Happy Time

家庭菜園や、撮り歩き写真をストックフォトライフにも取り込んで楽しんでいます♪

南信州に秋の訪れでした

2024年10月29日 | 南信州

5日ほど前の南信州のJR飯田駅の風景。

まだ朝夕もそれほど冷え込むこともなかったそうで

それでも秋の訪れを感じさせる光景でした。

落ち葉を一生懸命掃いていらっしゃる方に頭が下がります。

新宿行きの高速バスを待つ、ほんのひととき。

「りんごの街」なのでりんごを手に持ってます。

駅舎の屋根も赤くてりんご色。何十年前からこうなったのかな。

こちらへは一応リュックにカメラは持っていたけど、結局この時しか

写真を撮る機会もなかった。

 

来月はたくさん、身近な紅葉が見られるといいな。


中央道SA(下り)の風景より

2024年05月05日 | 南信州

このGWの真っただ中の高速道路での田舎への往復

ひらめいたのが4月26日(金) 平日のうちに移動しちゃう。

中央高速『釈迦堂PA』(下り)(山梨県) 5年ぶり。 ⇒ コチラ

あの時も運転中の景色に惹かれてちゃちゃっと立ち寄りました。

いやぁ~、圧巻

白いハナミズキに

さわやかな新緑。

 

ここでチョット母にTELするために立ち寄る。

『駒ヶ岳SA』(下り)(長野県)

いいお天気でした。渋滞もナシ。

 

4月30日入院して5月1日大きな手術成功で終えた母、

そちらの方では良好

本人の意思とは言えやはり89歳の高齢での大手術は

まわりの不安もあったけれど・・

¨強さ¨の要因と思い当たることは色々あります。

 

SA以来、写真というものは(スマホは別)

撮る機会がなかった。

帰りも早朝4:30に出たためGWとは思えないくらいスイスイ帰宅

できました。

(反対の上りの八王子あたりからは渋滞開始の車の動きでした)


諏訪湖SA(下り)諏訪湖の風景

2024年03月20日 | 南信州

昨日アップした続きで、今日は

3月14日(木)の諏訪湖SA(下り)からの風景です。

雪山やっぱりきれい。

下は諏訪湖SA(上り)の光景。

昨日間違えちゃって、双葉SAのほうに載せちゃった画像、

こちらのもので訂正させていただきました。

やっぱり雪、このあたりは高速の両脇土手も白く、

一般道の世界も少し白かった。

塩カルがいっぱい撒いてあったので道は大丈夫でした。ホッ。

 

ここからはスマホで。

土手にも雪、入り口にも、かき集められた雪が固まってました。

ここには、おきのやさんの「峠の釜めし」があるので

忙しくなるであろう夜の主食に弟の分とともに買って先を急いだ。


花咲くりんご並木のその後

2023年09月29日 | 南信州

先日里に帰るのに再度高速バスを利用。

その日の新宿はやっぱり7時前なのにすでに暑かった。

 

昔は南信州も避暑地と言われてたんだけど、到着してみたら激暑。

ここらへんはお盆明けには2学期が始まっていたんだけど今は

どうなのかな。

4月にリンゴ並木のりんごの花が咲いてた頃の画像をのっけてましたが

そのリンゴも実が赤くなってましたよ。 その時のことは → コチラ

文字を刻んでいるようですね。

りんご並木70周年のようです。

 

『上海楼』の中華そばをどうしても食べたくて終点の商工会館まで

バスできました。

『上海楼』で結構順番待ちしてる人が多くて相変わらず人気なんだなぁ

と実感。

里帰りすると必ず母を乗せて来ていただけに一人はチョットさびしい。

さすがにテイクアウトできる食べ物ではないしなぁ。

 

『上海楼』が混んでいたのでJR飯田線の時刻に間に合わないと踏んだので

小走り入れながら走ったり歩いたり。

結婚前、ダイエットのために仕事を終えて歩いて帰ったことを思い出した。

40年以上も前だわ。


「そらさんぽ天竜峡」でした

2023年04月25日 | 南信州

あっという間に10日ほど経ってしまったけれど

南信州の『天竜峡大橋』そらさんぽの写真をUPしてみたいと思います。

そらさんぽの途中で見えたビューポイント、タイミングが合えば眼下に

JR飯田線の列車と天竜船下りの船がバッティングする光景が見られるようで

時刻表も掲げられていました。

前日一日中ざんざん&ざんざんと滝のような雨が降り続けていた

悪天候だったためか天竜川の色が残念でしたけど、それでもいい光景ですね。

 

ちなみに『JR飯田線』、何十年ぶりかに諸用があって乗ってみたところ、

わずかな急行の停まる駅含め、「飯田駅」以外は乗った区間すべてが

「無人駅」でした。

それでも車内はボックスシート

昔の愛知県豊橋~の里帰りの旅を思い出しました。

 

で、そらさんぽの続きです。

退院してきた母が天竜峡大橋というのを見てみたかったらしく、

弟の車で三遠南信道天竜峡PAで車を停める。

皆、どこかに天竜峡大橋が眺められる場所があるのかと

勘違いしていたのがあとでわかるのですが・・。

降りて様子見てくるね、と行ってみました。

きれいな新緑を真下に見て歩きます。これが「そらさんぽ」

吊り橋ではないので揺れもありません。

網目からカメラのレンズが入るので、絶景がよく撮れました。

「JR飯田線」線路です。

春には桜、秋には紅葉がこれらの景色に更に

色を染めるようです。  うわぁ、撮りたいよねぇ。

色々冊子やポスターを見るとこのような感じなので、

母もこのように見えるイメージだったそうで、がっかりでした。

こちらがわでお聞きしたら、まさにこれが「天竜峡大橋」と知りました。

なんとか撮ってみる。

まぁ、こんなところかな。

再びPA側に戻る。

そういえば以前よく「里帰りロードレース」として、

「天竜峡温泉健康マラソン」やら「新野千石平ロードレース」やら

「泰阜村ロードレース」に一緒に乗せて着いてきてもらったものです。

母が来ると年代別優勝とか2位とか成績がよかったものです。


リンゴの花って見たことありますか(^^♪

2023年04月20日 | 南信州

blogでの自分は¨apple¨を名乗ってますが

出どころは南信州のりんご。

りんご並木を通ってみるとナントりんごの花がいっぱい咲いてました。

りんごが実ってる風景は見たことあるけど

実際これだけのりんごの花を見たのは初めてですっ。

まわりにチューリップもいっぱい咲いていたので

チューリップ背景にりんごの花をクローズアップ。

始まりは昔地元の中学生のみなさんが育て始めたりんご並木です。

愛知県にいた頃、小学校の『道徳』の教科書にも載ってました。

いいときに立ち寄れました。


車窓からの風景

2023年04月19日 | 南信州

南信州より帰る朝。

JR飯田駅前の新緑がきれいでした。

 

今回はクルマではなく高速バス利用で4年ぶりの帰省となったので

車窓からちょいと駒ヶ岳あたりを写せました。

 

諏訪湖。もう何年も前に『諏訪湖マラソン』(ハーフ)走ったり

諏訪湖SAで初のドキドキ車中泊で『塩尻ぶどうの郷ロードレース』走って

そのまま里帰りしたり

いやぁ~走った走った。

 

八ヶ岳。

八ヶ岳も森林浴なんじゃらかんじゃらマラソンで行った記憶も。

4年前はPAに駐車してこんな探検してました。 ⇒ コチラ

 

それにしても新宿からの高速バス利用はホント安い。往復あわせると8600円。


平成の桜の話題は一応ラスト(予定)です☆

2019年04月28日 | 南信州
この4月の始まり、桜シリーズはようやく今日最終回となりま~す。

ラストも南信州の桜の話題ですが、こちらは「大宮通櫻並木」にて。



ちょうどさくらまつり開催中で並木は賑わっていました。



ホントのお目当ては、この近くにあるケーキのお店で、どうしてもココの
あるショートケーキを、最後に(自分への)土産に持ち帰る習慣があります。



しかし思いがけず満開の桜を母も少し見ることができてよかったぁ



まつりから外れた方向でも満開の桜を満喫する方たちの姿

陽気も素晴らしいものでした。

 -4月7日・撮影-

夜桜撮りチャレンジ☆

2019年04月27日 | 南信州
斜面を這うような『毛賀くよとの枝垂れ桜』 ⇒ コチラでした

夜桜撮影もしてみました、と書いてましたが
PIXTAさん、Adobe Stockさんでの作品として今頃のご紹介です。



 「夜桜」



 「夜桜」

敢えて夜桜として撮影する桜は初めてデス。
見たように写せたかは ですが、夜桜それも一本桜
記録よりも記憶に残りました。



 -4月7日・撮影-

来年は県内のどこかの夜桜を見に撮りに行ってみようかな。

斜面を這うような『毛賀くよとのシダレザクラ』

2019年04月15日 | 南信州
未だ桜の残るこの地方、今朝はいよいよこれからは暑くなるかも~と予感させられてます。

そんな中ですが、まだ南信州の桜のご紹介が残っています。
よかったら~お付き合いください。



『毛賀くよとのシダレザクラ』というのを初めて見ました

毛賀 = けが と読みます
くよと = 供養塔
桜の下に供養塔があるので「くよと」の桜と呼ばれいているそうです。

 

下から離れて見上げると、こんなような感じで存在しています。
推定樹齢は300年ほどだそう。



階段を上ると、ちょうど住宅の裏手にある感じ。
太陽がたまに見え隠れしていました。



桜の下はちょうど細い道路。



地元TVで放送されたそうで、人が集まっているらしいですが、
この朝は、ほんのぱらぱらでした。



こうして下まで枝を伸ばしています。



反対側にまわってみると、このような感じです。

夜は地元の桜守りさんたちが交代でライトアップをしてくださるようです。

ライトアップにも来てみましたので、また次回ちょっぴりご紹介
させていただきますネ。

 -4月7日・撮影-