Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

Dyson Cyclone V10(SV12)ソフトローラークリーナーヘッド交換。

2021年09月14日 23時33分16秒 | 家電

Dysonのスティック掃除機の先っちょ(ローラーヘッド)が回転しなくなってしまい。
ちょっとした断線かな、、と解体しようと思ったら持ってなさそうなセキュリティネジだったので
保守部品での交換か、もう少し新しいやつが安くなっていたら買い替えちゃおうかな、、
などとネットを検索。

#購入から3年たってそのうちバッテリーもヘタルかも、、という思惑もあり。。
(バッテリーは購入から1年目で一度新品に交換)

今使っているのはV10(SV12)というやつで、Dysonの公式ストアでは43,800円也。
安売りのネットショップでも4万円ちょいくらい。。

次買うならこれかな、、と思っていたDigitalSlim(SV18)はまだ6万円近くして値落ちしていない模様。。

クリーナーヘッドを部品買いすると2万円くらいで、、
これだと同じSV12を新品で買うのが一番いいのか。。。などともう少しネットをさまよっていると
輸入正規品を1.3万円で発見。ポチッと入手しました。

手元のヘッドと比べても全く同じに見えて、大丈夫そう。。と写真を撮ろうと思い
カメラのファインダーを覗くと

「むむっ」透明なカバーにクラックの様な物を発見。
成形上のバリか?とも思ったのですが 不自然に斜めに筋が入っていて。。
反対側にももう少し薄い同じような筋が入っているのですが
こちらはヘッドに垂直に入っていて、これは成形バリっぽい。

表側を触ってみると凸凹は無いので貫通はしていなそうだけど
端の部分(dysonのyの文字の下あたり)を触るとバリを感じる。。

まあ、、すぐには割れなそうだし、返品もめんどくさいのでこのまま使うか。。
と、これまで使っていたヘッドと交換しようとすると。。。。

あれ!元の奴にも同じように筋が斜めに入っている! という事に気が付きました。

という事で、これで正常と判明。。(あと、全く同じ正規品であることも確信)
無事動作確認ができました。

Dyson公式にも記載がありました →★

で、、、この記事を書こうと過去記事を探したのですが、、
Dysonクリーナーで記事を起こしたような記憶もあったのでそれに追記しようと。。

存在したのは 前のクリーナーのエルゴラピードの記事のみ → ★

Dysonも 最初の1年くらいでバッテリーが弱ってきて、、代替え品を買おうかと
ネット検索したら、保証期間(2年)だったら電話すると新品バッテリーくれるらしい
との情報を得て、実際送ってもらえたこととか。。

フィルターは一回洗ったら目詰まりが多くなったので 互換品を複数買ったこととか。。
そんな記録を記事にしたような記憶も少しあるんですけどねぇ。。。

ま、、という事でDysonクリーナー用に新しく記事を起こしました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。