Gotyの鉄旅紀行

鉄道旅の模様を中心としたものです。不定期で鉄旅の思い出、ごくたまーに鉄道の話題を書いていくのでよろしくお願いします。

近鉄乗り放題+α[前編]

2021-12-31 01:00:00 | 鉄道旅(遠征)
皆さんどうも。GotyE233です

今回は年末に行った鉄道旅の模様をお届けします
まあ前回の続きなんですけどねw

今回は期間限定の3日間フリーきっぷを使います。3000円という破格の価格!


近鉄名古屋駅に入場
特急がたくさん来るので飽きませんね






そんな中最初に乗るのはビスタカー

近鉄名古屋→松阪(特急 鳥羽行)



階上席に乗ります




名古屋を出てからは関西本線と並走


桑名ではナローゲージの三岐鉄道が!


三重県の中心駅である津駅


階上席に行くためのステップ


松阪に到着


ここから一旦JRへ
名松線に乗ります


松阪→伊勢奥津(普通 伊勢奥津行)

車両はキハ11系



名松線は結構色々歴史をもってまして、
・路線名称の由来である名張まで伸ばせない
・夜間停泊中の車両が滑走
・雨による災害をなんとか復帰
みたいなことが起きています。




家城駅で行き違い





この駅から先はJRでは珍しいスタフ閉塞式を使用
ちなみにここまではJRでは唯一の票券閉塞式となっています。


名松線は普通乗車券
18きっぷシーズンですが今回に関しては他との兼ね合いからこっちの方が安かったです。


川に沿って




伊勢奥津に到着。






そういえばここも一応津市内に位置するんですやね




復路も同じ車両

伊勢奥津→一志(普通 松阪行)



この座席モケットを見ると同じJR東海の211系を彷彿とさせます




きっぷを見てもらった通り折り返しは一志駅で下車




ここから徒歩数分で近鉄の川合高岡駅に到着


ここからフリーきっぷの使用を再開

川合高岡→伊勢中川(普通 伊勢中川行)



伊勢中川→伊勢若松(急行 名古屋行)



伊勢中川のデルタ線です


伊勢若松駅に移動して鈴鹿線に乗っていきます。


伊勢若松→平田町(普通 平田町行)



伊勢鉄道をくぐります


割とすぐに到着
意外と利用客もいた感じでした




平田町→伊勢若松(普通 伊勢若松行)





急行で津に

伊勢若松→津(急行 松阪行)



津駅で少し時間を潰したのち、この日のメインに乗車

特急ひのとりに乗車していきます


津→大阪難波(特急 大阪難波行)





プレミアムシートに着席


リクライニングやブラインドが電動式になっています






ドリンクホルダーもこんな形であります。


車窓を紹介したいところなんですが、もうすっかり暗くなってしまって景色が撮れないですね()
まあくつろいでたんですけどね()

お菓子の自動販売機やコーヒーサーバーのあるカフェスポットもあります。


乗り換え案内付き


名阪特急では終着駅到着前に天井が青く光ります。




終点大阪難波に到着
あっという間ながらくつろぐことができました
また乗りたいなぁ


そのあとは京都へ移動
もちろん京都駅までは近鉄だけで


大阪難波→大和西大寺(快速急行 奈良行)


混んでたので撮ってはいませんが、途中夜景が見えるところがあってなかなかよかったですよ





急行に乗り換え


大和西大寺→京都(急行 京都行)



近鉄京都線には地下鉄からの直通があり、地下鉄の車両も乗り入れています


この竹田駅が接続駅です


終点京都に到着


ホテルに移動してこの日の行程は終わりました。

この続きはでき次第すぐ出します
年内までに完結できるといいな

では、また次回




最新の画像もっと見る

コメントを投稿