バブル、アイリスの次はおうし座のかに星雲です
M1 かに星雲
Skywatcher DOB GOTO 12" F3.65
Ackermann 2in coma corrector/ reducer 0.73
L:ASI294MM PRO gain390 -10℃ 10sec × 205 QBP+UVIR
RGB:ASI294MC PRO gain390 -10℃ 10sec × 83 QBP+UV-IR
Ackermann 2in coma corrector/ reducer 0.73
L:ASI294MM PRO gain390 -10℃ 10sec × 205 QBP+UVIR
RGB:ASI294MC PRO gain390 -10℃ 10sec × 83 QBP+UV-IR
かに星雲拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/935e328eec615f0144f5d4ec07faf452.jpg)
モノクロのL画像はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/1d2e41d64fd2d27e2779d54361cec81c.jpg)
さらに去年294MCPで撮影したかに星雲の方がカラフルだったので、
(カメラ一緒なので画像処理の具合だと思いますが・・・)
去年の画像をRGBにしてL-RGB合成したのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/03712bc4d5a0417e88a828067bb3a95c.jpg)
この星雲を形作る原因となった超新星爆発を起こした中性子星
(カニパルサー)も去年よりクッキリ写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/37ce569215534cddfe79398ddd2c30f9.jpg)
1054年に観測された超新星「SN 1054」で誕生した中性子星です。
明るさは16.5等、直径10km程度ですが質量は太陽くらいあります。
自転周期はなんとびっくり0.033秒です。(一秒間に33回転!!!)
それにしても6500光年彼方の直径10kmの物体が
写るってよく考えてみるとなんか凄いですよね。