見出し画像

私の愛機は五藤光学8cmMARK-X

シリウス伴星:30cmようやくクリア 

2月28日 南天に薄雲がたなびく夕暮れ。昨晩に続き今日も風はあったものの次第に弱まり気温もそれほど下がっていかない。

今日は30cmドブをベランダに運び出し空の状態をチェック。 シ―イングが2/5~4/5と著しく変わるが良い状態もときたまある。 早速250倍でリゲル伴星を確認後、シリウスへ。ギラギラと光条が眩しくやはり伴星は確認できない。 

眩しさ軽減を目的に次はアイピースを3mm(500倍)に交換し、再びリゲルからシリウスへ。 
すると斜鏡スパイダーの回折像に重りながらも呆気ないくらい随分はっきりと見えている。今まで何で見えなかったのかと不思議なくらい楽に見える。そして再び250倍に戻してみると眩しくて伴星は姿を消す。 離角の問題ではなく、主星の放つ光に埋もれてしまっていたのだ。
記念撮影にとカメラを持ち出し撮影に。露出を変えながら何枚か撮影するも被写体としてはかなり難しい。今後様々な条件を変えてもう少しマシな写真をupしたいと思うが、何とか伴星とわかるものを一枚。 
下の写真は全て30cmドブ500倍にてコリメート撮影。
オリオン座λも初めてである。

その後、食事のため一度中断し、30分ほど時間をおいてまた再開。
満月直後の月も高くなり、オリオン座、おおいぬ座ともうっすらと雲が覆っている。すると先程まで見えていた伴星がまた姿を消した。

シリウス伴星はシ―イングのみならず、透明度も重要な条件であるらしい。雲、更に月など背景の明度が上積みされ、コントラストが下がるとこれほど極端に見えなくなることが分かった。雲が出てきたため、本日は8cmのチャレンジが出来ないまま終了。

コメント一覧

gotomarkxfan
新星空の友様

たくさんの情報ありがとうございます。ブログ拝見しました。32番星は早速挑戦してみます(本日は久しぶりの雨ですが)。
星図で位置を確認したところですが、4~5等星は我が家からですとかなりハードルが上がりますが、今まで重星をほとんど見てきていませんので明るい空ですが新たな対象物が出来て喜んでいます。ありがとうございます!
starskys2
新星空の友です。

追伸します。
重星観察・撮影するのであれば、この冬に是非観察・撮影してほしい重星があります。
オリオン座右横の長い星座、エリダヌス座の重星です。
一押しは、「32番星」です。アルビレオにそっくりでもの凄くきれいに観えます。これは感動ものです。光度4-7等、角距離7秒てす。×48倍で分離できました。

他にも「ο(オミクロン)星」、「39番星」、「f星」及び「θ星」です。θ星は南中高度が約15度と低いため、観察できるかどうか。一度挑戦してみてはどうでしょうか。
シリウス、リゲル以外にも見応えのある冬の重星があります。
もう一度、おお勧めします。エリダヌス座「32番星」、これは是非お勧めです。
私のブログ「新星空の友」の2019年12月にエリダヌス座重星を載せていますので、参照下さい。
観察・撮影てきましたら、ブログに載せて頂きますよう、よろしくお願いします。
尚、貴殿のドブソニアン望遠鏡はF5の短焦点で明るいですから、口径を絞ってF6~7.5ぐらいに暗くした方が、重星や惑星が観察し易いと思います。星雲、星団、彗星等の淡い星は短焦点の方が観察し易いです。口径30cm以上の望遠鏡はシーイング等の観察環境が非常に良くないと、望遠鏡の能力を発揮しにくいです。昨年の火星の写真でも大口径よりも20cmの方がきれいに撮影できています。(参考までに)
gotomarkxfan
新星空の友様
丁寧なコメント及びアドバイスありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
伴星確認に関しては、口径と適正倍率が有りそうですね。一度絞ってみてみたいと思います。
またSWドブや通常の鏡筒を回転できない経緯台反射望遠鏡は仰る通り南中時にはスパイダーの回折像と重なりますね。
昨日はこれを避けるために一度時間をおいてみたのですが、空の状況が変わり見えなくなってしまいました。

たくさんの重星写真をお撮りになっておられ既に色々と拝見させていただいております。今後ともよろしくお願いいたします!
starskys2
新星空の友です。

シリウス伴星の写真、拝見しました。
何とか観察と撮影できたようですね。良かったです。
私も一眼デジカメのコリメート撮影でシリウス伴星を何回か撮影ています。
カメラモニターを見ながら伴星が見える所を狙って連写撮影しています。露出も数段階変えて連写します。後で良い写真をコンポジット(複数枚合成)して写りを良くしています。
ASI290MC動画カメラで動画撮影してRegiStax6ソフトとステライメージ9で写真に仕上げますと、デジカメ写真よりも伴星が点像で主星から離れてきれいに写ります。これは今季の撮影体験です。
私の感度、露出等の撮影条件はブログ「新星空の友」を参照下さい。昨日(2/28)もシリウス伴星をブログに載せました。参考になるかもしれません。
3月はシリウス伴星撮影チャンスです。
スカイウォッチャー製ドブソニアン望遠鏡はシリウス南中頃は伴星が斜鏡の回折像と重なりますので、重ならない時間帯(南中±1時間以外)を狙った方が良いと思います。写真にする時は上が北(又下が北)へ回転補正します。
シリウスがあまり明るい時は、口径を絞って光量調整してはどうでしょうか。口径20cm×200倍で伴星はチラチラとハッキリ観察できていますよ。
以上、参考になるどうか判りませんが、これから1ケ月間、シーイングの良い時にシリウス伴星の観察・撮影に挑戦して頂きますようお願いします。
尚、オリオン座には重星がたくさんあります。他の重星の観察・撮影もお勧めします。
良い写真が撮影できましたら、ブログに載せて頂きますよう、よろしくお願いします。掲載を待っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体望遠鏡」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事