答えは明白ですね。それはまさしく「ツッコミ」です。

 古くは平成の終盤から、現在に至るまでの永きに渡り、我々人類は「ツッコミ」を求めてきました。何故必要になるのか、具体例を示します。会社(または学校)でお茶を淹れていた女性がいたとします。ところがふとした拍子に、手にしていた茶筅を上司(または先生)の鼻の中に突き刺してしまい、痛みにのた打ち回る相手のこめかみを安全靴のつま先で執拗なほど蹴り飛ばしたとします。一頻り蹴り終えると、上司(または先生)は怒り狂い、女性を叱り付けました。当然、叱られた女性は落ち込みます。こんな時、落ち込む女性に対しボケてしまうと、「ふざけんな、バカにしてんのか!」と怒らせてしまいます。しかし「いや、お前のほうが理不尽だったろ!」とツッコミを入れるとどうでしょう。彼女は自分が叱られた原因が分かるとともに、「理不尽なことをしたから怒られたのでありこれは道理だ。つまり叱られたのは必然なのだから私は気にする必要が無い」と気付くことが出来、笑顔が生まれるのです。これこそ「ツッコミ」の成せる素晴らしい力なのです。

 ツッコミを向上させることで、我々は進化することが出来ます。進化の代償として名前の頭文字に「デス」が付いてしまいますが、それは仕方ないので捨ておきましょう。私はツッコミを学び、手始めに世界を、いや、日本を、何なら鹿児島あたりの一部地域だけでもいい。とにかく手に入れてみせます。手に入れられなかった時は、鹿児島の人が案外厳しかったのだと思って下さい。意外に世間は厳しいものです。

 私はフリーの写真素材に付けられたタイトルに対してツッコミを入れることで、自身のツッコミ力向上に努めることとしました。実際はその写真にタイトルを付けることから始まるので労力は2倍です。これを書いた時点では2本しか動画を上げていませんが、再生リストに8本入っています。予約投稿を設定済みのため、今後も上がり続けます。果たしてこの方法でツッコミ力は向上するのか、何なら写真で一言力のほうが上がってしまうのではないか、ご期待下さい。


ツッコミ練習コーナー【どうせ暇なのだからシリーズPart013】

写真はフリー素材を使用しています。
自分でタイトルを付け、自分でツッコミを入れる
という自作自演動画です。

他はオリジナルです。
Copy...

youtube#video

 


YouTubeを始めた

2020-10-10 | YouTube日記
 今まで録音した曲をアップロードしたり、後はただボケ、ツッコミを繰り返したいという衝動から、始めてみた。使い方含め最近調べてみると、音楽は音楽、お笑いはお笑い、親戚のおっさんは借金で首が回らない、のようにそれぞれチャンネルを分けるべきらしい。無知からのスタートとなってしまい、ごった煮状態となったが、今更もういいかと思っている。再生リストなるものがあるため、そこで動画種別ごとに分類していくものと考えていた。そもそも思い出記録用で限定効果だけのつもりでいたため、よく分からないチャンネル名とよくわからない概要を書いてしまったが、今更もういいかと思っている。親戚のおじさんが頻繁にお菓子やおつまみの差し入れをくれるが、夜も更けると必ず金銭を無心してくるので追い返すことになる。今更もういいかと思っている。

音源用の再生リスト(ゴアグラインド)

Music Library

YouTube

 


あるある、大喜利などの再生リスト

どうせ暇なのだからシリーズ

YouTube

 


チャンネル自体

サルヒヒ【FreeGoreGrinder】

おサルさんとおヒヒくんの饗宴動画をアップロードする専門チャンネルです。 関連グッズを多数販売中です。

YouTube

 


1人あたり2000アカウント作って寝る間も惜しんでチャンネル登録したらいいのにと思っている。