402の風に吹かれて

マラソン好きの親父の日記

理解して説明出来るようになるために

2015-04-19 13:53:33 | マラソン
昨日は二男の試合の送迎で某中学校に行きました。
長男の時も何度か試合会場になり、その中学校には来たことありましたけど。

昨日その中学校に入ってグラウンドを眺めていてある事を思い出しました。
長男が中学生の時だからもう6、7年前ですが、当時はサッカーのコーチと陸上競技のコーチをやっていましたが、サッカー界では「二軸理論」マラソンでは「体幹ランニング」が書籍で出た頃だったと記憶しています。
(もうちょっと前から出てたかな?)
どちらにも
「骨盤の前傾」
「左右の軸(重心)の切り替え」
という共通点があるのですが、それを体感して実践して子供達に説明する事が難しかったんです。
何故ならば当時はDVD付きの書籍はあまり出版されず、また新潟という地方でこれらを教えてくれるようなところも無かったからです。
本を何度も読み返し、体を動かし、まだわからないから他のスポーツ、武道の動きも調べ、腰痛で接骨院に行った時に先生から重心と立ち方を教わったりと、とにかく色々調べて試しての繰り返しでした。

そして長男の試合で某中学校に行った時、グラウンドの脇で陸上競技部の選手達がラダーとミニハードルを使ってドリルを行なっていました。
その時顧問の先生が選手達にかける声を聞いて驚きました。
「軸の切り替えを早く??」
「骨盤を前に倒せ??」

自分が悩んでいた答えがここにありました。
この後俺は全く長男の試合を観ていませんでした(笑)。
ずっと陸上競技部の動きを見て記憶しようと必死になっていました。

その後目で見た動きを自分で実践して理解する事ができました。

こう考えると今は本当便利ですねー^_^。
書籍にはDVD付きがかなりあるし、運が良ければYouTubeなどの動画サイトを検索すると、自分が求めているトレーニング方法や身体動作の動画が見つかるんですから。

でも自分で苦労して勉強、実践、検証して得た知識ってすごい財産だなって思います。
まだまだ疑問に思う事はたくさんあります。
人生ずっと勉強だし、それを楽しんでやりたいですね。

子供達にも楽しく勉強して欲しいけど…
学校の勉強は無理かな?(笑)


20km低速ロング走

2015-04-12 16:57:20 | マラソン
今日は二男がアルビレッジで練習試合だったので、送ってからアルビレッジスタートの低速ロング走。
本当はもう半月くらいしてからやろうと思っていた練習メニューだけど、とりあえず90分以上のジョグに体は慣れたから走ってみました。

コースはアルビレッジを出てから国道113号を北上して藤塚浜までを折り返し。
今の体力からいけばキロ6分30秒くらいが楽なんだけど、練習試合の終了時刻を考慮してキロ6分位のペースで走ってみました。

国道113号は聖篭町のジャパンサッカーカレッジの先は歩道が無くてすごく怖い^_^;
ビビりながらのランでしたが、思ったより走れるかな。安心しました。

ウエストポーチ付けずに小銭だけ持って行ったので、途中で買った水は持って走るの邪魔なんで飲み干してから走ったりと立ち止まる時間があったため平均ペースはキロ6分11秒でした。

ゴール間近から腰に痛みが^_^;
腰痛防止のために腹筋鍛えてたのに、また腰痛??
鍛え方が足りないのか?
フォームが悪いのか?
走り込み量がまだ足りないのか?

地道に練習あるのみです。

TRYすること…

2015-04-12 00:08:42 | マラソン
今週は桜を眺めながらのジョグを出来て幸せな気分。
四月も中旬に入ったから、そろそろ
「準備期」から「走り込み準備期」に練習内容を切り替えかなって感じかな。

さて、先日ビッグスワンでのラン活会の練習でメンバーの皆さんと色々お話ししながら走っていて感じた事は、皆さん走り始めて日が浅いという方が多いので、昔の自分と重ね合わせてお話を聞いてしまったり、昔と今では随分マラソン大会の変わったかなって事。

変わったってのはエントリー方法。
今でもポスターとか見て申し込む人いると思うけど、大半はネットでエントリーして、コンビニやカードで決済じゃないかな?
俺が走り始めた頃はまだネットが普及していなかったから雑誌「ランナーズ」を毎月購入して巻末の大会ガイド見ながら大会選んで、申込書をFAXしたり銀行や郵便局に振り込みに行ったもんです。
新潟マラソンなんか結構締切日忘れて、市役所分館の市体育課に申込書を直接持参したりもしました(笑)。
本当今は便利になりましたね^_^

昔の自分と重ね合わせてっいう部分では、皆さん楽しんで走っているんだけどレースに向けての練習に関しては手探りであったり知らない事だらけって感じたかな。

練習方法は普段の生活リズムや個人の能力が違うから「これが一番ベスト」ってヤツはありません。
技術書を鵜呑みにして同じ練習しても全員が上達するわけではありません。

でも、
初心者の皆さんは色々な練習方法があるのでたくさん知識を身につけて欲しいし、色々な練習方法にTRYして欲しいです。
やってみないとわからない事、成功や失敗を経験してわかる事、これってすごい財産だと思います。

偉そうな事書いていますが、俺はまさに失敗の連続でした。今も失敗しまくってるけど^_^;。

ハーフを走り始めた頃、いつも12km過ぎに脚が痛み2時間を切れなかった。原因は練習が10km程度のジョグばかりで、15km以上の距離を練習で走っていなかったから。練習で長い距離を走ってみたら脚の痛みは無くなって楽に2時間は切れた。

スピード練習を組み込んでみて、その年臨んだハーフは2レース連続で自己ベスト更新。そのうち一つは越後湯沢だったから驚いた。

ハーフで自信をつけて挑んだ新潟シティのフルは30km過ぎてまさかの失速。40kmの最終関門で打ち切られるという屈辱を味わった。直後に発売された「ランナーズ」の特集は
「30kmの壁を打ち破る30km走」
自分に足りないものが30km以上の練習だとハッキリ認識させられた。

最近では余裕を持って走っていたハーフのレースなのに、あるレースで15km近くになって腿の付け根に痛みが走った。何が起きたかさっぱりわからなかったが、すぐ近くの私設エイドで配られていたチョコを口にしたら、しばらくして痛みが止んだ。
ハーフでも前半のペースを間違えたり、朝食の摂り方間違えるとグリコーゲンの枯渇が起きるという事を知った。


これ以外にも仕事が忙しくて練習時間が取れなかったり、無理に練習して体調崩したり、トラブルや失敗ばかりだけど、それもマラソンだと受け入れ学べるのが
「マラソンのある生活」
って思っています。

この経験は毎年夏に地元小学校にボランティアで陸上競技のコーチをする中でも役立っています。
普段親に好きなモノを買ってもらい、生活の事も親に頼ってばかりの子供達が、一カ月間本気で練習して「自己ベスト」という欲しいモノを得るために自分で頑張る。
本番でレース終了後、駆け寄った俺のストップウォッチに表示されたタイムを見て最高の笑顔で飛び上がる。
順位や結果はどうなるかわからないけど目標に向かってTRYする子供達と毎年走れる自分はすごい幸せ者だと思う。

俺自身これからもずっとTRYし続けるし、皆さんも一緒にTRYして欲しいな。


花見ジョグ^_^

2015-04-09 00:04:28 | マラソン
四月に入り新潟市も桜があちこちで咲き始めましたね^_^
日付が変わったので昨日になりますが、やすらぎ堤をジョグしてきました。






































毎年昼夜共に走りますが素敵な風景です。
個人的にはやすらぎ堤は春が一番好きかもしれません。
この後チューリップもありますから^_^



















昨日は関屋大橋を渡りやすらぎ堤に向かったため見れませんでしたが、関屋分水の桜も良いですよ^_^

今日は夜県スポ(ビッグスワン)で走るので、ここの桜も楽しみです。

Facebookで西川の夜桜の写真見させていただきました。
行きたいですねー^_^

桜が散るまでに何ヶ所走りに行けるかな?

あとお勧めスポット(ジョグ出来る所が条件です)ありますか?

ランニングコース紹介 信濃川河川敷

2015-04-05 13:11:07 | マラソン
昨日の午前中、晴れ間を狙って信濃川河川敷を軽くジョグ。
ここは黒埼に越して来てからずっと走っているメインの練習コースです。
新潟ふるさと村裏付近からスタートで関屋分水河口まで5km、新潟市陸上競技場まで約8km、柳都大橋まで約10km。
その他ここを起点にいくつかコースを設定して練習しています。
インターバル等のスピード練習をしたい時は河川敷公園にある200mトラック(アンツーカと呼んでいいのかな? このトラック)があります。
やすらぎ堤もそうですが、信号や交差点が無いから安全でノンストップで走れるから嬉しいですね。