皆さんどうも。GotyE233です。
今回は3月に行った水戸梅まつり号乗車と梅まつりに行ってきた模様をお届けします。
いろいろあって投稿が遅れてしまい申し訳ありません。
朝の大宮駅から、7番線ホームで待機

ここからの乗車電が入線。これに乗って一気に目的地まで行きます。
大宮→偕楽園(快速水戸梅まつり号 勝田行)
車両はE653系。2月におかえり号に乗ったときにも乗った編成です。

18きっぷを使用してる関係上、普通車に乗ります。




大宮を出てすぐ貨物線に。しもうさ号と同じルートですね。

武蔵野線内ではやまどりと遭遇。失敗しましたが()

吉川美南に到着。ここから偕楽園までノンストップです。

武蔵野線から常磐線に転線。


常磐線を走り抜けます。

デットセクションでは電気は消えませんでした。


内原駅にて運転停車

そして偕楽園駅に到着。梅まつりの時だけ営業する臨時駅です。



下りにしかホームがないので、帰りは一旦水戸駅に行くことになります。そのための証明書(的なやつ)を発行してくれます。

ここから梅まつりを楽しみます
色とりどりの梅を楽しめます










常磐線の線路が見えるところでもいろいろ撮りました










さて、偕楽園駅に戻ってきました

ホームに上がるとE657系が入線。偕楽園駅営業時は特急も停車します。

まあもちろんスルーしますが()
後続の普通列車に乗ります
偕楽園→水戸(普通 勝田行)

水戸に到着して謎に折り返し
水戸→赤塚(普通 土浦行)

赤塚でまた折り返し
赤塚→勝田(普通 勝田行)

本当はこのタイミングで偕楽園表示のLEDを車内から撮影しようと思ったらLEDが切れてまともな写真ができませんでした()
勝田に到着

しばらく待ったあとは再び梅まつり号に乗車

勝田→大宮(快速水戸梅まつり号 大宮行)

復路は全区間乗車していきます




上りには偕楽園駅のホームはないので当然スルー。相変わらず人が多かったです。

神立駅で特急通過待ち

我孫子にも停車

武蔵野線に転線

水戸〜吉川美南は時刻表上ではノンストップでした

大宮に到着

乗り換え時間がないので最低限だけ撮影して移動します


(乗車電の画像がありませんでした)
大宮→池袋(湘南新宿ライン快速 小田原行)
ダイヤ乱れで上野東京ラインの直通が上野行に変わってました

池袋から山手線に乗り換え
池袋→高田馬場(山手線内回り)
高田馬場に到着して夕飯を食べてから今度は西武線に乗ります。

せっかくなんでいつもと違う帰り方をしようかと思い、拝島ライナーに乗車します。
高田馬場→拝島(拝島ライナー3号 拝島行)
西武新宿から拝島まで夕方〜夜に運転される座席定員制列車となっています。

ちなみに西武新宿駅での券売機トラブルで遅延してました

乗車券に300円の座席指定券を追加して乗ることができます。

座席にはドリンクホルダーやコンセントもあります。



小平駅からは座席指定券なしで乗ることができます。


終点付近になるとガラガラでした

拝島に到着

折り返しの普通 小平行になるので座席を転換します。





見送ってから帰りました

というわけで梅まつりの模様とおまけのような拝島ライナー乗車の様子をお届けしました。
E653系に乗れたのはもちろん、梅まつりも堪能できさらに拝島ライナーにも乗れて満足の1日でした。
では、今回はこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます